ゆっくりっちょ

人生、楽しいスパイスを友達に、好きなことしてそこそこ暮らせたら幸せだなあ。

こらっ!

2009-07-30 08:42:00 | Weblog
昨日は晴れ、
2日間、天気が悪く、部屋干しになっていた梅干しを干して出かけた。
なかなかマニュアル通りに行かない。
はじめてにしては、大成功では?と思わせてくれたこの梅干し達の運命はどうなるのでしょう?

昼間一日留守にするので 2匹の猫の為に、どの部屋の扉もオープンにし、
エアコンをドライにして出かける。
密閉した部屋の暑さときたら 最近始めたホットヨガに匹敵、

いたずらっこの新人が増えた我が家、この夏は暑くながいぞ!

子猫時間

2009-07-28 23:04:10 | Weblog
天候はいまいちだが、本日も蝉の大合唱が元気です。

 さて、何にでも興味しんしんのさわちゃん、しつこいと云っていいくらい。

ベランダにて、植木に水を蒔いていると 霧のように出るじょうろの水が
面白いらしく、ぬれても平気で水をのぞきに来ます。
その後は、水を浴びた植木鉢に軽々とびのり、いろいろベランダ探検を楽しんでいます。

 ふと、さわちゃんを見たら既に空いている植木鉢の土の上に座っています。
じょうろの水が かかっているのでぬれてしまう、
ダメーッと云って両手で持ち上げたら、きゃーあー!
2個ほどの物体を 空中脱糞?なんと くそーっ、ingの最中だったのだ~!
ピーターもよく、ベランダに飛び出してトイレしていたけれど
土の上って、気持がいいものなのかなぁ、猫になってみないとわかりません。

キッチンで水を使っていると流れ出る水道の水や、シンクに溜まった洗剤の泡を
乗り出して見ています。
目を離すとシンクに降りて足がびしょびしょ。シンクから つまみ出しても 
高速でもとの場所にもどり、同じことを繰り返します。

悪戯をやめさせようと、さわちゃんを掴もうとすると 
すでに 片手ではつかみにくくなって来ているのがわかります。

今は子猫時間の真っ最中、
あっという間に、落ち着いた大人のにゃんこになってしまうのでしょうね。

梅雨あけ取り消しか?

2009-07-28 01:25:06 | Weblog
今日の午後の天気の荒れ具合と云ったらすごいものでした。
午前中は晴れて暑いくらいだったのに、午後から空の色が怪しくなり、
突然の激しい雨が何回も降りました。
駅に降り立つ頃にはぱらぱらの小雨になってやれやれ、梅雨明け宣言の後の雨が多いです。

2匹の猫達、
ビニールを丸めた おもちゃ?をさわちゃんが飛ばして、無邪気に遊んでいるところを
アドコが、うざがって睨んでいます。
.........硬直状態のさわちゃん。

 始めの頃よりは お互いの存在に、慣れては来ているけれど 仲が良くなるのには
かなりの時間がかかりそう。
 
写真のような光景が毎日見られます。

芙蓉の花の季節

2009-07-27 00:56:14 | Weblog
本日は 友達と自由が丘で待ち合わせ。

 今日も日射しがきつい。いつの間にか蝉の声が普通に聞こえるようになっている。
駅に行く途中で毎年、この季節になると 芙蓉の花が咲き誇る場所がある。
写真は今年初めての花が一つ、咲いたところ。
秋の終わりにはいつも切り株だけにされてしまうのに、今年の花の株は人一倍大きい。
蕾もたくさん付いているのでこの夏中、毎日きれいな花に癒されてみよう。

梅を干す

2009-07-27 00:36:44 | Weblog
今日まで瓶のなかでうなっていた梅干しをついに陽に干しました。
梅酢を他の入れ物に開け、梅の実を網に乗せたときのふんわり柔らかい感触、
今日から三日間 陽に干すと美味しい梅干しの出来上がり。

初めての梅干し作りはけっこう いい線、いってるかも。ふっふっふ....

明日もお休みって....

2009-07-26 09:36:26 | Weblog
カーッと照りつける太陽が久々の土曜日。

午前中に日吉でヘアカット、そのあと 横浜にてセミナー、
夕方5時過ぎはさわちゃんを 菊名方面の動物病院へ。
しばらくは土曜日ごとに 動物病院通いです。

けっこう忙しい一日で、夜はわたしの具合が悪くなってしまいました。
うたた寝してしまい、目がさめたら11時。

それから 一日の〆の、いろいろな雑事、
夜中の2時過ぎには昼間と打って変わって涼しくなった夜風の中で洗濯干し。
 こんな時間に同じようなことしている人いるかな、ルルル~
ベランダに引っ越し以来 置きっぱなしの2個の籐椅子、やはり、捨てないで
ペンキを塗ろう、などとぼんやり思ったり。
翌日が日曜日だとおもうと、思いっきり時間の観念が飛んでしまいます。

写真は 去年の冬頃?から家の中に転がっていた さつまいも。
この暑さに我慢出来ず ついに、芽が出てこのように『生け芋』状態に。
葉っぱの出方がかっこいい。 このあとどうしましょう?
こういう植物はうまく育てることが出来るのに
まともに種を蒔いたものはことごとく失敗、
 ベランダでは 先日 初々しい芽が出た芽キャベツが徒長してしまい、
かっこわるくのびてます。ああ、...........南無阿弥陀仏

でたーっ!

2009-07-24 23:21:13 | Weblog
強い雨が一日中、降ったり、やんだり......

夜、家に帰って来たら、扉の向こうでアドコがお帰り、ヌアーゴと鳴いている。
リビングの扉を閉めてしまっているので 前のように、玄関でのお出迎えが出来ず、奥の部屋からご挨拶。
かたや、一日中、玄関側の暗い部屋にいたさわちゃんが、元気に飛び出してくる。

扉を開ける。
そして二匹にゃんこ達の鉢合わせ、
アドコの威嚇、それに怯えながらもアドコのシッポを狙うさわちゃん。
帰ってからその戦いを回避させる為に何回も怒鳴ったり、しつこくアドコのそばに
近づくさわちゃんを移動させたり、扉閉めの技を使ったり...... むむ.......
おーい、わたしにもゆっくり寛がせてくれー!

さわちゃんが家に来て丁度1週間、体重も毎日確実に増えている。
何をするにも、さわちゃんの動きが早い早い、ピョィーン、ピョィーンと、目にも止まらぬスピード感!
子猫は、すごいエネルギーの持ち主である。
 さて、少し落ち着き、パソコンに向かおうとしたら、パソコン前のクッションに
さわちゃんの毛がたくさん付いている。なるほど、昼間はここで寝ていたのだな、
コロコロでクッションの毛を取り、汚れた紙をカットしようとしたら、あらっ、付いてる~よぉ!

 ピーターやアドコの子猫のときも同じだったが、おしりから出た、小さい玄米粒のような虫の卵が
たくさんコロコロの紙に付いている。
やはり、いたなと、軽く、ぞっとして、明日は病院で駆虫の注射をしてもらおうと決めた。


◎ 瓜実条虫と云って、サナダムシみたいに長い回虫が ぷつぷつ切れて ゴマのような
  かたちとなって表へ出て来た(ゾクッ)ということでスポットタイプの液剤で駆虫始めます。