おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

山型食パンとチーズスティック&クランツとフロマージュは、初級と上級コースです。

2013-10-29 20:53:12 | おうちぱんやさんのパン教室
さて、また学校から呼び出しがあったらどうしよう~!と
ドキドキしながらも今日のレッスンがありました~。結果は大丈夫でしたよ

来て頂いたのはHさん、Nさんです。ありがとうございます。
Hさんがお腹をさすりながら「何だか調子が悪いんです・・」
んん~美人はお腹さすっても絵になるわぁなんて感心しながら見とれてしまいましたが、
子供の学校でも胃にくる風邪が流行の兆し・・皆さん気をつけて下さいね。
さてさて、このお二人、Hさんが12月に完成するマンションに
お引っ越しなさったらご近所さんになります~
今年大分にお引っ越しされてきたNさんのお知り合いが増えたらいいな~という、
昔のお見合いばばあのようなおせっかいを時々させて頂いてます。

話が前後しますが、お帰りになられる時に「また今度ぜひ一緒に・・」
というような会話が、駐車場から風に乗って聞こえてきました。
うふふ、良かった
おぉっと!何作ったかも書いてませんでしたね
今日は、初級コース&上級コースがありました~。
メニューは、山型食パンとチーズスティック&クランツとフロマージュ、
サービスメニューはパンプキンポット、
おまけでルピシアの水出し紅茶「キウイ」と小エビのパスタを添えて。



初級コースで山型食パンと言えば、手コネを頑張って頂きましたよ~。
毎回、皆さん大変な苦労をなさって手コネを頑張って頂くんですが、
Nさんはコネ上がるのが早かったです!
途中でパン生地に触ってビックリしたんですが、
こねている途中のパン生地がホカホカしてるんですよ~
私も含めてですが、女性の方は冷え症の方が多いので、
例えパンをこねている生徒さんが汗だくでも
パン生地がひんやりしていることが多いんですが、
Nさんは汗もかかずににこやかなまま。なぜ?

疑問の答えはお話の中に出てきました。
「結婚して、3月に大分に来たんです」
「わぁ新婚さん!じゃ、まだご主人と仲良しなのね!」なんて会話をしていましたが、
その会話の流れでご夫婦のお出かけ先の話になりました~
「ずっとテニスをやっていて、主人もテニスをやっているので
大会にエントリーして出たりするんです」ステキ!ご夫婦でテニスなんて、
テレビで皇室の方が楽しまれているのしか観たことないですよ?
「一緒にゴルフしたり・・」えぇっ?ゴルフ?な、なんだか凄いわぁ・・。
新婚さんの頃から・・いえいえ、多分ご結婚なさる前から
こんなに健康的なデートを楽しむと、
代謝が上がって体温がホカホカになるんだと思いますよ~

さて、私の新婚時代、どうだったでしょう?
えぇと、大分県の西部、日田市に赴任していた主人の元にお嫁に行って、
仕事を辞めて抜け殻になっていたころですね~。
慣れない専業主婦をしながら、休日には一緒に温泉に行って、
本屋さんで二人で何時間も立ち読みしてました。あぁ、全然違うわぁ

Hさんも、平日ウォーキングされて体型の維持に気を配られていらっしゃる。
皆さん素晴らしいわぁ!えぇ、素晴らしい~って
感心ばかりしていても痩せないんですよね。
お話伺うと、なんだか一緒に運動頑張ったような気になってしまう。
何か頑張らなくちゃ!
そんなお二人とお話が盛り上がっている時に
「・・何かガチャっていいませんでした?」「うん、何か音がしましたよね・・?」
えぇ~!?まさかの侵入者?怖いけど、確認しないともっと怖い!
恐る恐る玄関に向かって行ったら、そこには!
主人が帰宅していました~はぁ良かった。なぁんだ
そういえば、今日は一旦帰るって言ってたような?
「美人が来てるから、挨拶してって」と声を掛けたら、
ちょっと嬉しそうな顔したのは見逃しませんでしたよ!
帰宅した主人に「美人だったでしょ?」と聞いたら「うん」と言ってました。
ま、家では味わえない美女のお迎え、良かったね~。

楽しくお喋りしっぱなしでパンを作って試食して~
今日も楽しくレッスンさせて頂きました。皆さんありがとうございます。
ご主人の実家のお話にお葬式の色々なお話、
ごぼう茶や交通事故の話など、お話が広がりました~
また、新聞や雑誌にしっかり目を通してお勉強しとかないとね。
皆さん話題が豊富なんですが「それって一体何のお話?」
ってことが少なくて済むように、時事問題や皆さんが興味を持ちそうな話題は
お勉強が欠かせないのです
明日はレッスンがお休みなので、図書館にでも行ってくるかな。
では、また来月連絡させて頂きますね~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

