ゆっくりっちょ

人生、楽しいスパイスを友達に、好きなことしてそこそこ暮らせたら幸せだなあ。

春の海

2011-03-28 16:29:22 | Weblog
暖かい日です。

鳥浜の海は何事も無かったかのようにのどかです。




夜は床暖を入れないと寒いくらいに冷えます。

さわ急便は 誰も入れないテーブルの下で一人床暖を楽しんでいます。

TVで 去年放映された ”ラブリーボーン”を見ました。

ロード オブ.ザ.リング の ピーター.ジャクソンが監督。

ファンタジーの場面の画像がきれいです。

14才の女の子が 向かいの変質おじさんに殺されたあとの、残された家族再生の映画....

向かいの異常なおやじ役は ”プラダを着た悪魔”で アンハサウェイに この服、あのバッグ、等

ファッションセンスを指南していた スタンリー.トゥッチ、 実生活では3人の女の子のお父さんだそうです。

いつも 坊主頭の個性的な脇役だけれど この変質おじさんには 髪の毛があったのでしばらく 

誰だかわからなかったです。

このおじさんの存在が気になって 内容をあまり良く見れなかったです。

もう一度 再放送で見ようっと。



いてて.....

2011-03-27 17:14:54 | Weblog
昼間はちょっとだけ、暖かい日射しでした。

今年は桜の開花が遅れています。

でも やっと駅への通り道の桜の木々の蕾が、膨らんできました。

この桜の木のそばの空き地だったところに その下の土地を利用した

ひな壇形式の家が建築中、

この建築中側の桜の木は 枝が邪魔ということで まさに、今年も素晴らしい花盛りの姿を

見せてくれるつもりだったであろう木が 情けない珍妙な形にカットされてしまっている。

そばを通るたびに 痛々しい桜の木が目に入って、ダイナミックなスタイルの

建築中の家を 腹立たしく思ってしまいます。

この桜の木々を愛する人達は 通りすがりに 皆、おなじ不快な気持になっていると思います。

もう一つ、金曜日の朝、会社に向うバス停そばの会社が 塀の内側にあった5~6本の

ドングリの木を バリバリ切り倒していました。

帰り時間にはすっかり、切り倒されて 木が無くなって、空が広々.....、 切り株ゴロゴロ......

いつも9月になると 道ばたにポトリと落ちて、秋を知らせてくれた可愛いドングリ、

皆の目を楽しませてくれていたのに 人間の都合で簡単に切られてしまう、

悲しいことです。










春...

2011-03-25 00:01:42 | Weblog
ヨガに行ったら 今日の11時半のレッスンは5人だけ、
うわっ、これはゆったりしてていい、早めに部屋に入ることが出来たので
レッスンが始まるまで の~んびり床に寝そべっていようと思ったら 
先生が ニコニコ登場、
先生は今月いっぱいで教室の講師をやめて スリランカにヨガの修行に行かれるそうだ。

この先生は 一昨年の夏、初めてヨガ教室を見に来たときに いろいろレッスンの説明を
してくれた方です。
今が ご自分にとって 海外でもっとヨガを学ぶ時期、と判断されたとのこと、
きれいな笑顔に会えなくなるのは寂しいけれど、きっと一回り 大きくなって
帰って来られることでしょう。

本日は 曇り空で 空気もひんやり、こんな はっきりしない春の季節になると
20年以上前のこの時期に イギリスでの語学留学(?)を終え、帰国した日のことを
思い出します。
朝早くホームスティの家を あとにしたけれど春はこれから、という位ひんやりとした
ちょっとせつない朝でしたっけ...

その後、ロンドンのハムステッドはどのように変わったでしょうね?
この時期になるとどうしても思い出す、そして、もう一度行きたい場所です。

はっきりしない天気が続いているけれど、あらっ、チラホラ桜が咲いているのが
電車の窓から見えたりしはじめましたよ!

(写真)バス停の脇の花壇。
    パンジー花壇から外れたところに私も入れてと咲いているマーガレット、
    可愛いけど たくましい奴、です。

さわ急便のお願い...

