goo blog サービス終了のお知らせ 

ぺんぺんぐいん

ぺんぎん歩きは卒業したよ。

地味にAISEPブログ

2008-06-11 18:53:37 | いろいろ
http://aisepstaff.blogspot.com/

AISEPのブログ、更新されてます◎
ぜひ♪

かさいさんが、動画もupしてくれてました。



去年の映像が溜まりに溜まってもいて。
夏休みにでも、作ろうかな。動画。うん、作らねば><



不思議な気分。第一回AISEPはまだつい10ヶ月前。

最近ちょっとのんびり生きているような気もするし、
特に今年最初の3ヶ月は就職活動ばかりだったけど、
なんだかんだといろいろやってるのかも。



夏は・・どうしよ。





だらだら

2008-06-09 21:47:40 | いろいろ
してる場合ではない。

コースに乗っちゃったら、その時点で思考停止。すなわち終わり、だ。

今自分に模索できることを、必死に模索しないといけないと思う。



世界観を磨くこと。次世代の主役がどこにいるのか、つねにアンテナを張ること。

その中で、自分のポジショニングを絶えず模索していくこと。



今年の、課題。

ひま

2008-06-07 16:09:00 | いろいろ
ひまだ。

・・というときほど、案外、やることは溜まっていたりする。

とりあえずメガネが壊れた。



夏はまた、ヨーロッパへ一ヶ月ほど行ってきます。

今度はEUやWTOなど訪問してきたいのだけど、そのためには、
既存の資料をひととおり読み込んでおかねばならない。

うむー



なんだろうね、だらだら過ごしたくない。

といってるときほどだらだらしていたり。



ひとつのことに取り組んでいて、ひまがあればそのことばかりやって、
それで、その道においてどんどんレベルアップしてまた新たな世界が見えてきて、
という、単純シンプルかつある意味盲目的な、日々の暮らし方も、いいとおもうの。

でもたぶん、きっともうひとつのことだけをやって生きていても満足できなくて、
いくつもいくつもある課題、社会背景、人間関係、視点、場、それらを平行し同進行的に取り組んで、
でも、より大きな枠組みの中においては、それぞれの取り組みが、むしろ、自分が過ごす一分一分が、一秒一秒が、有機的につながって、ポジショニングがなされて、最終的にはなにか大きなビジョンを描き、実現するように、なったらいいとも。



ちょっとまだ、ビジョンが描けてないな。10年後、なにがやりたいんでしょ。

20年後は。はて。



とりあえず3年後でもいいのだが。あるいは、この1年で、やりたいこと。

自分の可能性を、まだまだ広げる、1年にしたい。

ちょっと最近どうなんでしょ。惰性で取り組んでるだけな気がしてる。

なやむ。



素材としては悪くない、とおもってる。

あとはなにをやりたいのでしょう。ちょっと最近、わかってないよに。。



なにをやるのか、決めるだけなら簡単。

完璧な選択肢を求めてるわけでもなくて。
なにかとりあえず決めればいいじゃん、とおもってる。

でもそれがまたむずかしいんだよねきっと。

一貫性のある生き方をしてないと、なかなか、方針が定まらないよね><

案外がんばってる。

2008-06-05 09:10:36 | いろいろ
31時間だか32時間だか起き続けた後も、5時間睡眠で、発表準備を開始。

案外体も頭も元気。英語論文も、AISEP効果か、すらすら読める。



といいつつ間に合うかどうかは微妙なのですが、、今は朝食を食べつつ休憩。



発表が終わったら、本郷にてOECDから来る、世界大学ランキングに関して調査している人ノインタビューに答えることに。
うむーOECDとかインターンしたいわ。



結局こうやって日々は過ぎていくんだなぁ、と。

やることはまだまだ山積み。楽しい◎

北京

2008-06-04 21:26:23 | いろいろ
企画は大成功を収め、無事に日本へ帰ってきました。

とりあえず期間中まったく全然寝てなかったので深夜家に着いて、仕事を多少片付けて、朝4時就寝。
そこからぐっすり12時間寝て翌日の夕方16時になり、そこから、いまんとこ、30時間ほど起き続けている。

まるで片付け終わらない出版の校正作業に12時間以上費やし。
もろもろAISEP関係もやって。

ようやく、初稿だし終わった!! と思いきや 
次の日は発表・・英文40ページを読んで要約せねばなりません(T_T)
というか無理だし(T_T)

+++

鬼のようなスケジュールですが 

まあ意識を失うことはないので、あとは、どれだけ風邪を引かない程度にがんばれるか。
頭の回転も保ちつつ、必要かつ適切な睡眠をとり。

がんばろがんばろ。



うひー

AISEP

2008-05-30 23:52:23 | いろいろ
えとー

無事初日がおわりました。なんかすごい豪華なことになってます。

ほ ホテルは五つ星。。明日は日本大使館の公使の方もゲストでいらっしゃるとか。
日中関係の向上にも役立てたらいいなと思いつつ。

NHKでもニュースになるかもらしいです。
とりあえず、取材はすでに決まっているらしい。

学生同士もがんばって英語で話してます^^
いまは、お部屋で将棋ヤラシャンチーやらをやり。

ただの到着日の割りには、ほんとたくさん話せたと思います!!

