おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

今日のパン教室は、中級コースのオニオンベーコンロールとレーズンツイストでした♪

2013-05-29 21:08:59 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は中級コースがありました。
来て頂いたのは、Mさん、Hさん&Dくんです。ありがとうございます。

メニューはオニオンベーコンロールとレーズンツイスト、
サービスメニューはわらび餅、おまけで鶏ときのこのクリームパスタ
とルピシアの紅茶「津軽」を添えて。

いや~しっかし今日も蒸し暑かったですね。
それなのに、紅茶を水出ししていませんでした。
昨日涼しかったから、ホットでいいかな~と・・・見通しが甘かったです
とりあえず皆さんに伺うと「麦茶でお願いします!」とのことでしたので、
今日は麦茶と紅茶を飲みました~。いや~すいません
今は、明日のレッスン用に、今ウーロン茶の水出ししています。
ただ、三国志という茶葉専門店の方に伺うと、ウーロン茶は
熱湯で淹れてピッチャーごと氷で急冷すると、濃くてまろやかで美味しいとか。
ただ、うちのピッチャーは残念ながら耐熱ではないので、
濃くてまろやかなお茶を愉しみたい方はぜひぜひご自宅で~

さて、ほかほかだった今日のレッスンです。
オニオンベーコンロールというパンは、生のタマネギとベーコンが入っていて、
小さい食パン型に入れて焼くパンです。
このパンは焼く前からいい匂いがしてるんです~たまネギとベーコンって、
どうしてあんなにいい匂いがするんでしょうね?
焼ける時にはもっといい香りが部屋の中に広がります
成形の方法も面白いパンなのですが、頂いてみると案外あっさりとしたお味。
私の好みでいうと、チーズ!粗挽き黒コショウ!ニンニク!
とこの辺りのパンチをガツンと効かせたいところなんですが
そこは習った皆さんのお好みでアレンジして焼いてみてくださいね~

もうひとつのレーズンツイストは
レーズンの入ったパン生地をツイストさせて焼くパンです。
名前には入ってないんですが、たっぷり入ったシナモンも
このパンを美味しくしてくれている主役です。
私はマーブルが好きなので、このマーブル模様がとってもおきにいりです。
※ 一番上の写真で分かるでしょうか?ちょっと分かりにくいかな
あと、写真を撮り忘れたんですが、パンの真ん中がふんわりと盛り上がったお山の形。
これも、そういう形になるようにコツがあります。
しっかりお伝えしながら一緒に作りました~
ご自宅で焼かれるときにもチャレンジしてみて下さいね
試食タイムではヒンヤリと冷えたわらび餅が美味でしたよ。



さてさて、今日のかわい子ちゃんのお話。
Dくんです!ハーフ?とよく聞かれるほどのはっきりとした顔立ち。
8か月なんですが、寝返りが自由自在、
というより腕力で身体の向きを変えている・・・マッチョ?
ゴロンと寝転んでいるのに、足はダッシュ!!
寝返りしたら身体を支えるというよりも腕立て伏せ!!
ああっ!可愛いっ!!
そんな写真を撮りたかったんですが、
どう考えても動画じゃないとこの可愛さは伝わらないわん



お帰りになる前に写真を撮ったらどうです?このキメ顔。スッテキ~。
これから毎回会えるのが楽しみです。

そして暑い中、この坂道を自転車に乗ってお帰りになられたMさん。
お上品でとっても面白いかたなんですが
「来るときにお尻浮かせてこぎました~電動自転車買おうかな?」
とおっしゃってました。
ご主人用に買った自転車があまり使われていないので、
乗ってみたということなんですが電動買って下さい!
お上品なMさんには立ち漕ぎは似合わないわっ!

