おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

太宰府天満宮に行ってきました。あと、IKEAにも(*^_^*)

2013-12-30 11:54:44 | きょうの出来事
2日前の土曜日に、長男が、無事に北海道から帰ってきました~
怪我もなく、無事にバスから降りて来ての一言目は
「ただいま~寂しかったよ」ではなく「勉強したくねぇ~!!」の絶叫
えぇ、育ちました。大きくなりました。これでいいんです
持参した問題集は、ほぼ白いまま。
ま、予想通りです。私が同じ立場でも白い問題集と一緒に帰って来たと思います。
が、宣言していた通りお正月は返上ですね~頑張って頂きましょ

ホストファミリーの皆さまには本当にお世話になりました
調理師さんのお仕事をなさっているお父様と、
お仕事をなさっているお母様とに手をかけて頂いて、
名物の豚丼やステーキなど大変なご馳走を頂いたようです。
美味しいものたくさん食べさせてもらってよかったね。
近所の公園で雪遊びやソリ滑りなどもできて、
とても楽しい思い出になったようです。本当にありがとうございました

今日は、福岡に行ってきましたよ
昨日北海道から帰って来たばかりの長男には少し強行軍ですが、
どうせ家にいてもまだ北海道の余韻が残っていて
勉強に身が入らないとわかっていたので朝早くに家を出て、
まずは「イケア」へ。横浜イケアには行ったことあるんですが、
こちらの店舗は初めて~でも懐かしい黄色と青の色遣い



お目当ては、包丁をくっつけるステンレス製の磁石。
お昼ご飯は、男三人はイケア店内のレストランでランチ
私は「滅多に来られないので、食事は摂らなくてもいいから少しでも
ゆっくり店内を散策したいの」とお願いし、買い物が終了した後に、
名物のホットドッグ100円でランチは終了~
シンプルなコッペパンとロングソーセージに、
ケチャップ・マスタード・フライドガーリック・刻みピクルス
を自由に使えるのも楽しかったです。ま、こちらはついでのお出かけ。



今日のメインイベントは太宰府天満宮。
受験生なんですもの~学業の神様にもお願いしたいとこ。
お願いして、なんとかなればなぁ
お手水を済ませて、本殿までゆっくりと進みます。



お正月の準備は色々と済ませてあるんですが、
お正月直前ということで行列も何もなく、
すんなりと手を合わせてお願いをした後、
参道を散策
まずは名物の梅が枝餅の行列に並んで一人一つずつパクリ。
どこを見ても梅が枝餅のお店ばかりなんですが、
一軒だけ行列が出来ていたので並んでみました。



おぉ~!焼きたてはアツアツで表面がパリッとしていて、
その薄皮の下はもっちりとしていて、
噛んだら軽く伸びるくらいのモッチリさ!また中の餡子がいい!!
粒あん万歳!と言いたくなるくらいの美味しい餡子でした~



でも、甘いのを頂いてたら辛いものが食べたくなっちゃう~。
と、そこに明太子の老舗「ふくや」がありました。
中に数人の列があり、並んでみると、ご飯と明太子の試食があったんです!
んん~グッドタイミング!



炊飯ジャーで保温しているご飯と、辛さ別に並んでいる数種類の明太子から、
自分で好きな量を好きに盛って食べられます。これがまた!最高でした~!
昔から、明太子は老舗の「やまや」と決めていましたが、
次回購入の時には迷ってまうがな!
普通の辛さのものを盛ったんですが、
お口の中が「ハッ!ハッ!」としそうなほど辛くて、
お茶が飲みたいと思っていたら、
フグからとったお出汁がポットに入ってお店の奥から登場~
こちらも試飲できました。
食べるのがゆっくりの次男は、
試食のたらこご飯におだしをかけて、お茶漬けに!あ~ん、ずるい。
私と長男は食べ終わっていたので、お出汁だけ飲みました
あれ?主人は仲間外れ?
主人はたらこが苦手なので、店内に入っていませんでした。



フグのおだしはプレゼントしましたが全然足りない様子・・
そんな主人の冷えた身体を温めてくれたのはこちら!
有名ラーメン店「一蘭」の無料スープ。
立派なカップに、美味しいスープを頂けるんです。



お土産専門店のため、店内での食事はできないんですが、
よく考えてあります。
「家族四人がスープを試飲させて頂いたんだし、
何にも買わないなんて申し訳ないわ」と考えてしまう私のような田舎者は、
しっかりとラーメンを購入してしまいました

明太子は主人以外の大好物なのですが、
お金を稼いでくれる主人が食べないものは買いにくいのです。エへへ
どちらも美味しかったですよ~。あぁ、食べ物のお話ばかりです。

とりあえず、お引っ越ししたばかりなので、年末の大掃除はナシ。
ラクチン~年末のお引っ越し、皆さんにお勧めしたいくらい。
まあ、引っ越しがその分大変でしたが・・・

明日は長男に年賀状と宿題を頑張らせるかな。
明後日は注文しておいたお餅~受け取りに行ってきます。
三が日で、一人1キロ無くなるので大量購入~今年は何餅にしようかな?

