ゆっくりっちょ

人生、楽しいスパイスを友達に、好きなことしてそこそこ暮らせたら幸せだなあ。

たらたらと待つ日

2009-04-29 03:00:52 | Weblog
天気良いのに、風冷たし。
ここのところ、病院を変わって薬を見直してもらったからか、喘息の調子良い。
今日も病院へ行ったが連休前ということで午前中みっちり待たされた。先日の調剤薬局へ行ったら
前回の薬剤師さん登場、先日のサンプル薬(飲む点滴という、うたい文句の薬)どうでした?
休みの前ですから またサンプル差し上げましょうと、3本の薬瓶をくれたので有り難く頂く。
実際、効く気はするがにおいがたまらない。午後に持って歩いているだけでバッグから
お魚さんとにんにくのようなにおいがしてくる。こりゃあ、飲まずに持っているだけでも効きそうですよ。
本日は夕方まで出かけていたが 待ち時間で一日が終わり。休み明けには忙しさが待っているというのにね。
帰って来て食後の趣味のうたた寝。TVがあまりにもつまらない番組が多いせいもあるなぁ.....
目がさめたら午前一時過ぎ、明日は休日とはいえ、さすが慌てました。

写真は三井アウトレットパークの並木道のかなめもちの花、満開できれいです。



33回忌

2009-04-27 21:07:13 | Weblog
4月26日は父親の33回忌、錦糸町のお寺に4人姉弟とその家族で集まった。
あっという間の30余年です。
ウワッ、なんか姉も弟も 皆、老けたなあ、.....もちろん、じぶんも!
甥、姪がすっかり大人になってしまったのだからごもっともなことです。
葛飾の実家にもどり、身内だけの気兼ねない昼食、バラェティに富んだ大皿料理がおいしかった。
恭子さん、ごちそうさまでした!

 日射しも風も強い一日。庭の草花も日射しを浴びてきれいに咲き誇っている。
少し離れた一角にジャスミンの花が 今が盛りと群れをなして咲いていた。
むせ返るような香りだ。
父親が庭の手入れが大好きだったことを思い出し、この華やかなジャスミンを見たら
感動しただろうと懐かしく思った。



萌える緑、見て来ました。

2009-04-25 11:41:23 | Weblog
雨の暗い朝、今朝は少々、疲れて9時半まで眠り続けました。この暗さは寝るのにちょうど良い環境。
TVでは草薙剛くんの起こした件のコメント発表中。

昨日は朝から那須に出張、2件のホテルでユニフォームの打ち合わせ。
ゴールデンウィーク直前の那須は人も少なく、萌えるような緑が美しい。
終わりかけの色あせた桜や、新緑の萌葱色の木々の中を車で移動、きれいです!
そういえば、この美しい時期には、毎年日帰りとはいえ 那須に来ていたんだなぁ。

一つのホテルは、昨年の夏にリニューアルしたユニフォームの着用現場を見させて頂いたことと、新たに出てきた修正点、
もう一つのホテルは 古くなったホテルのイメージを変えるような、新しい雰囲気の7月初め着用のユニフォーム提案。
連休前に仕事のいろいろな課題が出来てちょっと焦り気味になって来ました。

行きの新幹線の宇都宮駅でSuicaペンギンのクッキーの缶を発見、会社の同僚がこのペンギンの
ファンなので 自分の分も合わせて購入。おしゃれな缶カラ、ちょっとうれしいです。

ではそろそろ 雨の土曜日、本日の活動に移ります。

くさ~い薬

2009-04-23 14:30:48 | Weblog
先日、調剤薬局で貰った『必須アミノ酸を豊富に含んだ鰹の肝臓水解物』とやらを今朝も飲む。
添付されている小さい蓋に一杯、それをカップに入れて熱湯を程よく注いで飲むと良いと言われた。
熱湯というのは、ちょっとこの薬のニオイがきついのでそれを飛ばす意味も
あるんですけどね、と付け加えられた言葉に うーむ、納得。
  ともかく、わたしは健康を維持したいのだから飲み続けてみましょう!

