おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

昨日のパン教室は、中級コースです。

2011-01-29 14:24:51 | おうちぱんやさんのパン教室
えっと、いろいろありまして、なかなか平日にブログが更新できていません。
ということで、こちらは昨日の金曜日のパン教室です。
この前に、さっき木曜日の様子も書きましたので、ぜひともそちらも読んでくださいね。
来週からは、できるだけその日か次の日にアップできるよう頑張ります。
のんびりと温かい目で見守ってくだいね

今日は中級コースがありました。来て頂いたのは、
Mさん&Hちゃん&Yちゃん、Hさん、Nさんです。
ありがとうございます。メニューは、クロワッサンとエッグバンズ。
おまけで、ルピシアのルイボスティー「ピーチメルバ」とクリームペンネを添えて。

クロワッサンの生地を伸ばすのにちょっと手間取りましたが、
焼き上がりはとってもキレイな層ができていました
「サックサク〜」「美味しい〜」とたくさんほめていただけて嬉しいです
ただ、他のパンのように「今日家に帰ったら焼こうかな」
「次のお休みの日にでも焼いてみようかな〜」とはなかなか言ってもらえないパンでもあります。
理由は、やってみた人のみ知っているという・・・!
皆さん是非ぜひチャレンジしてみて下さい〜。

次回は来月に予約をして頂きました。ありがとうございます。
Mさんは3月に予約をして頂くみたいです。お待ちしていますね〜。

P.S
ふしぎ屋嫁さんへ

コメントありがとうございます。あと、いろいろ御手数をおかけしました。
うちの主人も大変喜んでいました。
なかでも、濁り酒が特に好評だったようです。
また、何かの時に注文させて欲しいと言ってました。
その時はまたお願いしますね。

おっと、パン教室ですので、こっちが本題ですが、パンは焼けば焼いた数だけどんどん
上手になって、美味しいパンが焼けるようになりますので、是非是非数を重ねて、
ご主人様に美味しいパンを召し上がってもらってくださいネ


これは、1月27日のパン教室の様子です。中級コース♪でした。

2011-01-29 13:57:13 | おうちぱんやさんのパン教室
ということで、こちらは木曜日のパン教室です。
このあとで、金曜日の様子も書きます。ぜひとも2つとも読んでくださいね。



27日の木曜日には中級コースがありました。
来て頂いたのは、Nさん&Yちゃん、Kさん&Hくん、Iさん&Nちゃん&Rちゃんです。
ありがとうございます。
メニューは、クロワッサンとエッグバンズ、サービスメニューは、クラシックショコラ。
おまけで、ルピシアの紅茶「モモ」とほうれん草のクリームパスタを添えて。



こちらは、年末に東京に旅行されたNさんからお土産を頂きました
ありがとうございます〜。ラスクにホワイトチョコレートのかかった大変美味しいお菓子でした。

こちらは、Iさんのお弁当。あまりにキレイなので撮らせて下さ〜い、とお願いしました。
こんなお弁当、とても作れないです。スゴいですよね〜



今日来ていたYちゃんとHくんとNちゃんは同じ年。4月から幼稚園の年少さんになります
あ、Rちゃんはまだ赤ちゃんですが
三人の同級生は、一緒に遊んで泣いて、走って追いかけっこ。
おもちゃの取り合いや押したり押されたりと元気いっぱい!
「お騒がせしました〜」とわざわざメールを頂いた方もいらっしゃいましたが、
何の何の。もうすぐ会えなくなるな〜、と寂しく思いながらみんなを見ていました

試食タイムでは、お皿に盛り付けをしている途中にHくんがキチンと座ってお箸を出したり片付けたり。
あまりにも微笑ましい姿を一枚パチリ。もちろん掲載にはお母さまの許可を頂いております。



「美味しいね〜」とみんなで試食しているときに、博多駅に今度入るデパートのお話に。
「☆☆☆系のデパートが入って〜」「有名な○○のお店と〜」「△△のお店もよ!」
と皆さん詳しい詳しい。初めて聞く名前ばかりで、私1人、ハトのように首をカクカクしていました。
来ていただいた皆さんに色々な事を教えて頂く事があまりにも多くて、
情けなくなることもありますがまた色々と教えて頂けたら嬉しいです〜。
次回は来月に予約して頂きました。
Iさんは同じコースの方が次回の予約をしていただいたら連絡させて頂きますね〜。お待ちしています〜