今日は中級&上級コースで、バタートップとコーンブレッド&アマンドロールとブラウンブレッドでした。

2013-10-28 16:33:20 | おうちぱんやさんのパン教室
今日はお天気良かったですね~
昨日の登山で出た大量の洗濯物、頑張ってお日様に乾かしてもらわねば!
昨日の無茶な冒険で膝とお尻に残った筋肉痛・・
引きずりながらのレッスンです。



今日は中級&上級コースがありました~。
来て頂いたのは、Mさん、UさんWくんです。ありがとうございます。
今日のメニューは、このブログの上から順にバタートップとコーンブレッド
&ブラウンブレッドとアマンドロールでした。
サービスメニューはスイートポテト。
おまけで、ルピシアの水出し紅茶「グレープフルーツ」と小エビのパスタを添えて。
さ~て、皆さんをお迎えするホンの数分前・・電話が~
普段なら出ないことが多いんですが、
何となく出てみると「私、○○小学校の保健室です~」
えぇっ!子供の小学校の保健室?
次男がしんどそうなのでお迎えに来てほしいとのこと



生徒さんはもうご自宅を出られている時間・・
「わかりました。なるべく急いで行きます」とお返事して皆さんをお迎えしました。
さ、どうするか?
とりあえず、事情を説明させて頂いて、
最初にコネ上げていたパンを分割・丸めして、ベンチタイムへ。
次のパンの一次発酵中に学校へ行かせて頂きました~。
次男を連れて帰ったのが二種類目のパンの分割・丸めの5分前。
何とか間に合いました~。
お待たせしてすいません。ご歓談ありがとうございます
電話で聞いてはいたんですが、お熱も無く、元気でした。



ただ、昨日の日曜日に1762メートルの山に登って、とても楽しそうでしたので
自家中毒というか、疲れがたまっていたみたいです。
レッスン中に「退屈~」「ツマンナイ」を連呼していて申し訳ありません
何かの病気が隠れていたらいけないので
「Wくんにあまり近寄らないようにね」と言って聞かせていたため
「一緒に遊べなくてツマラナイ」ということだったようです。

途中レッスンが中断したものの、皆さんさすがの手さばきで、
ほぼ時間通りにパンが焼き上がりました~。
そんな中でもシャッターチャンスは逃しません!
Wくんのベロ~!可愛いです!ラブリーです!
この写真は、コーンブレッドを丸める時に、
お母様に手を添えて頂いて引き丸めを頑張っているところです。



前回もブログに掲載させて頂いたんですが、
毎回パン作りを楽しみに来てくれているWくんは、
夢中になったり恥ずかしかったりするとベロがぺロッと出ちゃうんです
今回も、もちろん狙っていましたが、わかっていても可愛いなぁ~。
ウチは長男は夢中になると口が開くタイプで、
次男は口がとんがるタイプのためペロッとするのがタマラン!なのです。



楽しい試食タイムですが、自分の子供がいると、
やっぱり子供に意識が向いてしまいますね~。
「これは食べられる?こっちはどう?」と言った感じで、ついつい構ってしまいます。
パン4種類・お菓子とパスタの中で、結局次男が食べたのは具を取ったパスタだけ。
もっと食べておくれ~!
次回はまた来月連絡させて頂きますね~
今日は、本当にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

この週末は、男子チームは登山に行って、私はお留守番でした(*^_^*)。

2013-10-27 21:12:00 | きょうの出来事
お天気に恵まれた週末でしたね~皆さんお出かけされましたか?
土曜日から、男三人は九重青少年の家の行事で九重へお出かけしていました。
主人が送ってくれた写真のとおり「九重秋登山編」で星生山に登ってきました
今回は春と違って紅葉の季節の美しい景色がよく見えたようです



では、私は何を?釣りに続いて「男子の邪魔をしちゃいけないわシリーズ」だったので、
自宅を守っていました。一泊二日で一人ぼっち。皆さんなら命の洗濯?
私は寝具の洗濯を頑張りましたよ~
普段は汗とりパットだけ洗濯することが多いんですが、
布団のシーツも全部外して洗濯し、布団もシーツも全部掃除機をかけました~。



あっという間に夕方になったので「夕食くらいは美味しいものを」と、
生春巻きと原木椎茸の網焼きを作って食べましたよ~美味でした~!