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

連続投稿♪ 冬休みの毎日その2(^^ゞ

2013-12-27 00:47:26 | きょうの出来事
さて、24日のクリスマスイブの日は、長男が学校の補習へ、次男は公文へ。
補習、と言っても、成績が悪いからではなくて、
6年生全員が受けるんです。何といっても、1月上旬に入試がある受験生!
公文の国語で最終教材まで終わったとはいえ、
毎日毎日、日付が変わるくらいまで頑張って
いてその努力は自他ともに認めるところ!
ということで、本来なら27日まで毎日学校の補習に出なければいけないんですが・・。
翌25日、出発しました。どこへ?北海道です。えぇっ!?
しかも、長男一人旅。えええぇっ!!



夏に、帯広から可愛いお客さんが来たことをブログに書かせて頂いたんですが、
今度はウチの長男が3泊4日で行くことになりました~。
と言っても、上に書いた通りこの時期(少し違います。)です。
実は、前日まで行かせるかどうか迷っていました~。
長男は「行きたい」ともちろん言っていたので、
主人とよ~く話し合って、前々日の夜にゴーサイン!
ということで、北海道へ行くための買い物は23日に、
荷造りは24日夜に始めましたが、服が足りない!!
長男は薄手の服を2~3枚重ね着して冬を越すオシャレさん。
でも、北海道ですよ?ということに気付いたのが、
出発前日の24日午後11時20分。
23日に、ダウンのコートやらスノーブーツ、
防風パンツや厚手の靴下など、いろいろ大枚はたいて買い物はしましたが、
シャツはスッポリ抜けていました!
深夜に慌てて車走らせて買い物に行きましたよっ!
集合時間ギリギリまで荷造りしていた長男、
今頃はホストファミリーの皆さんとのご対面が終わっているはず。
え~、こんな長男ですがよろしくお願いします
もちろん問題集持参で行ってます。さてする暇があるかどうか
頑張りが足りない時には、お正月返上です
まあ、とりあえず、怪我と病気のお土産は持ち帰らないように~。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、クラスのみんなと弟、
修学旅行のお土産をくれた甥っ子と自分へのお土産は忘れないように~。
きちんとご挨拶して~整理整頓もね~。と注意ばかりしていたら、
あっという間にバス中の人。
あぁ、肝心の「楽しんでおいでね」が伝えられませんでした
ごめんよ、長男。3泊4日の親から離れた旅、
しかも九州から遠く離れた北海道への旅は、きっと一生の宝物になると思うよ?

そんなお世話になるホストファミリーさんから、
立派な長いもを5キロも頂きました。十勝名産とのこと。
ありがとうございます~色々な料理として頂いている最中です。
指定農家さんのもので、特別に美味しいものを頂いちゃいました。

お返しは、北海道での栽培は難しいおミカン。
大分県の杵築市というところで指定農家さんに大事に育てられた、
ツヤッツヤのおミカンです。美味しく召し上がっていただければ幸いです

今日(もう昨日ですが)26日は、
地区の子供会の行事「6年生を送る会」がありました~。
封切されたばかりの「名探偵コナン」の映画を観に行ってきましたよ~。
子供120人、付き添いの大人10人の合計130人で貸切バス2台。
上映前から「トイレ大丈夫?」と言い続けていましたが、
上映中にトイレに付き添い。飽きて映画に集中出来ないお子さんには
「静かにできるかな?」と声掛けするために、周囲に気を配っていたため、
あまり映画を観ることができませんでした~残念!
次男も行ったんですが、大変疲れていて午後はずっと爆睡しています



そんな中、毎日自宅の工事を見学させて頂いています~。
玄関の上、ちょっとスペースがあるから小屋裏風の小部屋を作って~だの、
廊下が暗いから階段をオープンにして、
一部飾り棚みたいにして~といった思いつきを、
次の日には現物として形にして頂いています
藤丸建設の阿南棟梁さん、惚れてまうやろ!あ、女性ですのでご心配なく
今年は今日でお仕事が終わり~ということで、
こんなに可愛いお飾りをしつらえてくれていました



P.S
タイトルからも想像がつくでしょうが、1時間くらい前にも
していますので、もしよかったらそちらもご覧下さい

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

冬休みの毎日・・・。

2013-12-26 23:57:20 | きょうの出来事
色々なことがありすぎて、毎日が睡眠不足・・。
ええと、まずは23日の月曜日ですね。
子供達の部活の発表会がありました~
といっても、大分市の事業で「ハートオブクリスマス」というイベントが、
市内中心部のあちこちで行われていましたのです~
大道芸人・プロの歌手・アーティストなどを無料で観覧出来るというイベント。
その最終日の夕方、「BabyBoo」「アルケミスト」
という二組の歌手の方たちと共演できるという素晴らしいイベントでした~!

