おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

今日は、生徒でした(^v^)

2010-11-30 22:33:18 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、私の先生のところへパンを習い(講師コース)に行きました。
習ったのは高蛋白質パンと無塩パン。サービスメニューはパピヨン。
新メニューの代わりにクリスマスケーキ「ベリーベリーサンタ」を習いました。



パピヨンは簡単なパイ。
バターの折り込みが楽しい時期になってきたし、
これからの時期にサービスメニューとして活躍してもらうつもりです



クリスマスケーキは、パンとは別に3150円でお教えする特別メニュー。
フランボワーズのムース仕立てのこのケーキ、見た目やイメージしているよりは酸っぱくないです。
市販のケーキより上品な酸味。美味でした〜。子供も喜んで食べてくれましたよ。
申し込みされたい方は、材料の関係もあるのでお早めに申し込みをお願いしますね

なお、昨日も書きましたが、今日は次男のお誕生日♪五歳になりました
このまま真っ直ぐに健やかに、と願うばかりです。おめでとう!

ちなみに、小学校のPTAのため明日もお休みです。

P.S



今日の夕食は、次男の強いリクエストによりピザでした。
今日は、クリスプ感を強くするため、いつもよりグラハム粉を多くしたので歯ごたえがとてもよく
とてもいい出来でした。
また、ピザソースもトマトとクリーム(グラタン風)の2種類作りましたが、
どちらもとてもいい感じでした



こちらは、次男の強い強いリクエストにより買いに行ったアイスクリームのお誕生日ケーキです。
でも、でも、一緒に出した「ベリーベリーサンタ」のほうが皆に好評でした。
これは、手作りのものを喜んで食べてもらったということで、喜んでいいのか、
それとも、わざわざお金を出して遠くまで買いに行ったのに喜んでもらえなかったというべきなのか、
ちょっぴり複雑な心境です

頑張りました(@_@;)

2010-11-29 22:37:44 | 今日の夕食&お弁当。
昨日のブログにも書いたとおり、今日はPTAの役員の仕事がありましたので、
パン教室はお休み。

でも、頑張りました〜。校庭を走り回りましたっ。その後は、PTAのお便り作り。
720部を刷り上げ、配布しました。まぁ、お葬式から帰ってきた夜に原稿を書いたのが一番大変でしたが

終了後に打ち上げ?ということで、メンバーの皆さんと、
ウチで甘辛パスタとルシアンクッキーを作ってお昼ごはん。ルピシアの紅茶「マスカット」も添えて。
ただ、写真をとるのを忘れてしまいました



ということで、今日の夕食の写真を。メインはお魚。あとは残り野菜とソーセージのスープです。
それと、今日作った手作りの各種お惣菜。



明日は講師コースに行ってきます〜。
それとそれと、明日は次男の5歳の誕生日です。 お祝いしなくちゃネ

パン教室のお休みのお知らせm(__)m。

2010-11-28 22:23:13 | おうちぱんやさんのパン教室
明日は、小学校の役員の行事がありますので、
パン教室はお休みさせていただきます。
なんだか、最近休みが多くて、申し訳ないようなさみしいような気持ちです。
あさっても、私が習いに行きますので、うちでの教室はありません。
来月は、もう師走ですので、がんばります。

今日(昨日)のパン教室は・・・

2010-11-27 01:50:08 | おうちぱんやさんのパン教室
教室がある予定でしたが、風邪ひきでキャンセルとあいなりました。
皆さん。お大事にしてくださいね。
ということで、私は免許センターへ免許の更新へ。



人生二度目の更新は30分で終わりました〜
一番前の真ん中の席で、先生の正面に座り、話を聞きながら新しい免許証を頂きました。
ICチップとやらが内蔵された免許証は古いものの1・5倍の厚さだそうです。
裏には臓器提供の意思確認の欄がありました。
色々変わっていましたよ。次回まで優良運転手でいられるように頑張ります

パン教室のお休みのお知らせ。

2010-11-24 00:29:03 | おうちぱんやさんのパン教室
23日の昼ごろに主人の祖母が亡くなりました。
24日にお通夜、25日にお葬式がありますので、この両日は、
パン教室をお休みさせていただきます。

なお、その両日に予約を入れられている方には、別途個別に連絡を差し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

今日のパン教室は、上級コースです♪。

2010-11-22 23:16:19 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は上級コースがありました。来て頂いたのは、Yさん、Sさん、
Iさん&Nちゃん&Rちゃんです。ありがとうございます。

メニューはデニッシュロールとカントリーフェア、サービスメニューはグラハムスコーン。
おまけで、ルピシアのルイボスティー「ピーチメルバ」とスープのパスタを添えて。




カントリーフェアは、三つ編みした大きいパンの上に三つ編みした小さいパンを重ねて焼き上げる
とっても大きなパンです。
オーブン皿に斜めに置いても、端から端まで膨らみます。
余りの大きさに「どうやって切ればいい?」と手が止まってしまうくらいでした