次回は来月にご予約頂きました~ありがとうございます。お待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ



昨日の日曜日は小学校の運動会でした(^^)/~~~

2013-05-27 14:07:52 | おうちのイベント
昨日の日曜日は運動会がありました~。
早朝から揚げ物を嫌というくらい揚げていたのですが、突然のどしゃぶりがっ!
子供達は登校時間で、もちろん傘なんて持って行ってないです~。
子供達の身体を案じながら揚げものを続けました~。
お弁当や荷物をわんさか持って行ってる間に雨も上がり
その後はいい天気で、砂ぼこりもなく涼しい運動会は無事に行われましたよ。
今年は長男が小学校最後の運動会で緊張しながらも放送係を大変張り切っていました。
次男は小学校二回目の運動会、とにかく勝つつもりで自信満々
兄弟でも違いがあるのが面白いですね~

親としては、兄弟一緒の運動会は今年最後、ということで感慨もひとしおです
さぞかし賑やかに応援したんでしょうね~と温かな想像を頂いたかもしれませんが、
家族だけでこじんまりと応援しました。私の実家は仕事をしているため、
残念ながら観に来てもらえたことはないのです。

各学年、3クラスを色分けして青組・赤組・白組となり、
長男次男とも青組なので応援しやすかったです
伝統の大玉ころがしやタイヤ運び、徒競争の他、各学年の表現もあり、
エイサーやパッチン、竹馬、一輪車など見応えがありましたよ~。
次男も約一年練習した竹馬が上手になっていました~
竹馬片足でケンケンまでできるようになっていましたよ

そのような中で、圧巻だったのが長男達の6年生!120人で一輪車!
バックあり、ホッピング(一輪車に乗ったままジャンプ)あり、
20人で手をつないで風車のように回る技など、よくぞここまで頑張ったっ!!
ビデオ撮影しながら涙が出ちゃいましたよ~
私だけじゃなくて、何人もの保護者が泣かれていました。
もう、こんなすごい一輪車を観られる機会はないのかな?
そう思うと、泣きながら練習させたこととか、色々思い出してしまったのです

さて、そんなこんなで朝からずっと競技が続いていましたが、
各組の点差が開かないままプログラムが進んでいきました。
最後の方にあった男子の騎馬戦・綱引きなども僅差
点数を確認するまでは帰れないわ、と競技終了を見守り、まずは応援大賞の発表!
青組の優勝!そして、総合優勝も・・・・・青組!
嬉しいっ!!ジャンプして喜んでしまいました~!



先日の小運動会では最下位だったので喜びもひとしおです。
ただ、二位の赤組、三位の白組とは僅差でした。
各組に応援団長がいるのですが、二位の応援団長は泣いていました。
悔しいよね。あと少しだったもんね。
本当に本当に頑張ったからこそ、涙が出ちゃったんだと思い、
親の気持ちになって、また涙が出ちゃいました
みんなの頑張りが一等賞だよ

ということで、お疲れさまでしたということで、月曜日・火曜日は振替休日。
スイミング・公文・合唱部と予定は詰まっていますが、
ゆっくりと過ごしたいですね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

パン教室 ブログランキングへ

今日のパン教室は、レーズン・チーズ・バンズとシナモンロール&ピロシキとスイートドーナツでした。

2013-05-23 21:28:24 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は初級&中級コースがありました~。
来て頂いたのは、Kさん、Iさん&Yちゃん、Sさんです。ありがとうございます。
メニューは、レーズン・チーズ・バンズとシナモンロール
&ピロシキとスイートドーナツ、サービスメニューはグラハムスコーン、
おまけでルピシアの紅茶「ピッコロ」と鶏ときのこのパスタを添えて。

そうそう、今日のレッスン中に上級コースのKさんが来てくれて、
お野菜を山ほど頂きました。見て下さい!この見事な紫タマネギとグリンピース。





早速今夜の夕食に使わせて頂きましたよ~。
ベタですが、豆ご飯と豆とじゃがいものスープ煮です。
長男が特にモリモリ食べていました。
新鮮なせいか、豆の味が濃い気がしましたよ。ごちそうさまでした