ほんのりとした甘さはあるが飲み終わったときの生臭さ、朝飲んだら、何時間かは口の回りに
魚の匂い、
あとで鏡で舌を見たら 養命酒色に染まっていた。この色が抜けるまで私は「食後の猫」状態。

本日も朝から「食後の猫』になってから綱島の病院へ点滴を受けに行く。
おととい、昨日よりも体調はよくなりつつあるようだが だるさが残るので家に戻って
ゆっくりすることにしました。


長患い

2009-04-21 22:39:32 | Weblog
最近、マンションの植え込みの赤いツツジが突然にきれいに咲いているのにびっくり、
会社の向かいに見える並木道も延々とピンクのツツジが咲き誇っている。
この間まで 桜に気を取られていたら、ツツジがそのあと咲く準備をしていたなんて
日本の春の美しさに感動だ!

 昨日から喘息の調子が悪い。絶えず,ゼイゼイしている状態が続いている。
駅を出て、すぐタバコを取り出す人を見るだけで思わず咳がでてしまう。
 少しの刺激で喘息が誘発されてしまって苦しい状態になるのだ。
寝るまでに2回ネブライザー使用。どうにか楽になって寝につく。
喘息の治療は薬中心なので、どこも同じような薬をたくさん出す。ただその繰り返しのみ。
苦しいときにはワンランク強い薬を出すというだけ。
今、内科で通院しているところが 普段使わない馬車道駅なので 今日はもう少し近くて
信頼できる病院に替えようとネットで検索。

東横線の綱島の呼吸器科に行く。ざわざわした駅から2~3分離れただけできれいな商店街登場、
新しいきれいなビルの2階。院長先生は呼吸器を専門とするさばさばとした女性。
今日はアレルギーの原因の血液検査と点滴をする。

帰りに薬局で薬をもらうときに薬剤師の人が粘膜が弱いのも原因ではないかといって
アミノ酸の入ったサンプルをくれた。粘膜ねぇ、.........でも、確かにおもいあたることあり、
鼻や口に入るものに結構 過敏に反応、これは良いかもしれない、サンプル、試してみましょう!

家に戻ったら既に3時半、遅いお昼を食べて ベッドで7時半まで寝てしまった。
外は雨、具合が悪くて緊張していたせいか、寝たら気分は少し良くなったようだ。
長い付き合いの喘息、今年はなんとかしなくては。


仕事部屋

2009-04-20 12:25:02 | Weblog
病院で雑誌を見ていたら 仕事部屋整理術の特集があった。
興味があったので まだ新しい号だったので あとで本屋で同じ雑誌を買おうとしたが 
なんという雑誌か忘れてしまった。
洒落た男性用の雑誌だったのだが思い出せない。本屋、コンビニで探したが見つからない。

 何をしたいかというと すぐ、ものでごちゃごちゃになる自分の仕事部屋の中を 
効率よく、スタイリッシュに、動き易くしたいのだ。.....今、あるものを使って...ね!

とは言ってもパソコンが出る前の、大昔に購入した、古くさいデスク、スタンド、本棚などを
そのまま使っているようでは あの雑誌に出ていた売れっ子アーティストやディレクターのような
カッコいい書斎などにはなりっこない。
あんなカッコイイ部屋にいたら アイデアが吹き出してしょうがないだろうな!

電気をつけないと昼間でも暗い部屋だが、出窓がある。春から夏に掛けては陽が少し入ってくる。
窓を開けると気持良い風が入ってくるのだが、この冬は出窓に巾いっぱいの本箱を置いてしまったので
窓を開けるのも一苦労。
これからの季節は、涼しい出窓でアドコにうたた寝でもさせてあげるか、

日曜日の夕方になって急に思いついて また、ゴトゴトとモノ達を移動。

終わりました。
 少しは使い易くなった机まわりとすっきりした出窓。
やはり、やっぱり、スタイリッシュにはなりません。
アイデアもクラッシックなものしか出てこないよね!
その時代に合わせて 家具なんか揃えていたら食って行けなくなるよ!と天井を見上げるのであった。

