おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

ぷち保育園?

2008-11-27 23:54:39 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、ちょるままスクールがありました。

はじめましての方が3名と2度目の方が1名です。どうもありがとうございます。

で、今日特筆すべきは、・・・。

部屋を見渡すと子供が6人!。う~ん。壮観。狭いリビングが子供たちで大賑わい。

試食をしつつ。「幼稚園や保育園の先生って、もっとたくさんの子供たちの面倒を見て

いてスゴイよね!!」という一言に、みんなでウンウン。

ほんと先生って、尊敬します。来年の4月からは次男も幼稚園生(多分)。

どこの幼稚園に行くかはまだ決まっていないけれど、

まだ見ぬ先生さんたち。うちの子供をよろしくお願いします。

さてさて、今日のメニューは、クリームパンにコロネ。

お楽しみメニューはロールケーキでした。それにおまけで、クリームソースのパスタと

それに、ちょっと趣向を変えてほうじ茶を添えました。

ほうじ茶は昔から好きだったのですが、年を取ったせいか最近この香りがますます

たまらなくなってきました。

以前新聞で見かけたのですが、ほうじ茶のプリンやアイスもあるとか。是

非一度食べてみたいものです。

今日のちいさなお客様は女の子が多かったのですが、女の子は、パンを食べる時には、

おちょぼ口なのですが、ケーキを食べる時には、大きくアーン。かわいいなぁ・・。

うちには辛党の男の子2人なので、ケーキを喜んで食べてくれるという反応が、

とっても新鮮でした。

で、さいごに、皆さんがお帰りになった後、次男が半泣きで、

「ないよう。ないない。」とおもちゃを探しつづけていました。

今、一番のお気に入りの魚釣りの木製のおもちゃで、たこさんとたつのおとしごが

どうしてもみつからない。2人で数時間探してもやっぱりダメでした。

一体、どこにいっちゃったの~。



昨日(一昨日?)の教室です。

2008-11-23 00:39:22 | おうちぱんやさんのパン教室
金曜日の夜は、子供たちと一緒に寝てしまったので、遅ればせながら、

金曜日の初級コースの教室風景です。

来てくれたのは、GさんとHくん。ありがとうございます。

メニューは、ロールパンにあんぱん。お楽しみメニューとしてかりんとう。

ロールパンの成形に大苦戦。巻きがお店で売っているのよりもすくなぁい。

との心の声が聞こえてくるようでしたが、大丈夫、大丈夫。形よりも味が大事です。

あんぱんは、焼き立てをすぐに試食したので、持つのも熱いぐらいアツアツでした。

「いやっ。美味しい!」 ドキドキしました

私だけかもしれませんが、あんぱんて、なかなか店では買いませんよね。

でも、あつあつを食べると本当にやみつきになります。止まりません。

かりんとうは、食べる時に「ポリッ。ポリッ」と音が出るほどにカリッカリに仕上がり

ました。大成功です。

食べつけているはずの次男が離れなくて困った困った。

基本的にうちの教室では、作ったものは皆で試食して、あまりはお土産として全部

持って帰ってもらうのですが、次男のあまりにもの様子を見て、少し残してくれました。

ありがたいやら、申し訳ないやら、恥ずかしいやらで・・・。すみません。

おまけは、ヨーグルトケーキのイチゴ添えと、白菜とベーコンのクリームパスタ。

寒い日なので、温かいミルクティーを添えて。

パスタは今度はHくんが、もりもり。うれしいなぁ。

次回の教室は、クリスマス前、メニューをロールケーキにして、

クリスマスは、手作りケーキでお祝いしましょう





おうち夕食やさん?

2008-11-20 22:00:48 | 今日の夕食&お弁当。
毎日毎日寒いですねぇ~。

急に寒くなり風邪などをひいていないでしょうか?

うちの子供たちは鼻をずるずる言わせながらも(2人とも鼻が弱いのです。)

なんとかまだ大丈夫ですが、今日、見えられる予定だった生徒さんのお子さんが、

風邪をひいて高熱を出されているとか・・・。カワイソウ・・・。

お大事にして下さい。

さてさて、今日もまた「今日の夕食楽しみにしています。」という楽しいメールが

今日は、次男がお昼寝をしなかったので・・・。とさりげなく言い訳をしてっと。

メインは、カリカリベーコンのパスタです。あと副菜に、白菜ときのこの豆乳スープ、

白菜とのりのとろとろ煮、せん切りキャベツのあつあつひき肉かけ、ごぼうチップス

でした。

カリカリベーコンのパスタには、隠し味で、とんかつソースとカレー粉が入っています。

ただのにんにくオイルとベーコンだけよりもこくが出ておいしいんですよ。

是非お試しあれ・・・。

P.S 食事開始後1分もたたず、ごぼうチップスがなくなりました。
    山のようにつくったのに。私と主人は一口も食べずじまい・・・。


今日は寒かったですが・・・。

2008-11-18 22:12:26 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、お試しコースがありました。

