ピアノ連弾 2台ピアノの世界

世界中のピアノ連弾、2台ピアノ作品を演奏しています!

10月のコンサートのお知らせ 第149回 2台のピアノの午後

2012-09-25 14:37:43 | 日記

「FUKUSHIMA HAIKU」

 たくさんの方にこの作品を聴いていただきたいです。

 

***
「暑さ寒さも彼岸まで」とは昔の人は良く行ったものです。秋分の日を境にあの残暑も嘘のように消え去り、雨と共に気温がぐんぐん下がっています。本格的な芸術の秋が訪れようとしています。
 
来月10月7日(日)は第149回目のコンサートとなります。
 
2012年10月7日(日)開催!
 
ベートーヴェン トリオの午後
MATINEE WITH BEETHOVEN'S TRIOS
  
ベートーヴェンの魅力は、有名なシンフォニーやピアノソナタだけに
とどまりません。19世紀には、ベートーヴェンのあらゆるジャンルの
名曲がピアノデュオ用に編曲され、広く親しまれていました。現代の
眼で見ても高い価値のある、優れた編曲が少なくありません。
  
今回は、初期の室内楽の名作を2台ピアノ版でお届けします。
作品81bは、出版の遅れのためにこのような番号が付いていますが、
初期の親しみやすい作品です。L. ランガー (1802-85) による編曲は、
原作の魅力を余す所なく凝縮させたものです。若々しい覇気、躍動感、
のびやかなメロディ、かけあいの面白さをお伝えできれば幸いです。
    
    
演奏曲
  
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン [1770-1827]
  六重奏曲 (または ピアノ三重奏曲) 変ホ長調 作品81b [1795]
  弦楽三重奏曲 第2番 ト長調 作品9-1 [1798]
  弦楽三重奏曲 第3番 ニ長調 作品9-2 [1798]
   (2台ピアノ版 全曲編曲 レオポルト・ランガー) 
 

開場 14:15 開演 14:30
会場 ピアノアートサロン(東京都中央区月島)
地図http://www.piano-art-salon.co.jp/map.html#QR

ピアニスト

益子 徹 ・ 西原 昌樹. Tetsu Mashiko ・ Masaki Nishihara 

入場料 大人 2000円 小学生以下 500円

是非、会場に足をお運びください。

ホームペ―ジ
http://www16.ocn.ne.jp/~pccpiano
youtube
http://www.youtube.com/pccpianoduo/
cd baby
http://cdbaby.com/all/pccpiano
twitter
https://twitter.com/#!/pccpianoduo

****

クレメンティ=リーデル 2台のピアノのためのソナチネ ピティナのミュッセより発売中!

http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010228

 
レスピーギ ピアノ連弾作品集
クリエーター情報なし
ヤマハミュージックメディア