「BabyBoo」は、「ダバダ~」で始まるコーヒーのCMや、
大分のテレビ局のイメージソングを歌っていらっしゃる方達で男性の5人組。
素晴らしく美しいハーモニーと巧みなお喋りで、
手が上がらなくなるまで手拍子を頑張りながら歌を楽しませて頂きました

「アルケミスト」は「君も~住んでる~積水ハウス~」
のCMソングでおなじみの男性三人組。
甘くハスキーな私好みの声で、
聴いていてウットリさせられるような素晴らしい美声!
お客さんから3つのお題を頂いて、
その場で即興の歌を歌われていましたが、面白かったですよ
そのアルケミストの方達と一緒にバックコーラスで
子供達のコーラス部が歌わせて頂いたんです。
長男・次男が一緒のステージに立つ最初で最後のステージでした。
それだけでもジンワリと感慨に耽っているところに
2グループが一緒に「木蓮の涙」という曲を歌ったんですが、
なぜか涙がボロボロと出て止まりませんでした
ラジオで聴いたことがあるな~このフレーズは好きだな~
というくらいの認識の曲だったんですが、
生歌は何か迫ってくるものがありましたよ



ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

近況報告です。

2013-12-22 22:44:08 | きょうの出来事
お休みを頂いて、引っ越しを頑張りましたよ~
皆さま、お久しぶりです。
前回のブログで「徹夜になるかも」と書きましたが、
徹夜にはなりませんでした!
ただ、朝4時過ぎに大体の作業を終えて、
子供達のお弁当を作るため1時間ほど眠って朝食とお弁当をしっかり作って、
送り出しましたよ~
引っ越し当日、主人に休みを取ってもらって無事引っ越しを終えました。
夕方からは主人は飲み会、子供達は塾だったので、その辺りから記憶がないです~。
次の日には片付けが終わりましたよ。
オーブンなど一式を持って行ったので、
クッキー焼いたりパン焼いたりと、のんびりしています



お家の方は、引っ越した次の日から恐ろしいほどの勢いで解体?が進んでいますよ。
家にある荷物で、急いで使わないものを藤丸建設の倉庫?
に預かって頂いて、要らないものを捨てて頂いて、という作業に半日。
後は、天井の照明をあっという間に外して、
壁や床、天井を骨組みだけにして、ウッドデッキやベランダを外して・・
と順調に工事が進んでいます



先日は床下の断熱材を入れたり、二階の床を作って頂いていました~。
昨日は、外壁や部屋の壁の色、電気工事の打ち合わせ。
年明けからは、外の工事が始まります。
後は、玄関ドアなど細かい打ち合わせが残っていますが~今が一番楽しいです!
許可を頂いて写真を撮らせて頂いていますが、棟梁さんは阿南さん。
女性の棟梁さんなので、現場がいつもキレイな気がします
この通り、ヘルメットが整然と並んでいたり、スリッパが準備されていたり。
現場に行くと、どなたかがお掃除していたりします。



そうそう、先日は包丁を研いで頂きました~。
新人さんが、大工道具を研ぐ練習になるからと
気持ちよく引きうけて頂けるんです
スパッ!とよく切れますよ。ニラもキャベツも面白いくらい切れました。
明日は、子供達の部活の発表会があるので夕方お出かけしてきま~す



ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

今日のパン教室は、初級のクリームパンとコルネです。あと、しばらくお休みのお知らせですm(__)m。

2013-12-12 22:52:34 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は由布岳が白くお化粧していたそうですね~
そんな寒い日でしたが今日もレッスンがありました。
来て頂いたのは、Wさん、Iさん、Yさん、Tさんです。
ありがとうございます。

メニューはクリームパンとコルネ、サービスメニューはロールケーキ。
おまけで、ルピシアの紅茶「グレープフルーツ」とキャベツのパスタを添えて。
今日で初級コースが終わりの方が2人です。おめでとうございます
他のお二人は一つずつレッスンが残っています~。

「パン生地を50グラムでカットして頂いて~」とお声掛けして、
少し一緒にやってみると皆さんとってもキレイに丸めが出来ています。
お話きちんと聞いて頂いててありがとうございます!
と嬉しくなるのはこんな瞬間ですね
その上、この皆さん、話題が豊富でお話がお上手な方ばかり!
今日も聞き入ってしまいました~。