++

コミュニケーションとるのが大事だよね。ではでは




しかしうける

2008-05-29 23:18:52 | いろいろ
3月に北京にいき、4月下旬から5月中旬までヨーロッパにいき、5月末&6月頭は北京にいき。

んでたぶん、しばらくバイト&大学に通って修士論文中間発表を終えたら、
7月下旬からはまたヨーロッパへ。

8月中旬に帰ってきて、9月はまた北京。

その後は・・ きっと泣きそうになりながら修士論文を書いているのでしょう。

++

北京とヨーロッパと東京(横浜!)で、バランスよく暮らせてたらとても面白いとも思うのだけど。

北京とかパリとか、だんだん慣れてきた。
なんとゆうか、いろんな国に行くのも面白いし、
「1ヶ月で15カ国まわりました!」なんて旅行もいつかしてみたいけど、
自分の好きな街、自分が行き慣れた街、が、日本の外にもあったりするのもいいと思った。

といいつつ、あとは、やはり途上国などもたくさん見てきたい。
今年が、最後のチャンスだろうから。



でわでわ、明日から北京いってきまつ。

http://www.aisep.net

ブログも更新してきまーつ、てかすでにたくさん更新されてます^^

http://aisepstaff.blogspot.com/







そっか。

2008-05-25 22:42:35 | いろいろ
ひとつ気づいたのは、結局、自分の立場の問題。

企業などに属すれば、自分が知りえた情報のうち、書けることに制限が出てくる。



これからは、きっと、パブリックな=すでに公になっている情報を元に
ブログの内容を構成していくことが求められるんだと思う。

それがなんとなく気持ち悪くて、最近ブログが書き辛かったんだと思った。



AISEP、残り1週間をきった。果たしてどれだけの成果が出るのやら。

若干、目の前のことをこなしているだけで時間が過ぎて言っている毎日。
この傾向はしばらく続くだろう。



その中でプライオリティーを見極め、自らの軸をぶらさず、確実に、
そして絶えず可能性を広げながら、物事に取り組むこと。

結果に対して責任を持ち、自らの行動が周りに及ぼす影響も考慮に入れて、
たえず視野を広く持ちながら、言動をとること。

まだまだ。



今日は五月祭。

こんな日が来るとは思わなかった。

2008-05-25 04:04:20 | いろいろ
というほどの話でもないのだけれど。

いま、すごく、心境が内へ内へと向かっているのを感じる。

不特定多数へ向けて声を発信することを、是としがたく感じてる。



かれこれ6年間、ブログなり日記なり書き続けてたのだけれど。
書いてて、よいこともたくさんあったのだけれど。

最近、自己イメージが急速に変わってきてる気がする。
まだその変化が、どこへ向かっているのかわからない。

とりあえず、今、自分が関わっている世界全体を、包括できるような場所において、
個人の名前でspeak outする機会がないんだと思う。



あー

普通だな、普通になっちゃった。



特殊な分野であればあるほど、そこで自分の存在感を出すことは難しくない。

大会結果にせよ、記事執筆にせよ、企画にせよ、「自分なりの」成果を出せることに満足する一方、
世界の狭さをいつも嘆いていた。

いまは、逆に、この上なく広い場所に軸足を移させてもらえたと思う。
論文だって、経済とか貿易とかまで立ち入るようになってきた。

それと同時に、急速に、自分の声が空しくなった。

広い世界に行けばいくほど、その中である程度注目してもらえるような
「自分らしさ」を追求するのは極めて難しくなる。



クールダウンの1年間になるのかも。

勉強する。あと芸術にもたくさん触れる。それで、地道に、街角でパントマイムでもしていようと思う。


あ、治った

2008-05-22 17:55:03 | いろいろ
徹夜で勉強してる間に風邪がなおった(・▽・)

無事に発表も終わり、研究調査旅行用の研究計画書もだし。

明日は修士論文発表。もっかい徹夜?え、3徹? それは無理か・・

+++

ま、しかしギリギリの綱渡りを続けている今日この頃、さすがにそろそろ寝たい。