FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。
2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。
不要・不適・不快なモノとの関係を、文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、新陳代謝を促す・・・
古着支援プロジェクト募金
わかちあいプロジェクトは年に1度、皆様から古着を集め、開発途上国へ送る活動を行っています。今年でこの古着支援も26年目になりますが、難民キャンプではまだまだ衣類が不足しています。
皆さまに送って頂いた衣類は、日本より船でそれぞれの国に運ばれ、現地で活動するNGOにより、難民キャンプで生活する方たちに平等に分配されます。
★衣料品下取りについて★
不用になった衣類をイオンに持っていくと【リウェア】や【リサイクル】として再活用いたします。
★下取りした服の活用方法★
・リウェア…まだ使える服を選んで、衣料として再活用。
・リサイクル…原料・燃料として再利用
衣料として再活用できない場合、原料や工業製品として再利用。工場などのエネルギー(燃料)としても利用されます。
キャンペーン期間中にご利用の方には、5%・10%OFFクーポン(衣料品限定)を1回の下取りで1枚お渡しいたします。
東京・台東区の都立上野公園で蚊に刺されて感染した可能性のある患者が確認され、東京都は公園の一部で薬剤をまいて蚊の駆除を行っています。
コウイカは頭足綱の、コウイカ目の海洋生物である。最近の研究によると、コウイカは無脊椎動物の中でももっとも知能が高い部類に属する。さらに、全身に占める脳のサイズが無脊椎動物の中で最も大きいと指摘されている。 Wikipedia
巨大都市・東京に、ぽっかりと残された緑の秘境、明治神宮の森。神域として立ち入りが禁止され、100年にわたって守られてきた。実は、この森には、世界でも例を見ない秘密が隠されている。それは都市に広がる“人工の原生林“ということ。3人の天才林学者が、10万本の樹木を使い、100年以上かけて原始の森を完成させるという壮大な大実験を始めたのだ。それから一世紀、高層ビルのなかに、日本のどこにもない不思議な森ができあがることになった。
この森の全貌を解明しようと、のべ140人もの植物学や動物学の研究者が集結し、初めて生物多様性の調査が行われた。一本一本の樹木まで測定する詳細な調査の結果は、驚きの連続だった。調査によって哺乳類のタヌキから生態系の頂点に君臨するオオタカ、小さな粘菌まで3000種近い動植物が記録され、森は命あふれる世界であることが確認された。
番組では、この学術調査に独占的に密着。その詳細な記録から100年にわたる壮大な森作りの大実験の結末を、特殊撮影を駆使して捉えた神秘的な映像とCGで描き出していく。
5374(ゴミナシ)を作ろう!ハッカソン
どのゴミをいつ出せばいいかすぐ分かる「5374(ゴミナシ).jp」を一緒に作りましょう。
参加対象:
・ 自分たちの地域の「5374.jp」を作ってみたい方
・ Code for Japanの活動に興味がある方
・ ITを利用した地域の課題解決に興味がある方
・ ハッカソンを体験してみたい方
・ ゴミ問題の解決に興味のある方 ほか
※ どなたでも参加できます。プログラムの知識がなくても、データ整理や動作確認など、多くの役割があります。
東京都渋谷区の代々木公園けやき並木で、地産地消をテーマに旬の野菜などを販売する「東京朝市アースデイマーケット」が行われる。
開催日時は11月22日~23日、10時~16時まで。
「ペットボトルの正しい分別方法は?」
「お菓子の紙箱は古紙に出していいの?」
資源・ごみを分別するときにお悩みになった経験はありませんか?
「リサイクル講座」では
施設見学やリサイクル事業者の方の講義などを交え、
「資源・ごみの正しい分別方法」や「なぜリサイクルが必要なのか」などをわかりやすく説明します。
資源・ごみに対する日ごろの疑問を解消し、リサイクルについて知識を深めることで、
気軽に環境にやさしい「エコ」な生活を送ることができます。