特に試食タイムでのお話は圧巻の一言に尽きます。
名言も出ました~「結婚はお金」どうです?気になるでしょ?
ただ、内容が濃すぎて・・今日もブログに書くことが出来ないお話ばかり・・
家のお話に高校のお話、家庭内の事情やスキーのお話。
本当に多岐にわたってお話が尽きませんでした。
皆さんで聞き入っていた、というのがどれくらいかというと、
お子さんが帰宅する時間を忘れてしまうくらいです。
「今日、二時半に帰ってくるんだった!」
と生徒さんが叫んでしまったのは三時
ウチからご自宅まで大体30分くらいでしょうか?
間に合ったか心配です~大丈夫でしたでしょうか?

そうそう、大分弁のお話が出ました。
大分弁、他の土地から来た方にとっては荒々しく聞こえるみたいです。
私も四国出身でもともとの大分出身ではないため、
転校してきた時に「気取った言葉遣いやんね~?」
と言われたことを今でも気にしてしまい、
普段から意識して大分弁を使っているんですが~
大分出身の方からすれば、偽物大分弁らしいです
生徒さんのご主人が生粋の大分県人で
「喋り方が怖いのよ~」と仰っていました。慣れるのは難しいかな~?
また次回、お待ちしていますね

そうそう、家の話が出ましたが、明日引っ越します。
誰の話かって?そう、私です
実は、家のリフォームか建て替えなどをずっと考えていて
沢山の展示場など回って来たんですが、
ついに、ついに「ここにお任せしたい!」と思う
建設会社にお願いすることにしました。
ええと、お名前出しても大丈夫でしょうか?藤丸建設です。
家を購入して10年が経ち、購入時にリフォームをしていたんですが
色々と不便が出てきました
我慢して住み続けて、子供たちが巣立った後にリフォームだと、
子供たちが実家となるこのウチに愛着持てないかな~とか、
老後に利便性の高い中心部のマンション買って住み替えるのはやめよう、
とか色々と考えたり主人と話し合ったり、子供達に聞いてみたり。
子供がそろそろ自分の個室が欲しくなる時期に、
二階をキレイにしてあげよう、とか、色々あるんですが、
最大の理由は寒さ!!
寒いんです~毎年寝込んじゃうような風邪引くくらい寒いんです。
南側が道路に面しているので、日中はとっても温かいんですが、
朝と夕方以降は身体が芯から冷えてしまうのです

もともと冬休みに入る前から長男の受験がある一月は
お休みさせて頂くつもりだったので、約2か月はお休みの予定でしたが、
休みが1か月くらい延びることになると思います。
皆さんにご迷惑をおかけすることになりますが、
明日から家のリフォームが終わるまでしばらくレッスンはお休みします
期間は、家が整い次第皆さんにご連絡入れさせて頂きますね。
多分3月には再開できるかと思います~。
その時には、心機一転頑張りたいとお見ますので、よろしくお願いします。
ブログに書いてあるとおり、今日までレッスンを楽しくさせて頂いているので、
荷物はほとんど詰めていません
時々、日常生活や工事の様子などをアップさせて頂きますね。
今夜は徹夜かな?

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

今日は初級コースのあんぱんとロールパンでしたよ。

2013-12-11 22:03:20 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は子供と早起きして、宿題の残りを頑張らせました~。
昨夜、宿題中に眠ってしまい・・疲れがたまっているのかな?

さて、バタバタした朝でしたが今日は初級コースがありました。
来て頂いたのは、Iさん、Kさん、Tさんです。ありがとうございます。
メニューは、あんぱんとロールパン、サービスメニューはケーゼシュタンゲン。
おまけで、ルピシアの紅茶「バニラ」とキャベツのパスタを添えて。

前回お試しでお見えになられた皆さん、今日は二回目のレッスンになります~。
Tさんが前回お見えになられた時に「バターロールが上手く作れないんですよね」
と仰っていらしたので、今日はロールパン。
バターで仕込んであるのでバターロールと言ってもいいんでしょうか?
Tさんにご自宅での作り方を時々確認しながらお教えしました~。
材料の違い、コネ機の性能、温度管理、製法の違い、
電気とガスオーブンの差など、柔らかさに差が出そうな所は色々あるんですが、
まぁ、多分・・焼成前の塗卵の量に問題があったようです
卵は、オーブンに入れる直前に塗ってあげると、
パンの焼き色がキレイにつくし、ツヤッツヤに仕上がります