2011-03-22 12:03:40 | Weblog



あらら、今日もまた トイレのドアの前から どかないさわ急便、

開けて、開けて と、...しつこいです。

      .....なき続けます。

そばに このドアに近寄らないように、猫のしつけ用のスプレーがおいてありますけど...


で、もって あんまりうるさいので ドアを開けて上げました。




ほーら、やっぱり...... 

スィッチの上に乗ってます。

ウォシュレットの水を やたら 出していたのは きみだったのだね....  もーっ....




トイレは 今のところ、さわ急便の遊園地です。

雨の1日

2011-03-21 18:03:44 | Weblog
昨日のヨガレッスンの帰りに寄った八百屋さんで 金柑を見つけた。
パックは山積みなのに買う人は少なし、あっ、ジャム作ろう! 
2パック380円也で購入。

夜、頑張って 金柑&柚子のジャム、
柚子は近所の家の柚子の木から落ちた実を拾い続け、
刻んで冷凍してあったもの、ひひっ、なかなかうまく出来ました。 
金柑の皮が結構しっかりしていて ごろごろと形が残っているのが
ずさんな私らしい、仕上がりのジャムであーる。
何はともあれ、柚子の木さん、ご馳走様です、来年もよろしくね!

本日起きたのは 朝10時、
昨晩、ホームベーカリーで作った、たっぷりゴマ入りフランスパンと、
金柑&柚子ジャム、
そして香りの良いフェレーバーティ、ムフフ お洒落なブレックファースト、
....おいしいです。

外は冷たい雨、
ヨガレッスン、めんどくさいなあ、キャンセルしようかなぁ.....
昨日は久々のレッスンで やたら体が凝っていて うまく動けなかったし...
ダラダラしながらも バッグにタオル、ウェアなどを 詰めて 1時間前には
出発する几帳面なわたし...

雨の中なのにレッスンに来る人用の予約分のタオルが 床一面に敷かれています。
連休最後の日は皆さん、やる気十分? 
しかし、始まる間際に 5枚程のタオルが 片されました。
やっぱり、さっきまでの私のように雨だから行かない人、が いたわけですね、

今日のレッスンは メチャクチャ明るい、美人先生、
明るいと こちらもなんか、楽しくなってきます。
昨日、体が ガタピシだったわたしも 本日はスムーズに動けて良かった、
体のメンテナンスとして これからも まじめに続けよう!

雨のなかを気分良く戻ってきました。

(写真)本日も 新しいいたずらを考える さわ急便。
    真剣な顔です。



思いっきりダラつく日

2011-03-19 11:47:13 | Weblog
3連休前夜,思いっきり寝ました。
震災のことで被災された方々とは比べようも無く 恵まれた日々でしたが
11日以降の 仕事、交通関係、停電、自分とアドコの体調不良 etc.
いろいろ精神的な疲れが溜まっていたようで、昨晩は 入浴後ベッドにゴロンとしたまま
眠りに落ち、この朝となりました。

朝のまぶしい光で目が醒めました。
さわ急便が私の枕を占領して寝ています。
私の頭は枕の端っこにかろうじて乗ってました。
アドコはベッドのヘッドボードに座り、わたしが起きるのを待っています。
    ....疲れは少々取れた様です。

ヨガ教室もこの状況の中なので中止となっていたけれど、開始されはじめました。
しばし レッスン遠のいて、行くのが面倒に....
いかん、怠け者のわたしなので ズルズルと行かなくなる自分が 目に浮かびます。
本日 早速、明日からのレッスンのネット予約を入れました。
ついでに ペットフードやトイレの砂等、ネットで発注。
今日だけは ダラついてもよい日、明日、あさっては予定をこなす日とします。

アドコの血液検査の結果は問題なし、とのことでした。。
昨日、病院から戻っ来てから アドコの食欲が いきなり
舞い戻ってきました、良かった!