P.S
Iさんのご実家は、宮崎県都城市。
今鹿児島県との県境にある新燃岳の噴火で大変な被害にあわれているとか。お見舞い申し上げますm(_ _)m
ずっと地響きが鳴っていて、空は黒っぽいグレーだそうです。
温泉大国の大分に住んでいる、ということは、
いつ同じように山が噴火してもおかしくないと思います。
とりあえず、マスクの予備と非常食を買い足しに行こうかな〜。

今日のパン教室は、初級&おためしコースです♪

2011-01-24 22:11:01 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は初級コースがありました。
来て頂いたのは、Tさん&Kちゃん、Fさん&Nちゃん、
お試しでZさん&Mちゃんです。ありがとうございます。

メニューは、レーズン・チーズ・バンズとシナモンロール、サービスメニューは、水ようかん。
おまけで、ルピシアの紅茶「テ・オ・ショコラ」とクリームペンネを添えて。

もう一人おいでになる予定でしたが、お子さんがインフルエンザにかかったということで、
キャンセルとなりました。
明日おいでになる予定だった方たちも、
お子さんが水疱瘡にかかったということでキャンセルとなりました。
皆さん。お大事にしてくださいネ。

寒さが厳しいこの時期に色々な病気が流行っているようです。
気をつけていても家族の誰かはどこからかもらって帰ってきますよね。
皆さんどうやって予防されていらっしゃいますか〜?
我が家では、手洗いとうがいはもちろんですが、
夜は加湿器をつけっぱなしで寝ていることと、
外出先で着ていた上着類を玄関先で脱いで部屋に持ち込まないように気をつけています。
おかげで、誰かが寝込むような風邪は年に一度くらいですんでいます。
この冬も何とか元気に過ごしたいな

さて、今日の試食タイムではシナモンロールが好評だったように思います。
ふわふわっとした焼き上がりと、素手で触れないくらいのアツアツ感。
皆さんハフハフしながら食べて頂きました〜

次回は来月に予約していただきました。ありがとうございます。お待ちしていますね〜

1月18日と20日の教室です。

2011-01-21 22:16:11 | おうちぱんやさんのパン教室
17日に遅れるかもしれないとブログに書いたら、早速遅れてしまいました
ということで、今日は、18日と20日の教室の様子です。



一昨日の18日は、中級コースがありました。来て頂いたのは、Mさん、Yさんです。
ありがとうございます。
メニューは、クロワッサンとエッグバンズ、サービスメニューは、ゴマ団子。
おまけで、ルピシアの紅茶「ピーチメルバ」とクリームパスタを添えて。
この日でYさんは中級コースがお終いです。おめでとうございます
次回は肉まんのコースを受講されるということで、来月に予約していただきました。
Mさんは、去年の冬にクロワッサンの回を終わらせたんですが、
もう一度復習されるということでおいでになって頂きました。
次回は肉まんのコースをYさんと一緒に受講されるそうです。お待ちしていますね〜
こちらはクロワッサンの端っこの生地を使って可愛くミニミニクロワッサンを作ってみました
かわいいですよね。



昨日の20日は、Aさん&Sちゃん、Oさん&Sちゃん&Hくんです。ありがとうございます。
メニューは、クロワッサンとエッグバンズ、サービスメニューは、クラシックショコラ。
おまけで、ルピシアの紅茶「キウイ」とクリームペンネを添えて。



毎日寒いですが、こんな時期にはバターが溶けにくいので、
クロワッサンがきれいに焼けるので楽しいです
習いたての方は是非チャレンジしてみて下さいね。
去年、または一昨年習ったわ、という方は是非テキストを引っ張り出して焼いてみて下さいね〜
私も習った時には「美味しいけど、作るのがタイヘン!買って食べた方がいいわ」なんて思っていましたが、
今では冬を待つほどになりました。
そしてバレンタインデーが近づいてきました〜。そろそろ今年もチョコレートのお菓子を頑張りたいと思います。
せっかく来て頂いているので、皆さんのお好みに合うものだけをお教えできればいいのですが、
チョコレートが苦手な方はゴメンナサイ



