ゆっくりっちょ

人生、楽しいスパイスを友達に、好きなことしてそこそこ暮らせたら幸せだなあ。

スケート鑑賞 3日め

2014-11-30 22:50:34 | Weblog



夜は BSの NHK杯国際スケート2014のエキシビジョンを見ました。

人間一人、猫2匹、家族揃って 暖かい部屋で楽しく鑑賞、

もちろん、にゃんこ達は寝ていますけどね!

今回のアドコベッド、大きすぎて空間がありすぎて 寒そう、

隙間対策に にゃんこの縫いぐるみをプラスしたら 枕等に使ってくれて

ご機嫌です。


フイギュア、日本の男子が これから もっと、楽しくなりそうですね。


ん~、女子はまだ何とも....

高椅君や、浅田真央ちゃんが抜けた後、どうなるのか、心配は無用、

こうして、どんどん次の人達が育っていくのですね、

本田まりんちゃんが 飛び抜けて可愛いですね...

今後が楽しみです。

冬の序曲...

2014-11-29 16:43:11 | Weblog



午前中、本日も雨です。

さわは さっきまで 羽毛布団の中にいると思っていたら
今度はエアコン下の暖かい席で さらに寝に入ります。
どこまでも じぶんにとっての快適場所を探す奴でございます。

その姿を 横目で見ながらヨガに出発!





帰り、雨も止んだと思ったら、もう夕方、

赤くなった桜の葉っぱ、 既に木々に残す所 5分目位になって来ました。


夜は TVでスケート、羽生クン4位、今日も転んじまいました。
あまり知らない日本人男子が一位、

女子の海外スケート選手と楽しそうに話したり、
海外のインタビューに テキパキと英語で答えています。
ヘェ、子供のころから アメリカに住んでいるから英語がぺらぺらなんですね。


そのテレビのわきっちょで 何か動くものが...





あぁ、誰も遊んでくれないので ちょっと怒っている さわでした。






あさっては もう12月、いやはや、早いですねえ...

アルバイトします。

2014-11-28 21:58:31 | Weblog



銀杏並木がきれいです。

日本大通り近くにある会社で 週4日ほど、アルバイト開始。

家から日本大通駅、そして勤め先ままで 通勤時間 片道30分程で到着!

服のデザインをします。





ランチは CAFE DE LA PRESSE にて外の銀杏を見ながら おいしいカジキマグロの
ソテーを 頂きました。




何年か前のちょうど同じ位の時期に ユニフォームのカタログ撮影でこの近辺に来ましたっけ。

銀杏並木や、レンガの建物がすばらしいので 風景画を描いている人をたくさん見かけたり、
TVドラマの撮影中だったり、人がたくさん出ていて 曇り空の下のお昼時間は
結構な賑わいでした。





通路には横浜の歴史にかかわるイラストが...

ユーモア漂う可愛らしい絵です。





横浜に暮らして15年目、あまり あちこち見ていなかったけれど、

へぇ、なかなかいい所ですねぇ...




ここら辺は ”象の鼻パーク” というのだそうです。

もっと横浜を探検してみたくなりました。


久々のお勤めは まだお試し状態だけれど、少々お疲れです。



雨風さぶ~!

2014-11-26 18:07:24 | Weblog



今朝も朝から冷たい雨です。
11月も最後の週、この冬のご機嫌はどんなものでしょうか?

昼ヨガでスッキリして来た帰り道、
皇帝ダリアが二日続きの冷たい雨と風に吹かれて
頑張っています。

うん、うん、綺麗だよ!


三時半 我が家到着,暗い日ではあったけれど、部屋の中も いつもより暗くて寒し...

仕事部屋で 暖房スイッチオーン、パソコンと遊びます。





元同僚から贈られた レザーカットされた、おしゃれなクリスマスカード、
有り難うね!

しかし、クリスマスだからといって、なにをするわけではないけれど
12月24日に向かって 商店街のクリスマス商戦は どんどん高まって来るのであります。

さわに振り舞わされる日々

2014-11-25 12:14:53 | Weblog



朝から冷たい雨、
気付いたのが午前10時半、何と、この時間まで眠り続けました。

なぜなら...

夜中、寝ようとし、掛けた羽毛布団の中に さわが早速入り込んで、羽毛布団ワールドの
旅をし始めたのです。

昼間 快適場所を求めて さんざん寝ているさわ、
夜は新世界の旅、このときを待っていたかの様です。

やめてくれ~、と さわが ふとんのなかに入りにくいようにあっちゴロゴロ、
こっちゴロゴロ、転がり続けている アホな飼い主!

明け方三時すぎ、いつの間にやら、眠りについたのはいいけれど、
目覚めたら 外は冷たい雨の10時半...   
こっ、これは 寝すぎました、
お勤めしている人が 冬の朝に ”夢見るような朝” を さり気なく 迎えたわけです。

しかし、働いていない人間が遅くまで寝ているというのは罪悪感あり...