(写真)
 会社の隣のセブンイレブンの前で 朝から ひなたぼっこしているノラの親子。
 手前左がお母さん、まだ若いです。右の黒白君は去年の夏に生まれた息子。
 ベージュ白柄の兄弟は いつのまにやら 皆、もらわれたようで、白黒のニャンコ一匹と
 お母さんだけ残りました。
 お母さんは愛想が無いけれど、息子はわたしが近寄ると ニャッと鳴いて
 寝そべって甘えます。 かわいい子です。
 どなたか もらって下さる方、いらっしゃいせんか!






動物病院へ

2011-03-17 22:18:10 | Weblog
会社を13時で早退、
家へ急いで戻り、夕方から停電になるという病院へ 3時15分の予約を
とってあったので、アドコを連れて行く。
家を出て、すぐに通りかかったタクシーで、ビュッと動物病院に到着。

タクシーの運転手さんも飼い猫を 最近、13才、老衰で亡くしたとのこと、
そういえばアドコは 今年の2月で もう14才.....えっ、老衰なんて....
裏原宿のマンションの一角のお家で 生後6ヶ月のアドコを もらったシーンを 
思い出します。ニャゴニャゴ泣くアドコを連れて タクシーで代々木まで帰ったっけ、
アドコも私も あの日から14年....
お互い老けるわけです。

改装仕立ての広々とした病院の内部は 節電で電気が消されていて ちょっと薄暗い。
いつも混んでいる病院なのに 今日は私とアドコだけ...
午後は コチラの地区は 停電になるということで 皆さん、午前中に来られたそうだ。

今日は 初めての男性の先生。
まず、カゴから恐怖の顔したアドコを診察台に出したとき、ひとさし指を
ビシッと引っかかれてしまった! 血がたらり...
こらぁ、アドコ、わたしに何すんねん!

問診と前回病院へ来たときの様子等を話し、いろいろチェックしてもらう。
血液検査、皮下点滴、他に注射2本、ついでに凶器の爪もカットしてもらう。

最後に、缶詰の餌を入れたお皿を持ってきて、それを食べる様子をチェック、
好きなモンプチのカリカリとか、レトルトのスープとか、ここ1週間、
ほとんど食べなかったのに
病院の栄養価の高い缶詰を 興味深けにクンクン、パクリ、先生の方を
チラチラ見ながら パクッ、パク、
うーむ、結構食べるではありませんか...

血液検査の結果は明日わかるけれどとりあえず、前回みたいな便秘でもないし、
様子を見ましょう、とのこと.
帰りは 菊名公園のパンダ鴨をアドコと一緒にみたり、菊名池公園の新芽が
美しい柳を 愛でたり、



ぶらーり、ゆっくりと帰りました。
風が一寸冷たかったです。
取り敢えず、病院で診てもらったので 少し気分が落ち着きました。


家に到着、早速さわ急便が出てきて どこへ行ってたの?アドコをクンクン、

そして、夜はいつものように アドコにけんかを けしかける、さわ急便、
年はとっても 鋭い反撃のアドコ... 



アドコ、今日はお疲れ様、
ピーターより長生きしてよ!



ややっ、ピーターは おととしの3月15日に亡くなったけれど 今年は
大地震などで ポカッと忘れてしまった。ごめんね、ピーター...



ピーター ” いいよ、いつも そうだったし.... "












やったら疲れる日々

2011-03-14 21:37:06 | Weblog
なんだかんだと 慌ただしく過ごしているうちに あっ、マンションの庭の
紫陽花の葉っぱが にょきにょき、出てきています。
この間 枯れたばっかりなのに....  季節の巡るのは早いです。

横浜駅に向ったら,ウワーッ、京浜東北線が止まっているので 
京急を利用する人達のすごい列...
これは何時に会社に着くかわからない、
クルッと足の向きを変え、自宅待機とさせて頂きました。

ここのところ、何を食べても戻してしまう体調の悪いアドコのために 
お気に入りのカリカリを買おうと オーケーストアへ。
あぁ、しかし、既に売り切れてしまってました。
オーケーのオープンは朝8時半、
すでに店は お客で満杯、本日から東京電力の停電が始まるからですね。
レジも長い行列、みなさんの買い物かごのなかの量のすごさ、停電になったら 
冷凍食品なんか溶けちゃうだろうに...
12時過ぎから夕方まで停電になるはずがなりませんでした。なんだよぉ!