今日はは小学校の役員会のため、お休みを頂きました
それでは、皆さん。よい週末を・・・

今日のパン教室は、上級コースです♪それと・・・。

2011-01-17 23:29:21 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は上級コースがありました。
来て頂いたのは、Yさん、Iさん&Nちゃん&Rちゃんです。
ありがとうございます。
メニューは、サブマリンとモーレ、サービスメニューは、フィナンシェ。
おまけで、ルピシアの紅茶「キャラメレ」と白菜とベーコンのクリームパスタを添えて。

もうすぐ幼稚園に入っちゃうNちゃん、どんどんお姉ちゃんらしくなってきました
また、はじめましてからちょうど1年経つんだな〜と思いながらRちゃんを見ると、
普通にたっちして歩いてる〜!1年前には、まだ首のすわらない赤ちゃんだったのに!

そして、私にも同じように一年経ちました。少しは美味しいパンが焼けるようになったかな?
皆さんに少しでも分かり易く説明できているかな?
なんて考えながら今日もレッスンを進めさせていただきました



サブマリンの大きさに驚いてもらった焼き上がり。
中の白い部分の柔らかさはうちでお教えできるパンの中でも三本の指に入るくらいです。



ただ、一緒にお教えしているモーレは逆に、
フランスパン生地で歯ごたえがある上に、表面のバターの塩気が効いている私の好みにピッタリのパン
どうしても力が入ってしまって、
作りながら「美味しいけん!」試食の準備をしながら「もう、これ大好きなんよ!」と
怪しげな大分弁?を連発してしまいました。
皆さんから「美味しい〜」と言って頂きましたが、
あれだけお勧めしていたら他に言いようがなかったよな〜と夜になって一人反省会です。
これからは気をつけますね
Yさんから「こういうパン、ウチのお兄ちゃんが大好きだと思う」と言って頂けたので良かった。
塾帰りにお夜食代わりに食べて下さいね。
次回は来月に予約していただきました。ありがとうございます。お待ちしていますね〜

P.S
ちょっと(大きな?)事情があって、明日からしばらく、
ブログがなかなか更新できないかもしれません。
できるだけ頑張るつもりですので、皆さんもおおらかな気持ちで見守っていてくださいネ

今日は、私が生徒です。

2011-01-13 22:38:55 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は新メニューコースを習いに行ってきました。
トリュデュ、チョコハート、ごまデニッシュ、サービスメニューは、クリスマスケーキ(フロマージュ)です。



トリュデュはねじる、という意味のフランス語だそうです。言葉の響きがフランス語っぽいですね
ヘーゼルナッツやレーズンが入っているのですが、
カレンズレーズンという種類の小さめのものが使われています。フランスパン用粉が使用されていて、
かなり食べ応えがあるパンです。



チョコハートはバターとチョコシートを生地に折り込んでいくデニッシュパンです。
チョコチップまで入っていて、かなり凝ったパンです。
このハート型とチョコレート、バレンタインデーにもってこいですね!
あまり好きではないので普段チョコレートを口にすることは滅多にないのですが、
デニッシュでサクサクしているせいかペロッと頂きました。チョコレートが得意でない方にも大丈夫そうです。
イチゴシートを使ってピンク色に焼き上げてもキレイですよね。



ごまデニッシュもバターを折り込んでいくデニッシュパンです。
作り方や触った感触はパイ生地と同じような感じですが、
イーストが使用されているのでパンの仲間に入ります。
もちろん生地を発酵させますよ。出来上がりはスッゴいサクサク〜。
仕上げにかけてあるお砂糖がいい仕事をしてくれています



サービスメニューのクリスマスケーキ(フロマージュ)は、
パンと一緒に皆さんにお出しできるメニューです。
クリームチーズをプラスしてあるおかげか、あまり甘くなくて頂き易かったです。
ポイントは、ゼラチンを加えた後に裏ごしするところ。凄く滑らかになりますよ〜。
ずいぶん先のお話ですが、今年のクリスマス前をお楽しみに。

明日は生徒さんのお子さんが発熱された、ということで、皆さんキャンセルとなりました
どうぞお大事に。

今日のパン教室は上級コースです。(^v^)

