ゆっくりっちょ

人生、楽しいスパイスを友達に、好きなことしてそこそこ暮らせたら幸せだなあ。

水仙の花

2009-04-12 11:22:50 | Weblog
エアコン使用しない日が多くなりました。
ベランダで 楚々とした水仙の花が たくさん咲きました。
暖かくなりすぎたからか、花のついた茎が脇側に広がり気味。
 そうだ、切り花にしよう、ベランダに出ないと花は見れないけれど切り花は部屋の中で見れる。
早速部屋に飾りました。
良い香りが部屋に立ち込めていることでしょうが、残念ながら自分の鼻がストライキ中なのでわかりません。

桜の雨

2009-04-10 12:25:46 | Weblog
昼間は すっかり夏日和、急に暑くなって来たので着るものに戸惑ってしまう。
いや、戸惑っても別に新しい服はなし、なんとかしなくてはと、少し慌てています。

 風があるときに桜の木のそばを通ると雪か、雨のように花びらが降ってくる。
これが花吹雪というのですね。
電車に乗り込んで来た年配の女性の髪の毛に4、5枚の花びらが乗っていた。
わたしもサラサラヘアーではないので 思わずそれを見、頭を軽く降ってしまった。

いつもの通り道の 桜の木の下は、花びらが吹き寄せられて その下は花びらで描かれた一枚の絵のようだ。
この桜のとなりでうずうずと出番を待っていた八重桜がひとつ、2つ、ぼってりとほころんでいる。
これから しばらくは八重桜を鑑賞します。美しいものを毎日見れる、ゴージャスな春を楽しんでいます.

春....

2009-04-07 23:47:30 | Weblog
携帯で写真を良く撮る。あとから見るとそのときのことが手に取る様に思い出される。
昨今、携帯は ほぼ、日記と同じ役割をしている。
携帯を新しく替えた2007年の夏から今までの写真を見ていたら ピーターの写真がポロポロ出て来る。
この写真は2007年12月、わたしの仕事机の上にあそびにきた時のもの。まだ、ほんわか太っている。
若いときの凛々しい顔も良いが、このころのおっとりとした顔との付き合いが長いし、好きだ。
ピーターが いつも居ることが 普通に思えてしまっていた頃の写真。
あぶさんのように、23才位まではピーターも長生きしてくれると思っていた。
2008年12月に口の中の癌の発見と、手術。 
そして、桜の季節の前にいなくなってしまった。あと少しで18才だった。
時間が経つに連れて、いろいろ後悔することが出てくる。
桜の季節に 悲しい思い出がまたふえた。

さくら、さくら

2009-04-07 00:35:46 | Weblog
午後から中目黒の生地屋さんに提案用の素材を見に行く。
今日はスッカリ春の気候、さすがにダウンのコートやジャケットを着ている人はいない。
そんなに良い天気なのに、悲しいことに、本日は気管支の調子悪し。
生地屋にて、素材も今ひとつ気に入ったものが無く、残念な想いで、帰りの電車に乗る。

 通勤時間や帰り時間帯の東横線は新人らしき人が目に付く。
去年から男性用のスーツがコンパクトなラインになって、若い人達は皆、同じようなショップで
スーツを購入するので、新人と従来のサラリーマンの人達の見分けがすぐついた。
今年は、若い男性のスーツのパターンは ほぼスマートな二つボタンを着用ようになったが、
今年の新人と思われる人達は ヘアースタイルが妙に こじゃれた感じに見える。
いかにも入社の前日に イケメン俳優の○○みたいな、という注文をしてカットしたかのような、
借り物のヘアースタイルだ。
1年後には もう少し、自分なりのおしゃれが身に付いてそれほどは目立たなくなるだろう。

特急で横浜方面に向かいながらも、見事な桜並木や、住宅地の間にぽつんぽつんとピンクの桜の木々が見える。
まさに見頃ですなぁ、今年ほどこんなにたくさんの桜の木をいろいろな背景のなかで見て来たことはない。

電車のなかのTVで なぜ桜は、同じ時期にいっきに咲くのかという質問とその答えを知った。
日本のソメイヨシノの70%~80%は接ぎ木だそうだ。つまりはクローンということで、
同じDNAを持っているので同時期に咲くのだそうだ。なるほど!

先日、新宿御苑で 桜の大木のボディ部分に 桜の花が、飛び飛びに咲いている現象をみた。
さながら、晴れがましい席に コサージュをつけて出席しているような 可愛らしくも
誇らしげな雰囲気を思い出した。

さくら、いいですね!


こまめの芽

2009-04-05 16:17:56 | Weblog
花曇りの1日。今日のお花見の人出はすごいことでしょう。
さあ、わたしは 今日で やっと、全室のカーテン洗濯終了、
全室と言っても狭い部屋だがホコリの無いカーテンを吊って、気分すっきりしました。
最近のカーテン生地はウォッシャブルなのでアイロン掛けの煩わしさの無いことが判明、えっ?遅いか!