日曜日は急いで家事を終わらせて、秋のイベント「農業祭」へ行ってきました。
車は主人が子供達と一緒に乗っています。お天気良くって運動不足。さて、どうする?
会場の別府公園まで、自転車で行ってみました~!
いえね、最初は調子良かったんですよ。
自宅から通称別大国道と呼ばれている10号線までは下り坂。
余りに急な坂道なので、怖いからブレーキ効かせながら自宅から山を下り、
大分の街並みが切れて海が良く見える場所まで来て~、別大国道に入って
緩やかに登り坂が始まったので、さぁ、電動自転車のアシスト機能をスイッチオン!
満タンで30km走れる電動自転車。で、今から往復30kmの道のりで、残量30%。
な、なんですと!?

計算すればすぐにわかると思いますが、残量全てを取っとかないと自宅に戻れません~。
しかも帰りは高崎の登り坂・・・。
スイッチを切って、ひたすら足で自転車漕ぎました~。
電動自転車に乗ったことのある方はわかって頂けると思いますが、
普通の自転車よりかなり重いんです。
美しい海を楽しめたのもほんの少しの時間だけ。
私も知りませんでしたが、別大国道は、扇状地の別府市へ向かって進む道の為、
ほとんど登り坂なんです



自宅から会場まで車なら30分もあれば到着できる距離なんですが・・
2時間かかりました・・。
えぇ、もちろん楽しめる体力なんて残っていません。電動自転車は
30%でも、私の残量は10%くらいです
フラフラと歩いていたら「は~い!杵築ミカン詰め放題300円ですよ!」
と言う楽しげなお姉さんの声がする~。ついフラフラと300円で袋を購入。
コンビニでもらえる一番小さいサイズの袋にミカン30個も詰めちゃいました。
隣のおばちゃんたちが「アラ!このお姉ちゃん上手いわぁ」と褒めてくれてました
その後、この30個もミカンの入った重たい袋を抱えて会場内をフラフラ・・。



今なら絶対「ミカンは重いから最後でしょ!」とわかるんですが・・
なんせ残量10%。フラフラとさまよっていたら、すんごい長い行列が!
係りの方に聞いてみたら「卵が無料配布されますよ」
えぇっ!無料なら並ばないと!この時、多分12時30過ぎでしたが~
ボーっとした意識の中並び続けて配布が始まったのが1時30分。



足の痛みが限界です。お腹だって空いてます
その時、またまた行列が!
何となく並んでみたらソフトクリームの行列でした~。
このボリューム見て下さい!こんなの食べたら、もう何にも食べられません・・。



いつもだったら「これ、何に並んでるの?」
とおばちゃんパワーさく裂で聞くんですが、残量5%くらいで動いているため
人形のように動くだけ
この段階で2時半だったので、メインステージの様子を写真に撮って、



カボタンと新たなゆるキャラ「ナシロー」を写真に収めて自転車へ。



フラフラと帰宅しました。
行きは海側だったから帰りは山側を通ろうとわざわざ考えて
自転車乗ったんですが~途中で通行止めになってました!
こんなに疲れているのに、歩道橋渡りましたよ。



さぁ、そして自宅近くの線路を越えたところでアシスト機能スイッチオ~ン!
スイスイ帰れました。
帰宅した主人に「残量ほとんど無かったよ!」と言うと
「30%くらいあれば問題なく大分駅ぐらいまでの往復はできるから、
大丈夫だと思っていたけど・・。まさかそんな無茶をするとは・・
と言われてしまいました~。
ちょっとした冒険でしたね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

スイートドーナツとピロシキは、中級コースです。

2013-10-24 20:18:58 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は滝のようなすんごい雨でしたね~!
大型台風27号は明日が大分に最接近、ということで、
家の中からなるべく出ないで済むようにしたいものです。

でも、こんなお天気の中、中級コースがありました。
来て頂いたのは、Aさん、Oさんです。ありがとうございます。
メニューは、スイートドーナツとピロシキ、サービスメニューはパンプキンポット。
おまけで、ルピシアの水出し紅茶「グレープフルーツ」と小エビのパスタを添えて。

今日お越しいただいたお二人にお会いするのは久しぶり!
八か月ぶりのお越しです~。
何だか、「お久しぶり~!」とご挨拶をすることが最近多い気がするんですが、
やっぱり秋は創作意欲?が湧く時期なんでしょうかネ?