今日お越しいただいたHさんは、HPを見たり、

ちょるママを見たりして申し込まれた方ではなく、

チラシ(近所のお店にお願いして、チラシを貼らせて頂いているのです。)を

見て、「パンに興味があったから」と連絡を頂いた方です。

苦労してチラシを作って、お願いして貼ってもらった甲斐がありました。

また、ご存知のとおり、今朝から急に冷え込みが厳しくなりましたが、そんな寒さの中、

上り坂を30分近く歩いてきていただきました。ありがとうございました。

メニューは、お試しコースの定番のマヨネーズパン、ハムロールにカントリークッキー

です。あと、おまけのヨーグルトケーキの上にいちごをトッピング。

色がきれいでおいしそうにみえるでしょうか?見えるだけではなく、

このケーキは、オリジナルですが本当においしいんですよ。(自画自賛・・)。

「パン作りは、本を見ながら独学で」とおっしゃっていましたが、生地を丸める

手つきがとってもお上手です。くるくるっとキレイな丸い生地ができあがりました。

道に迷われて・・・というハプニングがあり、開始は少し遅れましたが、

12時前には試食。暖かい紅茶と一緒に焼きたてのほかほかのパンを手にとって、

口に入れるときって、毎回毎回新鮮な幸せを感じます。

外はとても寒かったですが、お帰りになるころには、部屋の中はおひさまの光と

オーブンの熱で暑いくらいになりました。

明日からもまだまだ寒い日が続きそうですが、皆様風邪などひかれない様にして

ください。Hさん。お疲れ様でした。またのお越しをおまちしています。




今日の初級コース

2008-11-13 23:25:50 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、初級コースの講習がありました。

Wさん&Kくん、Tさん&Kくん、そしてSさん。ありがとうございました。

実は、それぞれお互い知り合い同士でない3人の生徒さんとの講習というのは、

初めてなのです。少し緊張しました

でも、2人のKくんとうちの次男がバタバタと走り回って楽しげに遊んでくれた

おかげて、皆さん何時の間にか和やかにお話を・・・。

帰り際には、「じゃあ、また来月会いましょうね~」とあいさつされていました。

よかった。ほっ。

パンづくりを通じて、同じ趣味の方でお友達が増えていくっていうのは、

見ていてとても嬉しいです。

さてさて、今日のメニューは、クリームパンとコルネ。それにお楽しみメニューとして

ロールケーキでした。

それとメニューが甘いものだけだったので、キャベツと豚のパスタを作りました。

美味しくできたかどうかの何よりのバロメーターは子供たちの食べっぷり。

甘い甘いチョコやクリーム、ケーキの誘惑にも負けず、

パスタをモリモリ食べてくれました。(キヤベツは、不評でしたが。)

次回のメニューはピザとメロンパン。ピザの具は何にしようかなぁ~。

で、ピザの土台も予想以上に簡単に自家製のものができるのです(初級ですから。)。

それでは、また来月お待ちしています。


大好評連載中?

2008-11-01 21:22:44 | 今日の夕食&お弁当。
2回ほど、うちの夕食をここで紹介しましたが、地味に大好評???

「夕食を見せて」とのリクエストが殺到です(殺到はいきすぎです)。

本当に皆さん他の家の夕食に興味津々ですねぇ~。

パン教室の方にもこれだけ興味を持ってもらえると嬉しいのですが

で、今晩のメニューは、雑穀ご飯にほうれん草と納豆の味噌汁、ごぼうのチップス、

ごぼうと豚の炒め煮、肉団子のトマトソース煮に、ブロッコリーを添えました。

あと、辛党でほとんど甘いものを食べない長男から、「甘いものが食べたぃ~」と

珍しいリクエスト。クリスプな歯ごたえを好む子なので、

お試しコースのときに時々作るカントリークッキーを添えてみました。

3枚も食べてくれて、お母さんとても嬉しい。いつでも言っておくれ。

さてさて、急に寒くなったので、やっぱり汁物は欠かせませんよね。

私は、味噌汁のだしには、いりこやかつお節をつかうのが好きです。

いりこは、頭とワタを取らないと苦味が出てしまうので、次男のスイミングの付き添い

の間などに、保護者用の見学席でせっせと取っています(夜は子供に添寝しているうち

に、気が付いたら朝になっていることが多いので・・・。)。

あみものをしている方、本を読んでいる方、メールをしている方に混じって、

いりこの頭とワタをちぎっている私

皆さん、生活の中で何に重きをおいているか、はっきりと出る瞬間です。

えっと、気分を変えてっと。鍋物のシーズンが到来です。この時期を迎えると、うちの

冷蔵庫には、昆布だしを張った土鍋が、どーん!と入っていることが増えます。

書いていると食べたくなりますね。

この連休中のどこかで水炊きにしよっと。

この水炊きも手羽を何時間もス-プが白くなるまでじっくりと煮込んでつくります。

本当に美味しいんです。

P.S 大分市内のスイミングスクールの保護者用の見学席で、いりこの頭とワタを

    ちぎっている方をみかけたら、多分私ですので、生暖かい目で

    見守ってください。それではおやすみなさい