緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

夏期講習どうしましょう?

2011年06月29日 | 中学受験・塾・家庭学習(4年)

5月の終わりから6月の初めにかけて、塾の夏期講習
の概要が次々決定し、学校別の日程や内容も固まっ
てきたようです。

外部生向けDMも届くようになってきました。


田無はだいたいにして、塾が少ないですよね。
大手では N能研 Wアカ 
準大手では Eゼミナール ena ・・くらいです。

夏期講習行かれます?
中学受験しなくても、学校の勉強の応用講座のある塾も
あり、学校のサマースクールやプール指導 レジャーの
合間に学習習慣をつけるには、良いかもしれませんね。

田無周辺限定で、塾別に特徴や気付いたことなど・・

N能研 基礎コースと標準コースがありますが、田無校は
標準コースのみで、中学受験用の講座です。通塾してい
ないとキツイですね。時間も4教科だと、5時間くらいあり
ます。前期(7/23~)と後期(8/16~)のそれぞれ7日
ずつの設定で、どちらか都合の合う方を取れば良いみたい
です。 費用は38,535円です。

Eゼミナール 受験クラスと公立中進学クラスがあります。
①7月下旬②8月後半 始まりの2回設定があり、4日が
1講座のようです。
①は塾で一学期に学んだところの復習で、②は9月からの
内容を先取りするようです。受験クラスに入る場合は、四谷
のテキストなどでざっとやる項目を目通ししたほうが良いかも・・

こちらは、単科(国語だけ・・とか)取ることができるので
社会や理科など、手が回っていない科目を夏にやっちゃう♪
みたいな考え方もできますね。費用は1講座1科目4日間
1時間40分授業で、1万くらいです。単科で取るので、4科目
なら4万円・・ただし、塾外生ならお試し・・で1科目2100円
で受講できます。ただ・・後日営業の電話がバンバン掛かっ
てくると覚悟して下さい。

ena 小4までは受験・非受験のクラス分けはしていません。
15日が1講座になっていて、1学期の復習をやるようです。
こちらは「新演習」シリーズを使用した授業なので受講する
方はやはり四谷の教材などを目通ししたほうがよさげ・・
費用は15日中の10日なら無料です。(すごい!!)
ただし4年生の講座はお盆の時期にガッツリかかっています。
なのでパス!!

市進 残念ながら田無校では私立受験のグループ授業は
ありませんで・・・久米川校に行くことになるみたいです。
一日2時間という短時間の授業で、13日間あります。
こんなに長いと、都合つけにくいですね・・あと、理科社会は
オプションです。費用は33,400円 理社2科目で7,350円
です。

Wアカは・・ホームページを見ただけで暑い!!のでパス!

他にも個別塾ならもっと柔軟に設定できます。

我が家は、Eゼミナールで 理科 社会を受講しようかと・・・
ただ、夏休みの学校行事(プールの日とか・・)が発表され
てから確定します♪