そして、こちらも久しぶりのスイートドーナツとピロシキ。
とっても美味しい組み合わせで、試食タイムに向かってウキウキです!
お二人ともお子さん連れでお見えになられていましたのですが、
いつの間にかお子さん達が幼稚園に入っていました~
このメニューの時は、お子さん達が目をキラキラ輝かせながら
アムッ!とかじりつくのが可愛いんですが~
今日はお二人にかじりついて頂きましょう

まずはスイートドーナツからレッスンスタートです。
というのも、ピロシキは中にお肉が入っているので、
先に揚げ油を使用すると
揚げ油が「お肉!」の匂いに染まってしまいます
また、唐揚げやアジフライなど、
一度でも揚げ物を潜り抜けた油を使用すると
「肉フレーバードーナツ」「ニンニクフレーバードーナツ」
「魚フレーバードーナツ」の出来上がり~カンカンカン~!
いくらお砂糖を大量にまぶしても隠しきれない隠し味?
せっかく作ったからには「美味しい~!」と喜んで頂きたいので、
未使用の揚げ油を使用するのはスイートドーナツから、と決めています。
これは要注意ポイントです
ドーナツを作られる際には、気を付けて下さいね~。

お引っ越しなさったばかりのAさんと、お引っ越し1周年のOさん。
もちろんお二人とも新築のお宅なのですが~
「新築おめでとう~!」とOさんが拍手していたので
私も乗っかって拍手~!
でも、なんだか複雑な顔してるAさん。
「?」と思いましたがすぐに「!」です。
そ、そうだ!ご主人のご両親と同居されているのでした!!
まだお元気なうちから同居だなんて、色々あって大変そ~

ま、私も男子二人の母なので、将来は姑になること確定ですが。
しっかし、「古い女」とかいて
「姑」と読ますのは一体誰が考えたんでしょうね!?
今、色々なお嫁さん達のお話を聞いてお勉強中です~( ..)φ
気をつけなきゃいけないポイントは色々と学ばせて頂きましたよ。
ってか、その前にウチのボク達にお嫁さんが来てくれるんでしょうか?
新聞の「婚活」や「モテナイ」という番組を家族で観ていて
「人ごとじゃないわぁ」なんて・・おっと、話が完全にパン教室じゃないですね。

えっと、ピロシキは何にも書いていないですよね。
ピロシキは、中に入れるフィリングを分量通りに作るとなると、
かなりの量が余ってしまいます。
半量だけ作って使いきることができたら楽なんですが、
頑張って作って余らせた時には「チーズを混ぜてオムレツの具!」
「野菜を足してチャーハンの具!」
「トマトやケチャップと煮詰めてミートソース!」
「キーマカレーの具!」などをお勧めしています。
あとは、全部ピロシキだと飽きてしまうと困るので、
半分くらい「カレー粉を入れてカレーパン風」もおススメです

しっかし、パン屋さんに行ってもカレーパンはどこでも売っていますが、
ピロシキを売っているパン屋さんはあまり見かけないなぁ。
すごく美味しいんですけどね~。
今日の試食タイムでも「サクッとして、ふわっとしてて、凄く美味しい~!」
と好評でしたもん

スイートドーナツは「これ、パン屋さんのドーナツだぁ!」と、こちらも好評でした。
あれ?パンプキンポットは不評?
いえいえ、揚げ物が二種類だったことが原因で、皆さんお腹一杯に!
ふんわりとした焼き菓子、ということもあって、
お土産にお持ち帰りになりました~。



このパンプキンポット、北海道産のカボチャのマッシュとクリームチーズ、
卵と砂糖をふわふわになるまで泡立てたものなどを合わせて、
中に見えないようにレーズンを入れて焼いた焼き菓子。
上に乗せてるスティックがまた可愛いんですよね~。
ま、ハロウィンのお菓子という感じなので、なるべくこの時期限定で作っています。
とっても美味しいお菓子なんですよ
次回は・・さて?いつお会いできるかしらん?
また連絡させて頂きますね~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

昨日のお出かけ・・・。あと、今日は、キャンセルでお休みでした。お大事に。

2013-10-23 08:55:41 | きょうの出来事
昨日は忙しかったです。
朝は、子供達の小学校で登校指導があり、
旗振りおばちゃんとして頑張ってきました~



なのでレッスンはお休みさせて頂きましたよ。
1時間外で立ちっぱなしは、もうシンドイ年齢なのです
休み明け、大きい荷物を抱えてヨロヨロ歩いてる低学年の子供が可愛かったです~

その後は、自宅に帰って片付けや掃除を済ませてお出かけ~。
先日済ませた衣替えで大量に出た小さくなった子供服を、
リサイクルセンターに持ち込みました。
帰り道、何人かの生徒さんからおススメされていたお店で
久しぶりにランチしてきましたよ~!