ワンニャン漫画

2009-04-19 00:30:18 | Weblog
毎日毎日、あのアメリカの地より犬と猫が主役の漫画の配信がある。
4年前の夏に行った北欧の有名な本屋さんで偶然見つけた、アメリカの漫画『MUTTS』だ。
生意気な猫と素直な犬のコンビと取り巻く人々や、四季、日常の出来事、
きれいなカラーと達者な絵のタッチ、
わかりやすい英語なので勉強のためにも即、別冊を3冊購入、
その後はアマゾンで新しいのが出るたびに購入。

本棚を見てみるとけっこうな量になりました。わたしの英語力は未だ、芳しくありません。
最近は少々内容がマンネリ気味、別冊の色刷りページが少なくなったし、絵も 荒くなったかも....
季節ごとに描かれる内容が 似通って来た。
鳥達が教える春の到来、夏は海辺のリゾート地の出来事、秋は紅葉に染まる季節の中で、
冬は雪のなかの散歩だったり、新年度の豊富についてetc.......

でも、日常生活ってそういうことですね。それほど事件あるわけでなし、淡々と平和にすぎて行き、
たまに起こるハプニング。

これからも毎日配信されるであろう『MUTTS』を わからない英語はカットしつつ見続けて行くつもりです。
日常会話位は出来るように。なんたって、継続は力ですから。

春の一日

2009-04-16 15:53:37 | Weblog
やったら、天気がいいです。
朝から歯医者、耳鼻科と病院回りに忙しい。
特に耳鼻科は待ち時間の長いこと、うんざりしました。
帰り道、 安いイチゴを一袋購入、前回のが大成功だったので 再び、ジャムを作ります。

トセコさんちのにゃんこ達の写真が メールでとどきました。
先日まで ストリートキャットだった、ジャックとスパーキーの兄弟です。
近所の中華屋のおばさんから ごはんをもらっていた、愛想の良い、幼い兄弟達は、この春に
とせこさんの家の子になりました。よかった、よかった。幸せにね!


季節が動く

2009-04-14 16:59:40 | Weblog
 用事があって、隣の駅まで出かける。
今日は薄曇りの日だ。通勤の人達が殆どいなくなった午前9時半、
いつもの道は ゆったりとした空気が流れている。
坂を上ったところの桜は あっという間に葉っぱが茂り始めた。
バトンタッチして 咲き始めた隣の八重桜、薄ピンクと濃いピンクの2タイプの木が並んでいるが、
ぼてぼての八重の花がぎゅうぎゅう詰めに咲いている。
 近くに寄ると まあ、華やかな可愛い花達だこと!
同じ桜でも、八重咲きになるとこんなに雰囲気が変わるんだ。
すっきりでも、ぼってりでもどちらも美しい。個々の持ち味が見る人の目を楽しませてくれる。

季節が変わり、いろいろなものが どんどん動き始めた。
ガーデニングの本を見ると、草花の植え替え、種まき時期に『八重桜の咲いたあと』と
いうことばがたくさん出てくる。ガーデニング作業にぴったりな季節の到来。
わたしも今年は ベランダのガーデニングに力を入れてみたい。
きれいな花や、野菜も育ててみたいがその前に掃除しないと..... やはり、少し考えますなぁ~

新聞の新刊本の紹介で知った、『都会の花と木』という言う本に興味がある。
作者の田中修さんは、年齢を重ね、花や木のことを知ったら、人生の楽しみがうわーっと増えることを
伝えたくなって本を出されたそうだ。

家に近づいたとき、2週間ぶりの雨が降り始めた。
午前中から、不案内な道を歩いたので すっかり疲れてしまった(体力の無いのが自慢)。
お昼を食べたあと、いそいそとベッドに入ってひと寝入り、
うはぁ~、こんな昼間なのに 眠りたいときに寝れるなんて幸せ~! 

暗くなって すっきり、お目覚め。
私も『今期の自分の予定』をしっかり立てて あとで後悔しないように、頑張らなくては!