外はコートを着ていると暑いくらいだけれど 部屋の中にいると一寸寒い、
でも エアコンはつけないで ふとんくるまって
2匹の猫達と軽く昼寝、朝から疲れまくりました。

TVは 1日東北大地震,福島原発の話題....

夜、郵便受けに もう忘れてしまったメール設定のときの アドレスが届いた。
そうか、このアドレスで登録していたんだ!

3月5日から見ることが出来なかったメールが やーっと、見れました。
400件中、わけの分からぬメールが100通位入っていた、暇人め!

とにかくメールが使えるようになって良かった!
一寸した便秘が直った感じ、と申しましょうか...

さあ、明日の朝、わたしは会社へ行くことができるのでしょうか?


帰宅難民になる....

2011-03-13 11:11:10 | Weblog
3月11日は汐留のホテルにてユニフォームの打ち合わせ、
早めに行って ホテルそばの高層ビルの地下のコーヒー&ドーナツの
お店で 持って来たデザイン画などを見て、打ち合わせの進め方を
考えていたところでした。
グラッ、と揺れました、えっ、地震? 
追って、グラッ、グラッと揺れはじめました。
ほぼ半分位埋まっていた席の人達も手を止め、話を止め、固まります。
グラグラの揺れ、長いです。

”地震です、地震です、エレべーターが 止まります” の館内放送あり、
この大きな揺れは 最新高層ビルだから?
驚きつつ、ドーナツをパクリ、
隣の女性の待ち合わせの友達が来て、どんなにすごい地震だったか、
恐怖で そばを歩いていた若い女の子の手を思わず握って座り込んでしまった、と
興奮した様子で話しています。
オーバーなおばちゃんだなぁ....

時間が来たのでホテルに向います。
地上のホテルそばの空間に沢山の人が溜まっています。ンッ?
高速道路側に出て事務所に向います。
何か ザワツイて いつもの静かな雰囲気とは違います。
代理店の人との待ち合わせは 事務所前、いつも人のいない空間には
回りのオフィスのきちんとしたスーツ姿のひとが ザワザワ、溢れています。
代理店の営業マンが到着、
事務所へ行ったら 打ち合わせ相手の部長が 避難用の毛布を抱えたり、
緊張の顔、お客様あってのホテル、大変な状況です。
営業さんは 黙礼だけで 声も掛けられず、本日はとても打ち合わせは無理、
と決定し、戻ってきました。

もう、電車も止まっている、ということで その営業さんの品川にある会社に
ひとまず行くことに。
そんなに大事になっていたとは知らずに、とろい私は 狐につままれた顔のまま、
築40年の古い建物の会社に到着。
お向かいの会社のビルの外装のタイルに ビシビシと ヒビが入ったのを 目の当りに見ました。
この会社の壁にも大きいヒビが入ってしまったそうです。
中では営業の4人のメンバーさん、
帰宅のための自転車を買いに行く人、茅ヶ崎まで60キロ以上の距離を
走って帰るという若い男性、会社に泊る準備をしている人、
机の上には既に買い込んできたパンやお菓子の入った大きい袋が置いてあります。

わたしは 近くのホテルを探してもらったけれど パソコンは予約まで行くと混線中か、
先に進まず、夕方5時過ぎに 車でホテルを3件ほど回ってもらったけれど、どこも満杯、
品川近辺は車で溢れ、バスは長蛇の列、
結局こちらの会社に泊めさせて頂かざるえを得ないことに...
出先から直接家に帰られた社長の椅子のそばにある、欄の花が何回も 
余震でゆらゆら揺れています。

二人の営業マンと テキパキした女性の事務員さんと私の4人、
まだ 親しいおつきあいではない会社の方々に お世話になることになりました。
TVは今回の東北関東大地震のニュースのみ、夜は近くで営業中のレストランに
食事に。
住宅街の小さいレストランは 帰れなくなった近くの会社の人達が なごやかに
食事中。