お店は「井手ちゃんぽん」
わさだタウン前の道路から狭間方面に真っすぐ進んだら左手にあります。
オープン直後の11時に着いたんですが、
注文して5分でちゃんぽんがきました~その映像がこちら!
ドーン!!ちゃんぽんの麺が見えないほどの野菜!
さっぱりとした豚骨風味のスープ!
上の大量の野菜を食べるのに10分もかかったのに、伸びていないツルツルした麺!

キクラゲが入ったらもっとお好み~と思っていたら、
別料金でキクラゲと卵が準備してありました。
でも、一番感動したのは「水」。
お水の美味しい田舎出身のため、地味に外食の「お冷や」が苦痛なのですが・・
このお店はお水がとっても美味しかったんです
また行きたいけど、家族で一緒に「ウワ~すんごいのが来たよ~!」
なんて盛り上がりながら食べたいなぁ

今日はレッスンの予定でしたが、ご予定が入ったりお子さんが体調を崩されたり、
と、お二人ともキャンセルになりました。
お大事に~
今日は来月の生協のレッスンの準備や、
公文から原稿を頼まれているので、それを片付けました。
台風が近づいていますが、何事もありませんように

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

先週末の過ごし方です。日曜日に授業参観がありました(^_-)-☆

2013-10-21 10:57:29 | きょうの出来事
金曜日は運動に出かけて、土曜日はなんだかんだと忙しく過ごしました~。
さて、日曜日。
子供達の小学校に出かけてきましたよ
「親子ふれあいデー」というフリースクールの日で、
一般の方にも開放されていたようです。
子供たちが教室で授業を受ける様子を見学できる日なんですが、
子供が二人いる我が家では主人の協力が不可欠になります!

次男は、竹箸作り。
太い竹の棒を、小刀を使って削っていくというイベント的な授業です。
こういった作業は、やはりお父様達にお任せして・・
えぇ、ウチももちろん主人に任せて長男の見学に行きました。
実は私もこういう工作もの好きなのですが・・・

長男の学年は「キャリア教育」でした。
数人の保護者の方が、自分の仕事の内容・どうして今の職業に就いたのか、
など、6年生の子供達に分かりやすく、
また、子供たちが興味を持つように丁寧にお話しなさっていました。
お話しなさっていたのは、弁護士・郵便局員・消防士・銀行員・
歯科医師・自動車販売業の方々でした。
次男の様子も気になりチョロチョロと移動していたため、
私が拝見できたのは、消防士・歯科医師・自動車販売業の3人の保護者の方のお話。

皆さんお話の仕方に工夫なさっていらして、
歯科医師の方はスライドショーで見やすくしてあって、
一日の仕事の流れを写真を使って見せて下さいました~
スライドの中で、ご自分の眼鏡をかけたまま顔のレントゲンを撮っていて
「実際はこんなことしませんよ?」と遊び心満載の話しぶり。

自動車販売業の方は、ドイツ車専門の会社なので、
ベンツやアウディのシンボルマークの説明や、
サッカーの香川選手のサイン入りユニフォームを見せて下さったり。
15分刻みで講師の保護者が教室を移動しながらお話しなさるんですが、
この方が移動された教室では笑い声が絶えませんでした~

消防士の方は、消防士になるまでにどんな学校に行かなくてはいけないのか、
震災の時に、どういう感じだったのか。
10日程かけて陸路を行っても、
ガソリンが給油できなくて現場入りできなかった事とか、
それだけ車で走るとタイヤがパンクしてしまうとか。
火事の時のお話なども伺って、参考になりました~

弁護士の方のお話も少しだけ聞けたんですが~最初から伺いたかったなぁ。
銀行員の方は、長男の隣の席の女の子のお父様だったらしくて
「みんなは大爆笑だったけど、女の子は恥ずかしそうだったヨ」
と言っていました。練習用の札束など、
子供達の興味を引く小道具を色々準備なさっていて、
長男は「すごく面白かったよ」と言っていました

郵便局の方は、全国の郵便局の数やポストの数、
年賀ハガキの発行数を教えて頂いたようで
「凄い秘密を教えてもらったよ~」と言ってました。ウフフ

全部のお話を憶えるのは無理でも、何か心に残ったらいいな~と思います。
皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました

今日の月曜日は振替休日。
子供達とまったり過ごしています~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

今日のパン教室は、初級&上級コースで山型食パンとチーズスティック&フロマージュとクランツでした。

2013-10-17 23:57:51 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は初級&上級コースがありました~。
来て頂いたのは、Tさん、Mさん、Iさんです。ありがとうございます。
メニューは、山型食パンとチーズスティック&フロマージュとクランツ、
サービスメニューはダックワーズ(すぐ下の写真です。)。
おまけでルピシアの水出し紅茶「パラダイス」と小エビのパスタを添えて。



今日は初級コースのIさんは山形食パン、ということは、
初級コース名物?の手ごねで頑張る日~!
上級コースの皆さんに「懐かしいでしょう?」と言ったらMさんが
「私、習ってないんですよね~」と!
いえいえいえ、私が決して忘れていたわけではなくて!
Mさんは中級コースの途中まで他の先生に習われていて、
大分にお引っ越しされてきた方なんです。

前の先生が忘れていたわけでもなく「初級で教えないといけないんだけどね~」
と仰っていたそうですが、中級コースまで進んで、結局習わないままお引っ越しされてきて
「前の先生に手ごねを習ってないです」という方は5人目くらいかな?
でも、Mさんのように自己申告していただければ、
キチンとお教えしますよ~ご心配なく
今回も、せっかくだから、ということで、
「今日やろうか?」とお勧めしてMさんにも手ごねを頑張って頂きました
手ごねが始まって5分、「手ごねやってない、って言わなきゃ良かった~」
と苦笑いのMさんでしたが、手ごね仲間ができてIさんは嬉しそうでした。



近くで作業していたため、手ごねの最中「パシン!」と
パン生地がぶつかる空中戦も見られましたよ
でも上級コースのパンも仕上げて頂かなくてはいけないので、
手ごねに参加しなかったTさんには本当に頑張って頂きました~。
というか、ご一緒したのがTさんだったから今日は手ごねをできた、というのもあります。
Tさんは私のレッスンに3年くらい通って頂いているベテランさん。
丁寧で、大変手早い作業の出来る方なんです

Mさんが手ごねを頑張っている間に、クランツのパン生地をのばす作業を
お一人で頑張って頂いたんですが、このパンはただ大きくのばせばいい、
というパンではなくて一つのパン生地を30センチ×15センチに正確にのばして、
それを4個作らないといけません
パン生地を薄くのばすので、
湿度が40%の今日はスピードがないと生地が乾いてしまうというおまけつき。
でも、何の心配もなく無事にパン生地が仕上がりました~!流石です!
その大きくのばしたパン生地に、オレンジスライスやバターを塗って、
生地を切って、王冠のような形に仕上げます。
写真では分かりにくいかもしれませんが、
焼く前にパンの表面にグラニュー糖を振りかけてあって、
そのグラニュー糖がキラキラとしてとっても綺麗なんです!
味も香りも絶品のパンなんですよ



もう一つのフロマージュはザックリ言うとチーズのパン。
パン生地の中に、プロセスチーズとクリームチーズがたっぷり入っていて、
焼く直前にもパン生地の上にまたチーズをのせて焼くんです。
焼いている途中もチーズのいい香り~。
パンをかじると、表面のザクリとした食感がたまりません!



そして、初級コースのチーズスティックはカリカリに焼けていました~!
私の分の試食を残しておいて子供のおやつにしているんですが、
食べた次男が「このチーズスティック、
今まで食べた中で一番カリカリしてて美味しい~」と言っていました。
私も一本頂きましたが、細くて真っすぐで、カリっとしていて美味しかったですよ~

試食タイムでは楽しく笑いながらパンを頂きました~。
ご馳走様でした。次回はまた来月にお待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
    を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

ななつ星in九州見ました\(゜ロ\) (/ロ゜)/。あと、パン教室は、初級のあんぱんとロールパンです。

2013-10-16 19:59:42 | おうちぱんやさんのパン教室
昨日?というか、今朝?真夜中にお出かけしてきましたよ~
行き先は大分駅。ピンと来た方は新聞をよく読んでいらっしゃるか、
私のアンテナと同じ方向にアンテナが向いているか。
「ななつ星in九州」の初運行!大分駅着は0時35分でした~。
「鉄っちゃんだっけ?」と主人に言われながらも、
主人には先に寝てもらって一人でお出かけ。
初物だもの。見たいものは見たいのです
台風の強風を受けながら車を走らせて、大分駅に到着!
入場券を購入して、改札通った瞬間に「3番ホームですよ」と教えて頂きました~。
遅くまでご苦労様ですっ!敬礼!
ホームに上がったら、50~60人ほどのファンが「ななつ星in九州」
をお出迎えしていました~。新聞社やテレビ局もそんな皆さんを撮りに来ていましたが、
コッソリと柱の陰でやりすごしましたよ。
防寒着にスッピン、モサモサ頭と記録媒体には残したくない姿ですもん
自分撮りしている方数人に「撮りましょうか?」とお声掛けしてしまったのは、
観光地別府で育ったせいかと思います