さて、レッスンです。
今日は特にパン生地の丸めやパン生地の分割など、
パン生地の扱い方に注目させてもらいました~。
まだ習い始めの方や、何回も通って頂いて慣れてきた頃など、
この時期に自己流になりがちなのは私自身の経験から

パン生地の丸めだったら、ねじるような丸め方になっていたり逆回転になっていたり。
パン生地のカットの仕方やカットしたパン生地の扱い方など、
注目する部分はたくさんありますが今日お見えになって頂いた皆さんは
上手にパン生地を触っていてバッチリ柔らかいパンに仕上がっていました~
せっかく作って、家族の皆さんにお土産を持って帰るのなら美味しいパンがいいですもんね。
あと、今日は暑かったですよね~こんな暑い日に、
ドーナツとピロシキという揚げ物を頑張って頂きながら
オーブンでパンやスコーンを焼いていたせいで、汗かきましたよ。
なんか、すいません
気温でメニューを考えるのは寒い日のクロワッサンやデニッシュだけでしたが、
逆の意味で暑い日の揚げ物も考えなければ~と一人反省会

試食タイムでは、生徒さんのお子さんが通う小学校のお話を色々と伺いましたよ。
皆さんお子さんの歳が近いこともあって興味津津。
詳しくは書けませんが、ええ~!と言ってしまうようなお話もあって、
各小学校で違うものだな~とお勉強させて頂きました
そうそう、Sさんが帰り際に「息抜きになります」と嬉しいことをおっしゃってました。
ありがとうございます。
また次回も楽しいお話聞かせて下さいね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

昨日の火曜日は、小学校の小運動会に行ってきました(^^)/~~~

2013-05-22 23:05:22 | きょうの出来事
昨日今日は煙霧でしたね~PM2.5も濃度が高かったそうです。
さあ、そんな中、昨日は小学校へ行ってきましたよ。
そう、小運動会でした

運動会とほぼ同じ内容で児童のみんなが頑張ってくれます
母親達はビデオとカメラで子供を狙います~って
本番で撮らないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、大事なんですよこれがっ!
まず、保護者の数が本番よりも少ないので、最前列までグイグイ出て撮影ができる!
本番は、グランドの周りのテントの後ろからの撮影になりますからね~。
そしてもっと大事なのが、本番での子供の立ち位置がはっきりわかるため、
本番でいい位置から撮影ができる!
同じような映像が二つになりますが、
小運動会でビデオ撮影、本番の運動会では写真を撮っています。
そして、5・6年生は係りのお仕事がありまして、
去年はゴールテープを持つ係でしたが、今年は放送係
声変わり直前の高い声で入場行進の紹介を一生懸命放送したり、
ビデオ撮影を頑張っていましたよ~。
キャパみたいでステキっ!と、何枚も写真を撮ってしまいました。

あ~親馬鹿発言と重々承知していますので、サラッと読み流して下さいね
お日様にあたり過ぎて、今日はヘトヘトでしたが運動に行ってきました~。
明日はレッスン頑張ります

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ


今日のパン教室は、上級のアルセストとストロイゼルクーヘンイトルでした(^^)/~~~

2013-05-20 23:35:35 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は上級コースがありました。来て頂いたのはNさん、Tさんです。
ありがとうございます。
メニューは、アルセストとストロイゼルクーヘン、サービスメニューは生のキャラメルです。
おまけでルピシアの「いもくりかぼちゃ」と鶏肉ときのこのパスタを添えて。

さて、今日の上級コースのパンも名前だけなら何のこっちゃですよね?
上級コースのパンは、手間がかかり、材料もたくさん使用するせいか、
パン屋さんでお馴染みのパンというのがあまりないのです。



アルセストは、サイズが大きめのデコレーションケーキくらいあります。
ふんわりと焼き上げたパンを横にカットしてパンを二枚に分けて、
カスタードクリームや生クリーム、スライスオレンジを混ぜた香りのいいクリームを挟みます。
カットはやっぱりケーキのように三角カット!切り口からのぞくクリーム、見えますでしょうか?