ただ、量が問題なんですよね~パン焼き機に付属のレシピや、
レシピ本など沢山読んできましたが「卵を塗って焼く」
という記述がほとんど。実際にお教えする時には
「卵を出来る限り薄く塗って焼く」とお伝えしています
この「出来る限り薄く」塗ることで、表面が固くなり過ぎないんですが、
Tさんにお聞きしてみたら「卵、二度塗りしていました!」とのこと!
そ、それは固くなりそう・・

空気の乾燥している時期ですし、並べたパン全部に卵を塗っていると、
最初のパンが乾いて見えます~私が作っても、皆さんが作っても、
パン屋さんが作っても同じだと思いますが、
乾いて見えてもちゃんと卵のたんぱく質は
パンの表面に付いているので大丈夫!
そのまま気にすることなくオーブンに任せちゃって下さい。
10分後には、キレイな焼き色の付いたツヤッツヤのパン
が焼き上がると思います

あんぱんは、何回も書いていますが
トロリとしたあんこの美味しさを今日も堪能できました~。
試食タイムでは皆さん「美味しい~」と半分くらいまで一気食い!
あ、私は一気に一個食いしましたが~食べ終わって、
15~20分くらい経つと、急にお腹が苦しくなってきます。
四人揃って「フゥ~苦しい」とため息まじりの満腹感。幸せな時間です

そうそう、ダイエットに大変熱心な方がお見えなので、
みんなで色々教えてもらいながらのレッスンでした。
「ブログに書かないでよ~」「えぇ~こんな楽しいことは書いちゃう~」
とやり取りしながら一見無駄?
に見える細かい動きを加えてレッスンが進みます~。
背伸びしたり、揺れてみたり
「何の教室?」といった風景でしたが楽しかったです

試食タイムでのお話は、皆さんお子さんが
成人なさっていたりお孫さんがいたり。
「はぁ~」「ほぉ~」とお話を伺いながら
鳩のようにカックン!カックン!と頷くばかり。
「子供が小学生に戻ったら、いい子に育てる自信があるのに~!」
「お友達の子育ては・・で、さすが東大に行かせただけはあるわ~!」
とメモしたくなるようなお話がたくさんありました
「お酒に弱くて、病院で『お酒を飲ませちゃいけません』
っていう証明書を頂いて~」という初耳のお話もたくさん。
今日もお勉強させて頂きました!ありがとうございます。
また次回、お待ちしていますね~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

今日のパン教室は、中級コースのサバランとチョコマロンでした(*^_^*)

2013-12-10 18:41:15 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は風が強かったですね~。レッスンが始まる前に、
洗濯物が飛んでいくのが見えて、慌てて拾いに走りましたっ!

さて、今日は中級コースがありました。
来て頂いたのは、Aさん、Oさん、Fさん&Tくんです。
ありがとうございます。
メニューは、サバランとチョコマロン、サービスメニューはケーゼシュタンゲン。
おまけで、ルピシアの紅茶「パラダイス」とキャベツのパスタを添えて。



お見え頂いたAさんとOさんは、
三年前からこちらのレッスンに通って頂いたお二人です。
幼稚園に入る前のSiちゃん、Saちゃんと、
生後三か月のHくんを連れて、別府市からお見え頂いていましたが、
今日で、中級コースが終了です。おめでとうございます
それとともに、今日でサヨナラです~寂しいわ、と思っていたら
「これ、二人からです。今までお世話になりました」
と綺麗なお花を頂きました!!
こんなに素敵な贈り物を頂いてもいいんでしょうか?
こちらが何か準備しなければいけないくらいなんですが、
ありがとうございます~ありがたく頂きました。



最後のメニューとなるサバランとチョコマロンは、
ちょっと手間のかかるパンです。
サバランは、機械でコネ上げて一次発酵が終わった状態だと
「ホットケーキのタネ」のような見た目になります。
この生地をサバラン型という金属の型にトロリと流し込んでいき、
充分に膨らんだら焼いて、アツアツのうちにラム酒の入ったシロップに漬けて、
冷蔵庫でキンキンに冷やしてフルーツを載せて頂きます。
お味はまるで上品なケーキ。シロップに「ジャブッ!」
という感じで漬け込むため、べチョッとした状態を想像してしまうんですが、
ところがどっこい、試食タイムでは「ふんわりしてる~」
「すごく軽い~」と大好評でした

チョコマロンは名前でわかるとは思いますがが、
チョコと栗が入ってるパンです。チョコはチップ状ではなくてシート状。
伸ばしたパン生地の上にチョコシートを置いて、
パン生地で覆って伸ばして、三つ折りにしてまた伸ばして、
薄くスライスした愛媛県産の栗をたっぷりと載せて
ロールケーキのような形にしてスライス。
ベーキングモールド型という紙の型に入れて焼き上げていきます。
どちらのパンも、焼き上がっていく過程でとってもいい匂い!
こちらは見た目がお店で売っているような素敵な仕上がりなので、
ぜひ手土産などに焼かれてみて下さいね