前から、後ろから、別のホームに移動して全体を、出来れば内部も、
と乗務員の方にお願いして撮って頂いたり、
と楽しい時間を過ごしていたら、1時30分を過ぎていました~!
報道機関の写真を見た方はわかると思いますが、小豆色の輝く車体に、金色の装飾。
さすがに携帯で撮っているため不明瞭でゴメンナサイ。
中学生以上しか乗れないということで、大人の極上の時間が過ごせそうなドキドキ感。
すんごいお値段なのでご縁はないでしょうが~一度くらいは乗ってみたいものです



さて、そんなこんなで寝不足のハイテンションの中、初級コースがありました。
来て頂いたのは、Sさん、Iさん&Rくんです、ありがとうございます。
メニューは、あんぱんとロールパン、サービスメニューはフロランタン。
おまけで、小エビのパスタとルピシアの水出し紅茶「マスカット」を添えて。
もう一人お見えになる予定でしたが、
お子さんの体調が良くない、ということでキャンセルになりました~。
急に寒くなりましたもんね~お大事に。

今日が二回目のお二人、とヨチヨチ歩きのRくん。
IさんやSさんが「おいで~」と呼びかけるとヨチヨチ近づいていく
様子がとっても可愛かったので、私も「おいで~」とチャレンジしてみましたが、
少し目をそらして知らんぷりするんですよっ!
まだ一歳の餅踏みも終わってない小さな子が、知らんぷりですよ~可愛すぎるでしょ!
何度も何度も、あ、もちろんレッスンに支障がない範囲ですがチャレンジしていたら、
ついに来てくれました~!そしてお話もとっても上手。
お話というのはベビーサイン。お母様のIさんは、ベビーサインの先生だそうで、
優しい語りかけを聞いてるうちになんだかこちらまでホッコリ。
いい子育てされてらっしゃるな~なんて感心しました。
ちなみに、頭をポンポンと片手で触るポーズは美味しいのサインだそうです



試食タイムでは、Sさんのお仕事のお話~で、
私も何度か行ったことのある衣料品店でお仕事されていました~!
あら~もしかしてお会いしたことがあるかも?
まだお子さんが小さいのに、お子さんの病気の際に
お仕事を休むのは大変じゃないですか?
と伺ったら「そういうお休みは、すごく融通がきくんです~」とおっしゃっていました。
いいな~。ま、そういう意味では私も凄く融通がきくお仕事ですが
転勤族のご主人ということで、ご自宅でできるパンの先生にも興味津々のようでした~。
このまま頑張ったら、そのうちお家で先生になれるかもしれませんね~頑張って下さいね。
また次回、来月にお待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました。
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

今日のパン教室は、初級コースで、メニューはクリームパンとコルネでしたよ。

2013-10-15 20:49:56 | おうちぱんやさんのパン教室
今日も朝の寒さは辛かったですね~!
あまりにお布団の中が気持ち良かったようで、
目覚ましの音も無くすご~く良く眠った満足感
さぁ、起きなきゃね!と起きてみたら6時50分でしたっ!!
ぎゃあ~!!夢!?それとも目覚まし時計が止まってるのかしら?
いえいえ、間違いなく平日の朝です!時計も動いてます。
と、とりあえず子供達と主人を起こして、朝食を準備して・・。
いつもより20分遅れでお見送り。ごめんなさい~!

