用事で外出したついでに、ビッグサイトに寄ってきました。
コンデジで撮影してきたので、私的に気になったフィギュアをピックアップして掲載します。
メカ×少女もので最も勢いのあるコトブキヤのブースは写真撮影の待機列が途切れることなく大盛況でした。
メガミデバイスは第5弾・6弾、スマホゲームとのコラボキャラ、第7弾・8弾が展示されていましたよ。
朱羅/弓兵・忍者は人気だそうで、多くの小売店で予約が終了しているとか。第7弾・8弾は魔法少女と魔法使いなんですね。
弾ごとにデザイナーが異なり、多彩なキャラクターが展開・・これってどこかで・・うっ頭が・・
フレームアームズ・ガールは先日予約が始まった白虎をはじめ、キューポッシュの新作が展示されていました。
FA:G白虎はおっぱ(ゲフン、ヘッドが気に入っています。コトブキヤオンラインショップの限定特典の黒髪もイイ感じですよ。
アーキテクトのカラバリOff WhiteVer.にはFAアーキテクトのすねを接続可能な関節パーツが付属するとかで、カスタマイズの幅が広がりますね。
轟雷ちゃんはスケールモデルのリリースも予定されているようで。
バトル開始直前の武装が装着されていく様子が見応え抜群の造形で立体化されています。ほしい・・
コラボ企画も精力的に進められていて、デスクトップアーミーでは企画第1弾の轟雷ちゃんに続き、第2弾としてイノセンティアが展示されていました。
メインステージ前には、フレームアームズ・ガールのラッピングバスが。
まさか実物のバスを持ってくるとは驚きました。ファンと思しき数人がFA:Gのフィギュアを持ち寄って車両をバックに楽しそうに撮影をしていました。
メガミデバイス、FA:G以外では、商品化検討用の試作品として展示されていたハンドスケールガールに興味をひかれました。
サイズ的にはミクロマンアーツや、たまらんことq-joyを思い出しますね。
キャラクターや世界観も重要ですが、やはりお顔が精細に可愛く仕上げられるかが鍵ではないでしょうか。
武装神姫アーンヴァルは、フルメタのメカ2体を下段に従え、上段に単騎で非常に目立つ展示でした。
ところでストラーf・・・
アオシマのブースではバルキリーファイターガールの彩色モデルが展示されていました。
ガウォーク搭乗時に自然なボディラインとなるような工夫がされているそうで。おしりに目が行って全然気が付きませんでした^^;
同じくアオシマのブースにカプセルトイのホンダモンキー・ゴリラの原型が展示されていました。
画像はヨシムラマフラー装着のカスタム車ですが、エンジンを見るにかなり細かく再現されています。12月発売予定とのこと。これは見かけたら回さねばなるまい。
グッドスマイルカンパニーのブースでは、ねんどろいどやfigmaのほか、マックスファクトリーのプラモデルが多数展示されていました。
ミニマムファクトリーにも力を入れているようで、けものフレンズ、ホンダ耕運機やガルパンのダージリンなど気になるアイテムがずらり。
ダグラムシリーズも新作が。
おお、マッケレルがきましたか。いつぞやのイベントでスタッフさんにマッケレルを推していたおじさん、いまごろ大喜びだろうなぁ。
私的にマッケレルというと、劇中のエピソードよりも真っ先にプラモ狂四郎を思い出します^^;
ついにパジャマきた!と思ったら、無可動。んんーっ惜しい、惜し過ぎるっ。
耐久性無視で軟質素材を採用するとか、キット価格が数倍以上に跳ね上がってもよいので布製とか・・・無理ですか、そうですか・・ (´・ω・`)
エスワンフォーのブースに置かれていたF-14の射出座席には思わず興奮しました。
配線やレバー、スイッチだらけ。たまらんよね正直(*゚∀゚)=3
トミーテックのブースにはリトルアーモリーねんどろいど朝戸未世とfigma照安鞠亜の展示、豊崎恵那制作決定のPOPがありました。
下段の展示ケースではタマがWIXOSSで遊んでいました。はっ、朝戸未世と椎名六花がルリグに・・ Σ(・口・)
WIXOSSアニメ顔負けのドロドロなエピソードきぼんぬー。いや、やっぱいいヽ(・∀・)ノ
メインステージ前ではフレームアームズ・ガールのラッピングバスに驚きましたが、もっとも度肝を抜かれたのがCV33カルロ・ベローチェのプロップ。
実物大を作ってしまう情熱に感服しました。眼福、眼福^^
今回の模型ホビーショーはサッと流し見して帰宅するつもりだったのですが、なんやかんやで堪能してしまいました。次回はステージイベントや体験イベントも楽しみたいですね。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。