皆さんには、去年クリスマスケーキはお教えしていたので、
サービスメニューはチーズの焼き菓子にしました。
こちらは二種類のチーズがとってもいいお味。
Fさんが「今度自宅にお客様がお見えになるから、
その時にいいですね~」と仰っていました。
ぜひご自宅でも作ってみて下さいね

さて、お話が前後します~レッスンが始まってすぐの話なんですが、
皆さんから「洗濯物、大丈夫ですか?」と聞かれました。
風が強いから?と言おうとしてハッ!としましたよ。
「もしかしてPM2.5?」「今日はすごく多いそうですよ」
えぇ~!思いっきり外干しです!
「取りこんでいいかなぁ?」「どうぞ~」
と皆さんに仰っていただいたので、遠慮なく洗濯物を取り込めました。
皆さんありがとうございます

こんな風に役立つ情報が集まってきたり、洗濯物を取り込めたり、
自宅でお仕事していてよかったなぁ~。と感じる瞬間
ご自宅を新築される方が多いせいもあって、
よく「小さい子供が来て、大変じゃないですか?」
とか「家が傷みませんか?」とご心配頂くことが多いんですが・・。
確かに玩具を思い切り投げたり、お茶やよだれなどの水分をこぼして
そのままにされたりした時には、床が無垢材なため、
全部跡が残るので、気にならないと言えばウソになりますが、
自宅で仕事が出来るメリットが今のところ大きいので頑張れます

あ、念のため、今日来てくれたTくんはそんなことしてないですよ~
1歳2か月、とってもマイルドベビー。
ほとんどFさんのおんぶで眠ってくれてましたしね
また気持ちよさそうなお顔でグッスリなんですよ・・
私もまた赤ちゃんをおんぶしたいわ~
まぁ、孫の赤ちゃんをおんぶさせてもらうか、
私が介護される方が早いか。ドキドキします

お帰りになられる時に、Oさんが「また、連絡させてもらっていいですか?」
と仰って下さいました~お二人ともいつでもウエルカムです!嬉しいわ
あと、Fさんも今日で中級コースがおしまいです。おめでとうございます
もしよければ、またのお越しをお待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ



昨日の月曜日は、初級&お試しのレッスンでした。メニューは山型食パンとチーズスティックでした。

2013-12-10 07:01:39 | おうちぱんやさんのパン教室
日曜日は毎年恒例の「クリスマス子供大会」がありました~。
恒例とは言っても、抽選でしたが、今年も無事に当たりました。
協賛は「明治」ということで、今年もお土産を頂いて帰ってきました~。
去年よりお土産が少ない気がするのは気のせいでしょうか?



さて、今日は初級&お試しのレッスンがありました~。
来て頂いたのはNさん&Tくん、Sさん&Yちゃんです。
ありがとうございます。
メニューは山型食パンとチーズスティック、
サービスメニューはスィートポテト。
おまけでルピシアの紅茶「バニラ」とキャベツのパスタを添えて。



山型食パン、ということで、
初級コースのNさんには手ごねを頑張って頂きましたよ。
お試しのSさんは、機械でこねたパン生地で
山型食パンにチャレンジして頂きました~
まだ一歳すぎのお子さんをお連れのお二人。
それはもう、忙しそうで楽しそうでした~!
お水飲む?お菓子がいいかしら?
ボーロ食べる?あぁ、お気に入りのボーロじゃないから
あまり食べないのかしら?(私に)味見してみます?
これが7カ月用で、こっちが○○のお店で売られている味の濃い方で
(と新しい袋を開けて手の平に頂きました)
サンドイッチ食べる?食べないの?ごちそうさま?
ママが食べちゃうよ?ほらおいで?
あぁ、キッチンはアチチがあるから行かないのよ?ほら戻っておいで。
・・んん~凄い
水が流れるように淀みなく流れる言葉。
千手観音のようにあっという間に準備される育児グッズ。
このスーパーお母さんはNさん。
「Tくんはア~くらいしか言わないから」えぇ、えぇ、今からですよ。
何といってもまだ一歳過ぎ!
これだけ話しかけを一生懸命されているなら、
もう少ししたら、お喋りが止まらなくて
「よく喋るね~!」と周りの皆さんから驚かれると思いますよ?
早く聞いてみたいわぁ



そしてもう一人のYちゃん。
とっても静かに遊んでいるお子さんなんですが、
時々「ピタッ!」と動きが止まるんです。
えぇと、凄く心配で思わず覗きこんでしまうんですが、
泣いてるわけでもなく眠ってるわけでもなく。
どしたのかな~?と思いつつもお母様も慌てていないので、
可愛い様子にじっと熱視線を送ってしまいます
フライパンの玩具が「ジュ~」と音を出せば、手首をクイッ!クイッ!
あの動き・・シェフっぽい~!
炎の料理人ってとこですかね?古いか?