そして、さわときたら 本日は朝から エアコン下に干してある毛布の上で
快適に寛いで 庶民のわたしを見下ろしています。




これから夜になるたびに しばし、さわに寄る羽毛布団ゲームが行われることになると思うと
憂鬱になる昨今です。
早く新しい趣味を見つけて頂きたいです。

今になって”花子とアン”

2014-11-24 21:06:16 | Weblog
午前中にヨガ、
午後は NHKにて ”花子とアン”前後編の総集編を
4時間に渡ってやっているのを見ました。

この番組は一度も見ていなかったので 結構楽しみながら見ました。




気になっていたのは 子供の頃好きだった ”赤毛のアン”を いつ、訳されたのかな、
ということです。
なるほど、戦争中の防空壕に入ったりするような時代に 訳された小説なのですね。

TVの総集編、見終わって、おもわず本箱の片隅に何十年も置かれたままだった
”赤毛のアン”を取りだしました。

すぐ上の姉が愛読していたのを譲り受けたので この本の裏表紙には 全部、
姉の名前が書かれていました。





気に入った本だったので ビニールカバーにゴールドのラメを貼付けたりして
保存していたので すっかり古くなった表紙に変な後が付いています。

いまどき、話題は ちょっと ずれてしまったけれど、話題になったドラマを
楽しく見ることが出来ました。







アドコ、その姿勢、座っているのかなんだか分からないけれど、疲れない?
最近よく見るこの体勢、どこかわるいのかしら?
気になります。
そろそろまた病院でアドコを見てもらわなくてはね...



最近夜がめっきりさむくなりはじめたけれど、
昨晩から この夏の終わりに作り直してもらった羽毛布団を出しました。

羽毛の具合か、凄く膨らんでいて、エー、膨らみ過ぎじゃないの、という感じです。
保存しているときもフッカフカに膨らみすぎて置き場所に困った位です。
でも、使用すると、意外と軽くて暖か、作り直して羽毛が蘇りました。良かった!




早速 さわが午后から夜まで羽毛布団のど真ん中で寝心地をチェック!

そんなわけで 今宵もまた、さわが わたしの眠る間際に邪魔に来そうです。

ふーっ...














































































































































































三連休中日

2014-11-23 23:07:12 | Weblog



午后、TVを見ていたらNHKで ”ベルサイユのバラ”特集をやっていました。
4年位前の番組みたいだったけれど  池田理代子さんの知的さと、強さにひかれて 
おもわず、見続けてしまいました。
今も ご自身がクラッシックの歌手等もやっておられるとのこと、パワフルですね、

今や、世界中の人が知っている この漫画、フランス人のひとに この漫画で
フランス革命のことを勉強しましたと、言われたとのこと。

わたし自身は ”ベルサイユのバラ”は 横浜そごうの美術館の総合的な展示で
見ただけだけれど 漫画の内容は 全く見たことがありません。


今や、親から子へ、子からその子供へ、代々この漫画が読まれて行く時代なんですね、
ちょっと興味がわいたけれど しかし、今から10巻以上ある漫画を読むきにはなれません...





20代で フランスの歴史漫画を 魅力的な内容にし、描き続けた池田理代子さんに
ビックリです。
そして それから40年という年月が流れたのです。
新しく、”ベルサイユのバラ”で 脇役だった男性達のストーリーをかきあげられたとのこと、
ふん、ふん、これも おもしろそうですね、

機会があったら見てみたいものです。


わたしには関係ないけれど、三連休の中日、
良い天気だったが ヨガにも行かず、表に出ないで 家でごーろごろ、





サンタの絵を修正したりして 遊びました。
写真の後、スコットランドから来たサンタさんは さわに吹っ飛ばされました。

こぉらっ!

今年の伊勢丹のウィンドウは如何かな?

2014-11-21 19:49:03 | Weblog



今年のクリスマスウィンドウをみるため、新宿伊勢丹へ。

最近,妙蓮寺からまっすぐ1本で伊勢丹前まで来てしまうので 地下から直接上の階まで行ってしまい、
伊勢丹の素敵なウィンドウをみるのを 昨今、忘れがちでした。

どれどれ、

おっ、凄い迫力です。
1981年生まれの若い女性、ミロコマチコさん、テーマは "北欧先住民族サーミの世界"





上から たくさんのニシンが吊られています
海辺の寒い空気が伝わって来ます。

去年までの何年か、繊細さとゴージャス感ある北欧のイラストレーターさんが描いた絵とは 迫力が違います。
さすが、伊勢丹!








ウィンドウの演出の仕方、素晴らしいです。
やっぱりこのウィンドウ、暮れには見なくてはね、

さて、では、館内をみましょう、




地下鉄へ降りる階段の あっちこっちに カモシカが いーっぱい!
ウィンドウ脇の壁にもたくさんいますよ!


時間は お昼の12時過ぎ、
まず、地下の銀座アスターで シーフードの乗った焼きそば弁当を買って
屋上で みどりを見ながらパックパク、
うまい!





お気に入りの黄色い花も咲いていました。
これから これの葉っぱ回りの色が変化します。いいなあ、

そして アートギャラリーでやっている パリ在住の植田洋子さんの原画展、
あらっ、今回はファッショナブルな絵がメイン、
パリでの生活が ユーモラスにさりげなく描かれた絵が見たかったのに 
めっちゃ細いへップバーンらしき女性が おしゃれな雰囲気で描かれている、
若いときに さんざん見た絵は、今のわたしには 全く興味無し、

なーんだ、私にとっては今回は ガックシでした。


見るもの見たら早めに切り上げます。
前みたいに 服をじっくりとは、見ません!

我が家 到着14時、
今までなら午後2時頃でかけて 暗くなっての7時頃の帰宅、
しかし、今日みたいに早めに出かけて早めに帰る、
この時間配分、いまのわたしの生活に良いです。

前から気になっていた 汚れていたベランダの窓ガラス拭きに取りかかりました。
でも、本日は掃除序曲の日なので軽く終わらせておきま~す。




わたしを絶えず 追いかけ回す さわ、
ちらっと見たら手提げバッグの上にきちんと乗っています。

そういうとこ 猫だねえ、
思わず 笑ってしまいますです。


(追加)
12月20日の糸井重里さんのほぼ日の日記に伊勢丹のウィンドウを見に行って
地下でお弁当を買った、という内容あり、糸井さんのファンのわたしとしては
趣味が同じ?で ちょっとうれしかった。