緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

自然教室に参加いたしました♪ご報告

2009年03月13日 | 1年生の日記 

下の記事で予告いたしましたとおり、昨日娘の通う小学校での
自然体験学習に参加いたしました。授業の補助として、お子さん
たちの安全面や、観察のポイントをさりげなく手助けいたしました。
お母様方の参加は、12名くらいだったでしょうか・・

あらかじめ自然ボランティアさんからの、観察スポットを聞き、
子どもたちのグループに付きました。6~7人のお子さんを1人で
見守ることになりました。あんまりにも元気が良すぎて、びっくり
しましたが、何とか一緒に、校庭の観察スポットを見て歩くことがで
きました。

ポイントとなる自然は・・

ヒマラヤスギの雄花・葉っぱ
アジサイの冬芽
鉢の下のダンゴムシ
くもの巣

こぶしの花のつぼみ・・・ でした  それぞれ、指定された場所に行き
現物を観察しながら、クイズに答えたりしました。

観察が終了したら、教室に戻り集めた自然物で、工作をしました。
みんな個性的な作品にチャレンジしていました。ママ達はボンド付けを
手伝ったり、遅れているお子さんを励ましたり・・

写真は、私が拾った自然物です・・↓↓



あっという間の時間が終わり、終了・・最後に子どもたちに一斉に
「ありがとうございましたあ~」と、窓ガラスが揺れるような声で御礼の
言葉をもらい、ちょっと感激・・

自然ボランティアの方のお話も、大変有難くお伺いしました。
娘とゆっくり、近所の「冬芽(ふゆめ)」を探してみようと思います。



こんなとき、オススメの本を一冊ご紹介・・

福音館から出ています♪冬芽(ふゆめ)の写真集・・
「ふゆめがっしょうだん」

冬芽  ってなんだ??  
簡単に言うと、春まで葉や花の素を格納しているらしいです・・

この記事についてブログを書く
« 記事予告☆自然体験学習☆に参... | トップ | 春の嵐の中で??学童クラブ... »

1年生の日記 」カテゴリの最新記事