冬の間、ほぼ毎日お世話になっていた リビングのボネコの加湿器も 水を入れるトレーの部分が
気になっていたので洗う。
おととしで、買い替えること、二つ目の加湿器、トレーに水がたくさん入るのが 無精な私にぴったり、
大きなボディから出る蒸気も 満足行く量なので エアコン使用中の加湿はすべておまかせ。
特に乾燥に弱い、喘息持ちの私にはなくてはならない必需品である。

カバー部分を外すとディスクが、水から出るカルキで真っ白、この掃除が憂鬱、
かなりの量のディスクを外せないねじで留めつけてあるのでディスクとディスクの隙間に
手の先を入れて擦るとカルキがぼろぼろと落ちる。けっこう大変な作業で手も2カ所切ってしまった。
手持ちの掃除用液体スプレーを何タイプか使用してみたりもしたが結局、くっついている半分位のカルキしか
落とせなかった。
そのあと大きなカバー部分の内側を覗いたらびっくり、黒いカビが大量に付いているではないか!
ほぼ毎日、一日中使用している信頼しきった加湿器なのに、内側がこっ、こんな状態なんて、
見たとたんにショックで、喘息が起きそう。
内側のカビや汚れをきれいに拭き取ったが 中心のプロペラ部分は取り外せないので ここも拭くだけ。
喘息の薬を使用中なのに、こんなに汚れた加湿器を使っていたなんて.........、

ともかく毎日使うものは こまめにチェックしなくては、と大反省。
冷蔵庫の中,お風呂場、レンジ回り、それと あれも、これも、うわぁ、やることいっぱいじゃないっすか.....、
でも、チェックしないと自分にも なにかしらの形で関わって来る、日常の循環関係、

まず、私に足りない「こまめの精神』の芽も育てなくては。

翌朝、ボネコの水位が前日と変わっていないので ダイアル部分を見たら、赤ランプが出ていて、作動していない。
掃除し過ぎ?また、面倒なことになった様です。やはり、『手抜き精神』復活します!


お花見

2009-04-03 12:28:33 | Weblog
天気予報では、この金、土曜日がお花見に 最適なお日よりだそうです。
私は、一日早い 昨日、木曜日に新宿御苑の友、姉と一緒にお花見をしてきました。
ほやほやの社会人らしきグループが 新人研修の合間をぬってか お昼をしていたり、
春休みの子供達などもけっこう来ていて、桜満開の週末の人出がどんなものか、想像出来ます。

風は少々冷たいけれど、ベンチでお昼の弁当を食べていると膝が焦げてしまうのでは、と
思うくらい強い日差しが照ってました。
お弁当はデパートの食料品売り場で調達。
中華風の野菜饅頭と生春巻き餃子や大根餅、デザートとして桜饅頭も購入、きっと満足いくランチが、
と思いきや、お腹はいっぱいになって、口の回りは油でギラギラになったのに手応えは今ひとつ。
やっぱり、花見の弁当は幕の内、という結果でした。

桜は既に終わってしまったものや、満開の木が30%、あとは今週末のお楽しみと云ったところでしょうか。
管理の行き届いた新宿御苑は何時行っても気持ちよく、日頃のストレスを忘れさせてくれます。
これから満開となる、しだれ桜は是非、もう一度来て見てみたいものです。
一番 ひとが取り囲んでいたのは はなももの木、一本の見事な木に満開のピンクと赤の花が両方付いていて
華やかなで可愛らしいことこと、この上なし。売れっ子のアイドルのようでした。

伊勢丹にてお茶を飲んだり、食事をして 家に着いたのは10時近く。
いつもの通り道の桜の木は 暗闇の中で静かに咲いていました。

どの場所に咲いていても桜はいいものです。



2009-04-01 12:46:25 | Weblog
小雨の降る朝です。
わたしの部屋と駅迄の、ほぼ中間の坂を上りきったところで 
坂下の公園に植えられた見事な桜の木3本。
 丁度目の高さから空に向かって伸びる、たくさんの枝に咲く、桜の花を見ることが出来ます。
隣には八重桜の木が2本、つぼみ達は、毎日ふくらみ、次に咲く準備でわくわくしているかの様です。
 春になると、今年も桜を見ないで 春が終わると思っていた年も何年か過ぎ、
この町に 引っ越してからは朝、夜と毎日桜を身近に見ることが出来て幸せです。

ここの町の住人は、この坂を上ったところで皆、立ち止まり、小さな幸せを感じているのだと思います。


は~る~!

2009-04-01 00:30:20 | Weblog
携帯待ち受け画面のリスモのそばの木が桜のピンク色になっていた!
花びらが散ったりしている。芸が細かいなぁ!
いつもの通り道の桜が3分咲きになった。もうすぐ満開になる桜の華やかさを思うと、こころが踊る。
今日から4月、ついに春です。それにつけてもまだ風は冷たい。

 昨日は 古い友達が 外苑前で個展をやっているとのことで、久々に青山近辺をぶらついた。
裏道を歩いていると テナント募集の抜け殻状態のビルがけっこう目立つ。
土曜日に銀座の裏道を歩いたときも同じようにテナントのいなくなったビルが 
やたら目についたっけ。
昔良く行ったベルコモンズも テナントがしょっちゅう変わっているようで、今日見たら あらら、
すっかり 魅力の無い、ぬけがら状態となっていました。
それなのに、246の通りにはまた新しいAOという名のテナントビル登場!
中をちらりと見たが、青山らしい大人のファッションを意識したビルのようだ。
ファッション雑誌を切り抜いたような流行の服や、高級バッグが溢れていて いささか、うんざり、
変わりゆく青山246の通りを見つつ、外苑前から渋谷駅まで歩いて足が重くなりました。
 
 最近、やたら強い咳が出るので 帰りに日吉の耳鼻科に寄り、いろいろな検査してもらったところ
肺炎の一歩手前とのこと。薬をもらい、家路に。ふーっ、疲れた。

夜11時近くになって、日吉の八百屋さんで 小さめのイチゴ山盛りを一袋350円で買ったのを思い出し、
おもむろにイチゴジャム作りにとりかかる。
リビングまで 甘い香り立ち込めたと思われるが只今4感しか無い為、被害者はにゃんこのアドコのみ。
どうしても 煮詰まりきらないので今日はここまでとガスをとめる。

では おやすみなさい。