goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

北陸2

2008-05-31 22:16:34 | 旅行記

市場にて海産物の買い物。ズワイガニ3匹+甘エビ2山+サザエ5個に、イクラとウニと明太子を1パックずつ付けてもらってクール便代と合わせて7800円でした。明日休みだからとか言ってましたけど、現地の相場的にこれくらいなのでしょうか。

昼食は市場内のお店で海鮮丼。店内は狭いのにお客さんでいっぱいでした。地元の人に人気なだけのことはありました。

Photo 石川県といえば兼六園でしょう、ということで自然に癒されてきました。私が予想していたよりも広くて、一周するだけでも一時間以上かかりました。散策終了とともに嵐のような雨が降ってきまして、ぎりぎりでしたね。

高速道路を北上して能登の旅館へ。地下に造られた、海洋深層水の温泉が気持ちよかったです。温泉に行くまでの通路が洞窟のような造りでして、天井が低いから頭をぶつけそうになりまして、仲居さんにも心配されてしましました。

Photo_2 部屋は九十九湾を眺められまして、到着した時は午後6時頃で、潮の流れが止まっていて水面が鏡みたいに綺麗でした。

Photo_3 それが、翌朝になると潮の流れが感じられるようになりまして、大きな葉っぱみたいな物が流れてきました。自然の流れを感じられる部屋でした。


北陸1

2008-05-30 23:41:30 | 旅行記

友人との旅行シリーズ、今回は北陸です。

最初に越前そばの里で昼食。周囲の交通量はあまりないのに、駐車場にはたくさんの車と観光バスが。有名なんでしょうか。私はおろしそばとソースカツ丼のセットを食べました。両方とも福井の名物らしいです。そばは太めでコシがあっておいしかったです。

Photo 東尋坊はものすごい断崖絶壁でした。遠くから見てるとそれほどでもと思うのですが、間近で見ると足場がゴツいし、崖から1mの所から真下の海を見下ろすのが怖いです。サスペンスドラマのロケで使われそうな場所ですけど、俳優さんやスタッフさんも大変でしょうね。

宿泊は加賀市の旅館で、雑誌のランキングに掲載される程の評判なんだそうです。夕食にカニが出ました。この時期にもあるんですね。自分の世界に入って黙々と食べてました。


四国3日目

2007-10-28 21:55:34 | 旅行記

朝食後にホテルの周辺を散策。道後温泉駅前にからくり時計があるのですが、着いた時には9時を5分過ぎていて、どのように動くのかは見られず残念。そこに大正風ハイカラな女性がいたので、記念に一緒に写真に写ってもらいました。

タルトなどのお菓子を製造しているハタダの工場兼直売所へ。「遠慮なく試食をどうぞ」と店内に書いてあっても遠慮してしまうもので。大きな栗が入ったタルトが美味しかったので購入。

30 松山城は山の上にあるので専用のロープウェーで行くことに。でも、乗る直前で出発してしまったので、スキー場にあるようなリフトを使用することに。足がつかない&微妙な震度が伝わって怖かったです。私が到着する頃に、下り側のリフトにハイカラさんが乗ってきた。松山市内ではよく見かける光景なのでしょうかね。

30_2 これで3日連続で城を見学したのですが、天守閣からの見晴らしがいいことと階段が急なのは共通しているようで。敵の攻撃から守るためなのでしょうけど、現代人にもきついですね。

空港で搭乗手続きをしたのですが、チケットの代わりに二次元バーコードの紙が出てきました。これをセンサーにかざせばいいみたいです。羽田から出発する時には普通にチケットが出てきましたけど、時代は地方から進歩しているということでしょうか?


四国2日目

2007-10-27 23:54:57 | 旅行記

日本の東側は台風で荒れてたみたいですね。なんか、見事に逃げてきたみたいなんですけど。

730 朝、高知県は晴れてたのですが、愛媛に入った所で雨でした。東側に行くと雨が残ってそうと判断して、しまなみ街道へ。塩で有名な伯方島で塩ラーメン食べました。瀬戸内海の風景も綺麗でしたよ。

230_3 今治城に行きまして、どこのお城もしっかりと造られているという印象です。何と比べて、かは敢えて言いませんけどね。

ホテルに着いてみると、たまたま空いていたからという理由で部屋が豪華になってました。和室が12畳と16畳の2部屋あって、さらにリビングみたいな部屋に大きなテレビとソファーがあったりして。普通に泊まったらいくらするんでしょうね。


四国1日目

2007-10-26 22:22:19 | 旅行記

高松に着いたら霧でした。途中乱気流でガタガタ揺れるし、着陸もドスンという感じでして、前途多難です。

まずは本場の讃岐うどんを食べようということで、池上製麺所へ。名物のおばあちゃんはこの日はいませんでした。釜上げうどん1玉100円、天ぷら1つ100円で合計200円でした。安いです。つゆの量が少ないので、生卵を加えてもよかったかなと思います。

230 雨が強くなったので、予定を変更して高知城へ。着く頃には上がっていてよかったです。 山内一豊の銅像は敷地外にあるのに、妻の像と板垣退助の像は敷地内にあるのはなぜでしょう?天守閣には仲間由紀恵さんが撮影で着た衣装も展示されてました。傾斜50度はありそうな階段を最上階まで上ると、景色が素晴らしかったです。

230_2 桂浜は坂本竜馬の銅像がある場所なのですが、けっこう波が荒れてるんですね。太平洋側ですから、穏やかなイメージがあったのですがね。

宿の食事はほどよい量でよかったです。特に、カボチャのレアチーズが美味しかったです。