2011-01-11 23:20:48 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は上級コースがありました。
来て頂いたのは、Sさん、Tさん&Mちゃんです。ありがとうございます。
メニューは、バタークーヘンと大納言ブレッド、
サービスメニューは、ガレット・オ・フロマージュ。
おまけでルピシアの紅茶「マスカット」とソースパスタを添えて。



バタークーヘンはハート型の可愛いパンです。
上には卵白ベースのトッピングを塗り、パリパリッとした仕上がり。
中にはオレンジスライスが入っていてとっても香りがいいんですよ〜
オーブンに入れて焼いていると「わぁ〜いい匂いがする〜」とSさん。
夕方に外出して帰宅したときにも甘いいい香りが残っていました。



大納言ブレッドは生地にこしあんがたっぷりと入ったパンです。
こねあがった生地はうっすらあんこ色。
中級コースのモンキーブレッドのように生地を小さく切るところと、
その中にかのこを入れていく作業はMちゃんにも手伝ってもらいました。ありがとう〜



ガレット・オ・フロマージュは中のフィリングととそれを包む生地を別に作るという、
二段階の手間がかかるんですがチーズの美味しいお菓子です。
久しぶりに頂いたんですが美味しかったですよ〜。また作ろうかな

次回は来月に予約していただきました。ありがとうございます。お待ちしていますね〜

メールアドレスのお願いです。

2011-01-10 13:37:51 | おうちぱんやさんからのお願いです。
今まで、おうちぱんやさんは、パソコンメールのアドレスとして、

ouchipan☆oct-net.ne.jpと
ouchipanyasan☆mail.goo.ne.jp

の2種類を使っていましたが(どちらも☆は@です。)、

ouchipanyasan☆mail.goo.ne.jpが、今後使えなくなってしまいますので、

今後は、おうちぱんやさんのパソコンのアドレスとして
ouchipanyasan☆mail.goo.ne.jpを使っていた方は、

ouchipanyasan☆yahoo.co.jpに変更していただきますようお願いいたします

なお、携帯電話のメールアドレスは、今までのまま使えます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。


連休の中日

2011-01-09 23:48:35 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、先日できなかった男三人別大ウォーキングでした

写真は、主人撮影のものなのですが、皆さんご存じとは思いますが、
まだ少し狭いところが・・・。今年ぐらいに改良が終わるらしいので、
それが待ち遠しいところです。



寒い風が吹いて、お日様も雲に隠れている見事な曇天の中
主人の強い希望と私の都合のため強行!

あなたはナニをやっていたの?って、
2年に一度ほどの割合で行っているウッドデッキのペンキ塗りを頑張りました。
2日前にはポカポカの小春日和。こんな日に作業できれば一番助かるんですが、
ご近所の庭やベランダではお布団や洗濯物がハタハタ。
うん、こんな気持ちのいい日にペンキの匂いを振りまくわけにはいきませんよね。

途中でペンキが足りなくなって買い足しに行くというアクシデントに見舞われながらも
辺りが暗くなる頃にようやく塗り終わりました。
その後は一昨日仕込んでおいたおでんを鍋ごと抱えて主人の実家へ。

子ども達は「お泊まりした〜い」の大合唱。どうぞどうぞ。
明日お迎えに行ってきます

昨日の一日(^_^)/

2011-01-09 13:04:33 | きょうの出来事
三連休ですね〜。
昨日は、色々とイベントがありました。

まず、子供たち2人と主人は、昼から長男のお友達と一緒に佐野の植物公園へ。
男の子三人を相手に主人が三時間走り回ったそうです

次に、夕食の時間には、次男のお友達の家族が遊びに来てくれました
お父さんは主人の職場の後輩でもあります。

長男も次男もそれぞれ一番大好きな仲良しのお友達と遊べてとっても嬉しかったようです







夕食として作ったのは、メインに博多水炊き
副菜として、煮豚、大学いも、蓮根のオーブン焼き、
干しかぶとホタテの炒めもの、白菜の酢醤油かけ、切り昆布と豚肉の炒め煮、
トリハムとゴボウのサラダなどを作りました。




博多水炊きは、鶏肉を何時間かかけて煮込む鍋で、
頂く時には白濁したスープにゲランドの塩や小ネギを入れて楽しみます。
しばらく火を止めるとすぐにスープがプルンプルンに固まって、
天然コラーゲンをたっぷり食べられるんです。好評でよかった