goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

◎1つは欲しいUSBフラッシュメモリー

2017-10-28 14:36:00 | PCハードとデジタル機器
USBメモリー活用編
 
2011/3/1 記 2012/5/11 ~ 2017/6/8 追記
USBフラッシュメモリーは、1つは手元にあると便利。
万が一に備えて、重要なデータは、USBメモリーにいれて、常に持っておくといいかもしれません。
  小さいので、なくさないように!
key セキュリティにも、十分気をつけて使ってくださいね。

alien そうそう、手持ちの古いものはしまい込んでおかずに 時々ちゃんと動くか確認しないとね。
使い込んで古くなったものは、最新のものに買い替えたほうがいいかも。(*^_^*)♪

2017/6/6 追記
友人が訪問先のパソコンからデータを受け取ることになりました。
メールで送ってもらう方法もありますが、
USBフラッシュメモリー持参で、ファイルをコピーする方法を考えています。
初めての体験です、まずは USBフラッシュメモリー(USBメモリー)を購入。

おすすめは、キャップレスで、あまり小さくないものが扱いやすいです。

操作はパソコン使用者に任せるほうが安心。(*^_^*)♪
でも、使い方は知っておかないとね。
 ・ PCの差込口にUSBの向きを確認して差し込む。
 ・ エクスプローラーを表示。
 ・ パソコンでコピーするファイルを見つけて、「コピー」。
 ・ USBメモリーのフォルダーに、「貼り付け」。
 ・ パソコンの右下のデバイスのアイコンをクリックして、該当のUSBメモリーを選び外すをクリック。

★ 自宅で前もってファイルのコピーや取り外し方の練習をしてください。

出先では、お話が弾む(または込み入ってくる)とうっかり 差し込んだまま忘れてしまうなんてことに。
色が目立つもの、ストラップをつける。本体に名前を書くなど、対策しておきましょう。
また、外部へもっていくUSBメモリーには、それ以外のファイルは入れないこと!
バックアップ用は別途購入して、他のパソコンでは使わないほうがいいでしょう。
違う色・形のもので 使い分けてください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

キャップを無くす心配がない スライドタイプ、スイングタイプを探してみました。
鮮やかな色も、紛失・忘れ物 防止に役立つかも。
最近はどれもドンドンと容量が大きく、価格は安くなっていますね。 (512MB ~ 4GB ~ 256GB~)
容量にこだわらず お手頃価格で、セキュリティにも配慮したものがおすすめです!

 → USBメモリ キャップレス USB3.0 の製品 各種


★ エレコム USBメモリ USB3.0 トレンドマイクロ製ウイルス対策ソフト搭載

・ BUFFALO オートリターン機構 キャップレス USB3.0 USBメモリー

・ Transcend USBメモリ 8GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証)

★ シリコンパワー USB2.0 USBメモリ(防水 / 防塵 / 耐衝撃) Touch T50シリーズ 永久保証 小さい!


・ 大容量 256GBで人気のもの

まだ、たくさんあります。 → USBメモリ 各種

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:USBフラッシュメモリーはUSB3.1
 ⇒ Myブログ:大容量USBフラッシュメモリー

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015/10/23 追記
「Windows10に 無料アップグレード」のお知らせがきていますね。
 ⇒ Myブログ:Windows10無償アップグレードは、2016年7月29日まで

一般的な方法の他に、「USBメモリー」を使う方法があります。
USBメモリーの容量は3GB以上(32ビット/64ビットの両方の場合は6GB以上)が必要です。
 → Windows 10をインストールするためのUSBメモリーを作る方法

いずれにしても、
すんなり「Windows10」になる場合もあれば、何故かうまくいかない例も聞きます。
アップグレードする前に、パソコンのリカバリーメディアを作っておくと安心ですよ。
方法は、お使いのパソコンの説明書やPC内の利用手引きなどをみてください。

自分で作ったファイルや写真のバックアップもしておくといいですね。
バックアップは、Windows10への移行の時だけでなく必要なことです!


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013/2/23~ 追記
USBメモリーの新しい活用方法。
Windows8 の新機能では、
 「回復ドライブ」の作成を、256MB以上の空のUSBメモリーに作成し利用できる。

 → 万一のために「回復ドライブ」を作成する ~ ITライフハック

2012/7/21、10/3、2013/12/09 追記
あとりえの生徒さんが、新しいパソコンを買ったのでお引越し!
ファイルの移動に、USBフラッシュメモリーは便利ですね。
バックアップにも、最適です!

2011/3/14 追記
東日本大震災で亡くなられた方々に 心よりご冥福をお祈りします。
被災された方々には 謹んでお見舞い申し上げます。

Windows XP から Windows7 & Windows8 へ
WindowsXP 買い換え・引っ越し大作戦


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎2017年10月N響定期は、ブラ... | トップ | ◎ 2017/10/30 映画「ブレー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

PCハードとデジタル機器」カテゴリの最新記事