とバタバタしましたが、今日は初級コースがありました~。
来て頂いたのは、Aさん、Iさん、Fさんです。ありがとうございます。
メニューは、クリームパンとコルネ、サービスメニューはロールケーキ。
おまけで、ルピシアの水出し紅茶「キウイ」と、小エビのパスタを添えて。
今日は皆さん久々のお越しでした~。受講票を拝見したら前回は今年1月。
「お久しぶり~」なんて言いながら入ってこられましたが、
皆さんクラスは違っていてもウチの長男の同級生女子のお母様方。
先日のPTAでもお話させて頂いた方もいらっしゃいます。
「全然作ってないから忘れちゃったわ」なんて言いながらも頑張って頂きました

今日お見えになられている皆さんは、お仕事なさっている方ばかりで忙しいですよね。
貴重な休日を合わせて来て頂きました~ありがとうございます。
美味しいパン屋さんの場所や市販の美味しいパンなど、
働くお母さんに役立つ情報も満載のレッスンです
お喋りしながらパンを作って、
お喋りしながらきちんと汚れた器具を洗って頂いて、
と主婦が三人揃うと大変手際が良くって~と、
のんびり主婦の私はついつい見惚れてしまいます。
皆さんいつもキレイにして頂いてありがとうございます。
今日は五回目とあって、何個かパン生地を触っている間に
皆さんキレイに分割も丸めもできていました

そして、試食タイム。
オーブンから出したばかりのクリームパンを最初に食べて頂きましたよ。
ふんわりとしたパン生地の中から、アツアツのカスタードクリームがトロリと出てきて
「美味しい~!」と好評でした。良かった良かった
この感じは、アレ、あの初級コースの焼き立てあんぱんに似ていますよね。
どちらもパン屋さんで購入した時には常温で、中のあんこもクリームもひんやりと少し固め。
自家製でしか食べられないこの焼き立てトロトロを一人でも多くの方に味わって頂きたい!
「やっぱり習いだしてから、菓子パン買わなくなったもんね~」
とお話されていたのが嬉しかったなぁ
そして、試食の途中で「今度ランチしましょうよ!ご一緒しない?」と誘って頂きました!
わぁ~い!嬉しい!
お帰りになられて、早速お店と日程のメールが届きましたよ。
もちろん出席でお返事させて頂きました!
レッスンの次回はいつかしらん?
また休みの日程がうまくあったら連絡、お待ちしていますね~
そして、今日もまたまたやっちゃいました!
サービスメニューのロールケーキの写真を撮り忘れてしまいました!
次回こそ、次回こそ!気をつけます・・

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ


三連休は大分近辺で大人しく過ごしました(*^_^*)。

2013-10-14 15:23:06 | きょうの出来事
三連休はお天気良かったですね~
大分県内のあちらこちらで楽しげな秋のイベントが行われていましたが、
なんせ長男の体調が引き続き良くなかったため、大人しく過ごしました。

土曜日は、先日長男が、咳ぜんそくという診断を受けた呼吸器科へ
今後の相談を行うために伺いましたが・・。
どうも説明に筋が通っておらず、どうしても納得いかないので、
かかりつけの小児科の先生に相談をしたいと
無理を言って紹介状を頂いて行きつけの小児科へ。
子供の様子を診た後、紹介状を一読して「お母さん、これね、風邪」と。
あ~やっぱりねぇ~
微熱も出てるしおかしいなと・・お薬頂いて帰ってきました。

引き始めの大事な時期にちゃんとお薬を服用出来ていなかったため、
どうもこじらせてしまったようです
子供はやっぱり小児科だな~と再確認しましたよ。



日曜日は、熱も落ち着き、予約もしてあったので
アートプラザの「ものづくり展」に行ってきました。
まあ、連れて行ったのは主人で、私は家で家事をしていましたが・・・。
他の皆さんにご迷惑かけないよう、長男はちろんマスク着用でしたよ。
子供たちが行ったのは「スライム作り」
作るのは三度目なだけあって、きれいな色のスライムが出来ていました~。



それ以外にも、ものづくり展をいろいろと回っていたようです。
ロボット同士のバトル等もあり、色々と楽しんできたようです。
私はというと、お留守番の間、庭の草むしりなどしながら
次男からのリクエスト「サクサクしたクッキーが食べたいの」に応えて焼きました。
「カリカリは嫌だからね!」という追伸が付いていたため、
粉糖を使ってよりサクサクに仕上げてみましたよ



ローストしたウォールナッツをたっぷり入れたクッキーの間に、
溶かしたチョコレートをサンドして頂きます。
美味しかったみたいでみんなでパクパク食べました~

今日はまだまだ長男の咳が治まらなかったので、
次男と二人近所の公園でキャッチボールを頑張りました



一時間くらい遊んだかな?
「お母さん、できるの~?」と言われましたがもちろんできますよ!
私は姉妹で育ったんですが、巨人軍の大ファンだった父との遊びは、
いつもキャッチボールでした。
でも、長年の肩こりと脂肪に邪魔されて思うように肩が回らない~!
運動、頑張らなきゃ!

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