お帰りになる前に眠すぎてフラフラと歩いている
TくんとYちゃんがぶつかってしまったり、
Tくんが転んでしまったりと色々あったんですが、
悲しそうに泣いているTくんに「ヨシヨシ」といった感じで
Yちゃんがナデナデしてあげてたんですよ~
3カ月しか違わないそうですが、
このころの三カ月って成長がとっても早いんですよね。
お姉ちゃんに見えました

そして、泣いているTくんもまたとっても可愛い!
お母さんたちは忙しそうでしたが、私は大変楽しい時間を過ごせました~。
試食は、パンもパスタもそれぞれ好評でしたよ



Nさんはまた連絡させて頂きますね~
Sさんはまたのご連絡お待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

今日は中級とお試しコースで、ババ・オ・ラムとピタ&マヨネーズパンとハムロールでした(^v^)

2013-12-06 22:46:01 | おうちぱんやさんのパン教室
何日か、お休みさせて頂きました~。
毎年声が出ないほどひどい咽頭炎を冬になる頃患うんですが、
今年もかかってしまいました~
エアコンで暖房だと、どうしてもしょうがないですね。
ゆっくりと寝込みたい・・ところなんですが、
身体は元気なので喋らなくていいお出かけと行かなければ
いけないお出かけをしてきました。

月曜日と木曜日は小学校のPTA。学期末PTAというやつですね。
特に長男の学年は、一か月後に控えた入試に向けて色々と大事なお話がありました~。
マスクの下でモウロウとする意識~
なんだか緊張しすぎて眠たくなるような・・
・・おっと!大事なお話が!危ない危ない・・
という繰り返しでした~。
平日は、声が出せないためレッスンをお休みさせて頂きました。
何人もの生徒さんにご迷惑おかけしております。
申し訳ありません



それと、生徒さんに色々とお聞きしているお店にお出かけしてきました~。
なんせ喋らなくてもいいお店とお言うことで・・雑貨屋さん四店です。



それぞれ素敵な雑貨が置いてありましたが、
私は飾るための雑貨には興味がないので、
一番欲しいものが揃っていたのはわさだ地区にあるデサキでした。



そのうち、色々と揃えるために伺いたいと思います



さて、今日は久しぶりにレッスンがありました。
来て頂いたのは、Hさん&Dくん、Iさん&Aちゃんです。
ありがとうございます。
中級コースとお試しコースで、メニューはババ・オ・ラムとピタ
&マヨネーズパンとハムロール、サービスメニューはクリスマスケーキ
おまけで、ルピシアの紅茶「パラダイス」とキャベツのパスタを添えて。

さて、お試しのIさんは初々しい感じの女性。
あぁ、ウチの子にこんなお嫁さん来ないかしら?と
男子の母なら思い描いてしまうようなふんわりとした
雰囲気をまとわれている方なんですが、
何と4才、2才、1才の三人の女の子のお母様!
てっきり20代かと思っていたところ、
一緒にお見えになられたHさんと一緒に年齢を伺って
「えぇ~っ!!」とのけぞってしまいましたよ!

そんなびっくりで始まったレッスンでしたが、
まだ時々咳が止まりませんでした。
お聞き苦しいレッスンになってしまって申し訳ありません。
そうそう、笑われてしまいましたが、
皆さんだと年齢は「○年生まれなんですか?」
という聞き方をなさっていますが、
私ぐらいの年になると「干支は何?」と聞きあいます。
微妙にぼかせる感じが好きなの

さて、今日のレッスンですが「お迎えの関係で13時半には
家を出ないといけないんです~」とIさん。了解です!頑張ります!
と頑張ってみました。試食の時間は取れましたが、
あまりゆっくりする時間が取れなくて申し訳ありません~。
とりあえず、お持ち帰りできないケーキとパスタをモグモグ。
焼き立てのパンをかじりながら「また今度来たいです~メールしますね」
と言って頂きました。嬉しいな~ありがとうございます。
ご連絡、お待ちしていますね

Iさんがお帰りになられた後、
Hさんとお話しながら近況を細々と伺いましたよ。
来月完成する二世帯住宅!
そこには、越えていかなければならない何かがあるんですよ!皆さん!!
「ぎゃ~無理ぃ!」「何でそうなるの!?」
といったお話がたんまりと出てきました
「たまっちゃってるんですよぅ。誰かに聞いてほしくて・・」
えぇ、いくらでもおっしゃてって下さい。
生徒さんにはスッキリしていただけるし、私にはお勉強になるし。
いいことずくめです!
お子さん達も、素晴らしく可愛く愛らしく、幸せを頂きました~。
また次回、お待ちしていますね~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