ストロイゼルクーヘンは、上にそぼろをたっぷりと載せたパンです。
こちらは、オーブンの天板サイズにパン生地を伸ばして、
クッキーのような材料で作ったそぼろを、ひたすら丁寧に慎重に細かく細かくして
パン生地の上に載せます。このそぼろ、丁寧にしないとなかなか細かく
キレイなそぼろにならないのですが
今日お見え頂いていたお二人とも大変丁寧に取り組んで頂きました〜
時間にすると40分ほどでしょうか?
交代しながら、他の作業もこなしながら、そぼろが出来たときは思わず拍手しちゃいましたよ



試食タイムでは、どちらのパンも好評でしたよ〜
アルセストの中に入っているスライスオレンジの爽やかな味、
ストロイゼルクーヘンの上のそぼろのカリカリッとした歯ごたえと程よい甘さにレモンのいい香り。
久しぶりに頂いたらどちらもたまらなく美味しかったですよ〜
細かいそぼろを頑張って作ってもらったからこその繊細なカリカリ感。
メロンパンのカリカリよりも更にカリカリ、クッキーよりもホロホロとした口当たり。
う〜ん、食べて頂かないとわかっていただけないのは重々承知しているんですが、
何とかお伝えできればいいなとの思いで書いています。
かなりの量をお土産にお持ち帰りして頂いたんですが、
きっとペロリと食べられるんじゃないかな〜。ごちそうさまでした

ちなみに、先週末は、子供たちが運動会の練習で疲れているようなので、
部活やスイミング以外は極力外出しませんでした。
来週は運動会!張り切って応援しま〜す



こちらは土曜日の夕食のナポリピザ
自家製のトマトソースに、ナスとポテト、
モッツアレラなど数種類のチーズを載せて焼きました〜。



こちらは土曜日のおやつのわらび餅。
男三人で気持ちよさそうにお昼寝を決め込んでいたので
寝起きに甘くて冷たいものを食べたら美味しいかな〜と思ってコッソリ作りました
日曜日にはドーナツを作ろうと思ったのですが
「そんなに毎日毎日わざわざおやつを作らなくてもいいよ」
と主人からストップがかかったのでおやつはなし。来週は作っちゃうぞ

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

お休みの日の過ごし方(^_-)-☆

2013-05-15 20:57:13 | きょうの出来事
先月お試しにお見えになった方から「お休みの日は何してるんですか?」
と聞かれたのを思い出したため、今日の生活を書きますね~。
朝、子供と主人を送り出してからお掃除にお片付け~。

8時50分に自宅を出発、県立図書館へ。
子供達からリクエストされた本を借りました。
長男は辻仁成、次男からは面白い本をリクエストでした~。
11時に実家へ。先日のブログに書いたとおり母と1時間だけデートしてきましたよ~
芙蓉倶楽部のランチを頂きました~
メインがカジキマグロと牛テールの入ったコンソメスープのようなものでしたが、
お代りなしで、ドリンク・バゲット・カレー・サラダとバニラアイスのみバイキング。
んん~ちょっとボリュームが足りなかったかな。でも美味しかったですよ
ロビーで無料マッサージも使いました。



次回は蒲江のおがくず風呂へ行こうねと約束してお別れ。
年に1~2回のデート、約束はいつ頃になるかしらん。

帰りに古本屋へ寄って長男が読みたがっていたマンガを内緒で購入~
聖☆お兄さん
売上1000万部突破したマンガで、映画化されたという私も興味津々のもの。
お休みの日で宿題が早く終わった日に渡そうかな