デニッシュロールは、ローストしたアーモンドやバターを練って薄く伸ばし、
生地に入れたら成形して焼くパンです。
甘くて美味しいこのパンには隠し味?でラム酒が入っています。
試食の時に「ラム酒の匂いがスゴいする!」と皆さんおっしゃってました。
焼いているので、もちろんアルコール分は全部飛んでいるのですが・・。
スゴい匂うのか〜・・・いえ、私は気にならないのですが、お子さんにはどうか?
気になるのはNちゃんとRちゃんの反応です。
Rちゃんは昨日お誕生日で一歳になったばかりだから別として、
さてNちゃんはどうか?・・・。で、試食タイムで一番食べたのは・・・・
デニッシュロールでした。良かった
帰りにも「丸い(形のデニッシュロール)パン入れた?」と
お母さんに確認をするほど気に入ってもらいました。喜んでもらって良かったです〜。
本当に美味しいパンなので、自家用でも作ろうかな

次回は来月に予約して頂いてます。ありがとうございます。お待ちしていますね〜m(_ _)m

青少年のための科学の祭典in臼杵市

2010-11-21 23:50:48 | パンとお出かけ♪
今日は予定通り。青少年のための科学の祭典in臼杵市。へ行ってきました。
ナビに頼って行ったら、考えられないような細い道を案内されて・・・!
ナビの登録された場所が間違っていたらしく、しばらくナビの示した個所近くを、
目的地を発見できないままグルグル

で、結局は、一緒に行った長男のお友達のお母さんに電話をかけてみたら、
すぐに案内され、有名な割烹某フグ屋の前を通り抜けて何とか到着しました〜。
ナビがあるからって地図が載っているパンフレットを持っていかなかったのは失敗でした





苦労の末到着したところ、47種類の実験が自由に無料で試せる、まさに祭典!
色々な実験をしたりオモチャを作ったりと忙しく会場の中を移動しながら頑張りましたが、
気づいたらお昼も食べずにもう3時。まだまだやり残し感があるものの、長男のお友達と一緒に場所を移動。

ということで、場所は変わって、こちらのつくみん公園へ。お友達のお母様は8ヶ月の妊婦さん。
ということもあって、遠距離の運転を頑張った後だしキツいかな〜と
ベンチでゆっくり休めるようにということで、こちらをチョイス。白馬渓はまた来年かな。
「白馬渓いいですよ〜」とわざわざメール頂いたKさん、ありがとうございます<m(__)m>。



走り回って、子ども達の気が済んだのは5時を回ったころでした。
う〜ん、寒かった。

帰りに夕食にお誘いして、家に来ていただきました。
外食するつもりだったので何の準備もなく!
「アイアン〜シェフ!!」と(古い?)言いながら頑張って作りましたが、
写真を忘れました〜。また次回。
愉しくて、気づいたら9時半を過ぎてて、明日の朝が心配。子供達、頑張って起きてね〜。
こちらはお土産。ありがとうございます



また、ぜひ遊びに来てくださいね

今日は、臼杵に行きます。

2010-11-21 09:32:24 | パンとお出かけ♪
今日は、今から臼杵で行われる「青少年のための科学の祭典」に行くので、
午前9時30分現在、お昼ご飯用のパンを焼き中です。



それとともに、そのあとで、白馬渓に行って紅葉を見るか、
つくみん公園に行って体を動かすか、現在悩み中です。

P.S

黄金バットの靴さん、
お越しいただき、また、コメントを頂き、ありがとうございました~m(_ _)m
しゃべり倒してしまったのは実は私の方で~
若女将らしい黄金バットの靴さんの外見からは想像つかないような
おしゃべりの面白さを楽しませてもらいました。
次回はまた来月、Nちゃんと一緒においでになるのをお待ちしていますね~(≧∀≦)

昨日のパン教室(初級&お試し)です。

2010-11-20 10:01:39 | おうちぱんやさんのパン教室
昨日は初級&お試しコースがありました。
来て頂いたのは、Tさん&Kちゃん、お試しでMさん&Sちゃん、Fさん&Nちゃんです。ありがとうございます。
メニューはマヨネーズパンとハムロール、サービスメニューはカントリークッキー。
おまけで、ルピシアの紅茶「マスカット」と甘辛パスタを添えて。

はじめましてのお二人は、偶然同じ日にお試しになりました。
お住まいはちょっと離れているけれど「次回も同じ日に来ませんか?」とお話されていたようだし、
このパン教室を機会に仲良くなってもらえればいいなぁ。なんて思いました



この写真はKちゃんがパンの飾り付けを頑張っているところをコッソリ激写。したかったんですが、
カメラを構えたら可愛くポーズ。あらら、まぁ、これも可愛いからいっか〜
(ブログに載せるのは了解いただいています。)

試食では「柔らか〜い」「美味し〜」とたくさん誉めて頂いてホッと一安心。

Kちゃんが頑張って作ったパンのお味は、ソフトクッキーのようなかみごたえ。
手やめん棒で時間いっぱいコネでコネでコネまくって作った力作は、
触れば触るほど固くなる、というパンの定石通りになってしまいました。
食べるのはモチロンお母さんです。でもきっととても美味しかったですよネ

次回はTさんは来週に、MさんとFさんは来月のいっしょの日に予約して頂きました。
ありがとうございます。お待ちしていますね〜

P.S
昨日の夜は、子供たちに添い寝していて、週末の安ど感からか、それとも一週間の疲れからか、
ついつい一緒にしてしまいました。