遅くなりましたが、木曜日はお試しレッスンがありました~マヨネーズパンとハムロールです。

2013-12-01 12:19:04 | おうちぱんやさんのパン教室
一週間ほどブログをお休みしていました~。
なんか声が出ないな、身体がだるいな~といった体調で
ゆっくりと休ませて頂きましたヨ
そういいつつも、色々とイベントがあったのでお出かけもしました。

水曜日は、実家の父母とお食事。
もうすぐお誕生日の次男と私のお祝いをしてもらいました。
いくつになっても、お祝いしてもらえるのは嬉しいものです~。
ありがとう

木曜日はお試しレッスンがありました~
来て頂いたのは、Iさん、Kさん、Tさんです。
ありがとうございます。
メニューは、お試し定番のマヨネーズパンとハムロール、
サービスメニューはカントリークッキー。
おまけで、お茶漬けパスタとルピシアの紅茶「パラダイス」を添えて。

お見え頂いた皆さんは、先日頑張った生協のパン教室にお見え頂いた皆さん。
お知り合いの方かと思っていたら、
あの日たまたま同じテーブルになったご縁なんだとか!まぁ!ステキ!!
私より少しだけお姉さんの皆さん。
お喋りの止まらない、楽しいレッスンを楽しませて頂きましたよ~。
皆さんのお喋りの一つ一つがお勉強になります。
色々な方にお見え頂いてお喋りしていると、
新しい知識の扉を開いてもらえることが多いのです
「色々なことに詳しいですね」と言われることも多いですが、
ほとんど皆さんからの受け売り。
私自身はあまり出かけることなく情報が頂けて助かっています。
そうそう、今回は以前同じJHBSの先生に習われていた~。
という経験者の方もお見えでした。
10年前、まだお子さんが小さい時にパンを焼いていらした、
ということです。きっと、久しぶりに焼かれてみたら
お子さんも喜ばれると思いますよ?

いつも気をつけていますが、経験者の方がいらっしゃっていると、
特に緊張します~
何回も書いていますが、習った通りにお教えしているつもりで、
自己流にならないように、省略しないように、
初めての方も経験者の方も関係なく、
そして「以前習った先生と違うわ」と言われることのないように、
どんなに焼き慣れているパンでも、
必ずテキストをしっかり読み込むようにしています。
私のテキストをご覧になられた方は、書き込みが多くて驚かれることも多いです。
皆さんも、余白を利用してたくさん書きこんで下さいね。
次回はまた12月に予約頂きました~ありがとうございます。
お待ちしていますね



そして金曜日、小学校の行事で「歌声発表会」がありました~。
グランシアタという2000人ほど収容できるホールで、
一学年二曲ずつ歌を披露していくというもの。
元気一杯一年生。次男のいる二年生は歌声のバランスがよかったです。
ぐっと歌声が大人びてくる三年生。
ここで長男のコーラス部が歌を披露。
さすがに九州大会で銀賞を取っただけのことはあり、
コンクールで歌った歌は、会場がシン・・となるくらい上手なんですよ!
一学年105~120人の声量と同じくらいの声量を40人で
出している上、素晴らしいです!
二曲目はサンバ~!舞台の雛段から下りて、歌いながら踊りまくります!
聴衆の皆さんからは爆笑と温かな手拍子を頂きました

休憩をはさんで、ここからは伴奏のピアノが児童になります。
四度目なので堂々とした四年生。五年生は毎年「荒城の月」が課題曲。
やっぱり名曲だな~とジ~ンときちゃいました。
そして長男のいる六年生は、
男の子の半分くらいは声変わりしているためでしょうか?
歌声に厚みがあって、素晴らしい出来栄えでした
初めにも書いていたように体調が良くなかったため、ここで帰宅しました~。
ランチ会に誘われていましたが、キャンセル。あ~ん、残念

土曜日は次男のお誕生日。
プレゼントのリクエストは「大きい消しゴム」でしたが、
何とか説得してラジコンヘリにしました。消しゴム、って・・ねぇ
あとはケーキも焼きましたよ。



スポンジは高さ8センチに焼き上がってしまったので、三段に分けました。
ちょっとだけ固めでしたが、美味しかったですよ
来週はPTA週間のため、レッスンが少ないです。
お見え頂いてる皆さんを
少ない日程にキツキツに入れてしまってスイマセン
今日ゆっくり休んで体調を戻して、皆さんのお越しをお待ちしています

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