急いで帰宅してトキハへ~今日は定休日特別ご招待会。
いよいよ、この子の出番です!
原付のバイクが買えそうな値段を出して買った電動自転車!
車のガソリン代何カ月分で元をとれるかしら~
途中子供の習いごとに寄り道して、トキハまで。
一つ分かったことがあるんですが、私のおしりは怠けていました~
ちょうど20年前、自転車で交通事故にあって乗らなくなったのですが、
その頃平気だったガタガタ道が痛い!
お尻が割れそうだわっ!と思いながら何とか自宅まで帰り、
庭の草むしりを1時間頑張りました~。
結構地味に忙しい日でしたね。
でも、いつもこんな感じに忙しく過ごしているのですよ~

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

今日はGW以降久々のパン教室の初級&中級コースがありました~。

2013-05-13 23:17:23 | おうちぱんやさんのパン教室
昨日は朝から電話の前に正座して、10時と同時に電話をかけまくりました~。
右手に携帯で左手に固定電話
それぞれ違う番号を押し続けましたよ。って何のお話?
実はツアーが!ゆずが来月別府でコンサートを開くので申し込み。
頑張りましたが、10時10分につながったときには
「予定枚数終了」と言われてしまいました~。
生徒さんの中で、ファンクラブに入ってチケットを取った、
とお話されていらした方もいらっしゃったので、正座で電話くらいじゃダメダメですね。
昨日書き忘れていたので~余談でした
チケットが取れて行かれる幸せな方は楽しまれてきて下さいね~

さて、今日はGW以降久々の初級&中級コースがありました。
来て頂いたのは、Uさん&Wくん、Hさんです。ありがとうございます。
メニューはブリオッシュ・ア・テートとウイーン風ブリオッシュ
&シナモンロールとレーズン・チーズ・バンズ、
サービスメニューは桜もちと水ようかん、
おまけでルピシアのルイボスティー「ピッコロ」と
ときのこのクリームパスタを添えて。

このパスタ、味付けは焼き肉のタレが使ってあります。
「言われなかったらわからない~」「美味しい!」と好評でしたよ。
今月お見えになる予定の皆さん、お楽しみに
さてさて、今日のレッスンは始まってすぐに携帯が鳴りました。
お見えの方はご存知だと思いますが、
レッスン中は来客のインターホンも固定電話も携帯も取らないようにしています。
これは、来て頂いている皆さんの貴重なお時間を割くわけにいかないわ、
という気持ちなんですが、唯一の例外の子供の通う小学校からの電話でしたので、
失礼して電話を受けました~

熱はないけれど、次男が保健室で休んでいる、とのことでした。
帰宅して見てみたら、持たせた水筒の麦茶がほとんど減っていなかったので
脱水症状かな~と早めに休ませました。
暑くなったから気をつけないといけないですね。ご心配頂いてすみませんでした。

さて、今日もWくんが張り切ってパンを作ってくれましたよ。
ブリオッシュ・ア・テートの生地が少し余っていたので、
コネコネしてもらいました~スケッパーで切ったり、重さをはかったり。
最後は、チーズを入れて焼きました。美味しそうに食べてくれていましたよ

試食タイムでは、別府の美味しいランチの情報交換をしたり、
昨日の母の日の話をしたりしました~。
昨日の母の日は主人の実家に行ったため、実家の母の顔も見ていないため、
今度母とデートの予定なんです
母は仕事をしているため会えても1~2時間、実家のある別府限定なので情報収集。
今日入会して頂いたHさんは別府の方なので、色々詳しく教えていただけましたよ。
Uさんも子供連れで行けそうなところはないかしら~と聞かれていたみたいでした。
皆さんから教えて頂いた情報を参考にさせて頂きますね。ありがとうございます

試食も片づけも終わり、お帰りになるときにWくんがバイバイしてくれたんですが、
まるでイタリア男子!
あ、いえいえ、私の勝手なイメージで申しわけないんですが
口パクするなら「チャオ~」しか考えられないバイバイをしてもらいました
いつも元気をいただいてます~ごちそうさま。
また来月、お待ちしていますね

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ

母の日です~。

2013-05-12 22:34:01 | きょうの出来事
今日は母の日でしたね
子供たちから今年初めてお祝いしてもらいました。ケーキです。
カーネーションの花はピンクのチョコレートを削って花にしてありました〜。
さすがは2月14日(ケーキ屋さん)仕事が細かい!