会社に戻り、事務員さんが 上の階の縫製室を案内してくれ、
ナイロンパーカーとフリースがセットになった暖かいジャケットを出してくれました。
古い部屋だけれど エアコン、TVもあってホテル仕様としては良い方、回りのミシンに
囲まれてフロアにゴロリンと横になりました。



時折揺れる余震の中、一生のうちではじめて 顔も洗わず、お風呂も当然なしで
朝まで寝ました。
被害にあった人達に比べれば とても恵まれた状況です。
二人の営業さんは会議室で、事務員さんは営業の机に囲まれた部屋で一晩
明かしたそうで、突然現れた私だけ、良い思いをして申し訳なかったです。

朝は テキパキ事務員さんが早く起きて 近くのコンビ二で カップラーメンを
買って,朝食の用意をしてくれました。
朝食後、私鉄が動いているということで 歩いて品川駅に向いました。
昨晩、会社に泊った近辺の人達もみなさん、ポツポツと駅に向います。
品川インターシティに着くと人が どっと増えて駅改札も人に溢れています。
京急で帰る事務員さんと一緒だったのでいろいろと面倒を見て頂きました。
急行で座ることが出来、あとから人がギュー詰めで電車は発車、
事務員さんと横浜で別れて見慣れた東横線を 見たときはホッとしました。

朝9時近く、風はピリリと冷たいけれど、明るい陽が登りはじめ、良い天気、
家に到着、前日から体調悪しのアドコの吐いた後が床にいくつか..... 

仕事部屋は エアコンの予約スイッチが入って 暖かい夜だったことでしょう。
部屋の中のものは何の変化もなし,有り難いことです。

携帯であちこちに無事を連絡後、お風呂に入り、昼2時位から夜8時までひたすら
眠りまくりました。

夜のTVは ますます ひどくなる地震の東北関東大地震の経過情報....
新聞も10日までの政治混乱、殺人、流行ものの話題とは ガラッと変わり
津波により、流された町や、消えた村、がれきだらけの恐ろしい写真が
溢れています。

何回か、仕事をさせて頂いたホテルや,代理店さんは どうなったか気がかりです。
楽しいはずの土日はすっかり暗い日々となりました。
いつ、自分たちも同じ目に遭うかわかりません....


被害にあった人達が 落ち着くのは最低1年は掛かるでしょう。
少しでも早く落ち着いた生活が出来る様,祈るのみです。




















メール事件

2011-03-09 17:20:03 | Weblog
午前10時過ぎにメール設定の事務局から電話、
前から見ていた仕様書のミスがあったとのこともあったけれど、
11時過ぎまで ほぼ1時間、電話であれやこれや メール設定に挑戦したけれど だめ...

最後にメール受信をクリックしても、メールは かたくなに受け付けてくれない。
結局、パスワードを途中で替えたのでは、という話になり、覚えは無いけれど 
そのときのパスワードを 郵送にて送ってもらうことにした。
手元につくまで 三日以上掛かるそうです。
.......まだまだメールは見れそうも無い....

いつも感心するのは 事務局の人のパソコン変更箇所の丁寧な説明、
わからなくなっても イライラしないで何回も説明をしてくれる、
感心してしまいます。
これじゃあ、何回電話しても 電話が繋がらないわけですわ...

ブログ用に撮った写真を メールでパソコンに送っているのだが、
いまのところ出来ないので写真を入れるのは会社からメールで自分のパソコンに
送ります。

(写真)6日 日曜日、新宿伊勢丹に行ったときに 春物商戦で活気に溢れていて
    お茶するところも混んでいたので 代わりに、三越の地下でスコーンとミルクティで
    休憩しました。
    小さく可愛いスコーンは 見た目はいいけれど、中がしっとりしすぎていて 
    中まで焼けてないのでは?
    自分で 昔良くつくったときも こういう風になってしまったけれど....
疑惑の眼差しで お茶を飲む、疲れまくりのわたしでした。