ちなみに、この一週間はブログ更新をおさぼりして、
ウロウロしていましたよ
南大分体育館で初心者向けのの体操教室にはいってみたり、
子供たちの小さくなった服を挾間の清掃センター内にある
リサイクルセンターへ持ち込んだり。
あと、市内宮崎地区にできた「Gu」にもお邪魔してみました
大分大学が近いせいか、平日にもかかわらずオシャレな
若いお客さんでごった返していました
男性客が多いのにもビックリでしたが、
子供たちの下着とタンクトップを購入。確かに安いですね〜。
また秋物に入れ替わったら行ってみようかな〜



ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。

人気ブログランキングへ

どんこ釣り大会で大物賞を取りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2013-05-05 20:45:31 | きょうの出来事
今日は子供の日でしたね~
県内のイベントで行き先を迷ったのですが、
選んだのは犬飼町の「犬飼名物どんこ釣り大会」へお出かけしてきました。
米良インターまで高速を使って車で30分ほど
手ごろな距離だけどお出かけしたな~という満足感もあります。
川の上にはこいのぼりならぬどんこのぼりがはためいていましたよ



受付して、釣竿を500円で借りました~
これ、高いと思われる方がいらっしゃると思いますが、
返却すれば200円返してくれるんです。結構お得ですよね~。
到着して、すぐに小学生以下限定の宝探し大会!
区切られたエリアの中で、石の下に隠された番号札を見つけて、
お菓子と交換してもらえるイベント。
うちの二人の子供たちも無事に、それぞれお菓子をもらっていました。



その後はすぐに大抽選会~お菓子やグリル鍋、折りたたみ自転車などが
当たるイベントでしたが惜しくも5番違いで外れました

で、またまたイベントで、今度は私の中でのメインイベント!
で、それは何かというと、小学生以下限定のウナギつかみどり大会~
前回は全く捕れなかったので、今回はリベンジ・・。というわけでは
なかったのですが、二人でなんと一匹ずつ捕れたんです!!
ウナギが大好物の私としては嬉しい~!
あ、でも捌くのが大変だからウチは無理だわ・・・
なんて思った方はご安心下さい。一匹100円で捌いてくれます
私の頭の中では「か~ばやきっ!か~ばやきっ!」
と蒲焼きコールが鳴り響いていましたが、
今日は鰻の日ではなく子供の日でどんこ釣り大会



捌いてもらったうなぎは持ってきた発泡スチロールの箱にほうりこんで、
どんこ釣りに専念してもらいましたよ。
私は基本的に荷物番でしたが、書いたようにイベントが
チョコチョコあって行列の先頭に並ぶのに忙しかったので、
退屈せずに済みました。



で、男達の釣果はあえて書きませんが、
次男が捕まえたどんこが大きかったので、一応、計量してもらったら、
なんとこの日最大のどんこということで、
「大物賞」を頂きました
ということで、立派な盾と賞状、副賞のタンブラー
どこにかざろうか、なんて話ながら帰路へ。



自宅に帰ったら、お米を研いで蒲焼の準備。
頭と骨を焼いて~たれを作って~
炭火は無いから魚焼きグリルで焼いちゃいま~す。
タレ塗ってひっくり返して、んん~美味しそう。
三人で美味しく頂きました。ん?三人?
ええ、次男は鰻が苦手。ありがとう次男。君の頑張りをおいしく頂きました。
これが、初めての美味しさ!来年も行かなきゃ!
と決意してしまう美味しさでしたが、
あまりの美味しさに皆でがっついてしまって蒲焼の写真はございません。
また来年捕れたら撮りますね

ということで、GWもあと一日。明日はどこも出掛けず、おうちでのんびり?
子供達の宿題を済ませる予定です

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