おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

日本の春といえば・・・。お花見です♪

2009-03-31 21:18:50 | パンとお出かけ♪
今日はお天気も良かったので、
子供たちと以前から約束していたお花見へ



図書館で本を借り、子供たちのお腹がすいたところで、駄原グラウンドへ移動。
ここで、朝焼いたパンで作ったサンドイッチを食べました。



長男はチキンカツ、次男はハムチーズ。
う~ん。たんぱく質・・・。
ちなみに桜は、8分咲きでとてもキレイでしたヨ♪




今日の夕食リターンズ

2009-03-30 00:11:06 | 今日の夕食&お弁当。

久しぶりに今日の夕食を・・・。

今日の夕食はスキヤキでした。
甘辛いものと野菜好きな主人からのリクエスト。
ということで、うちのスキヤキは、野菜がタップリです。(スキヤキに限らずですが。)
大根1本、白菜1/2束、ごぼう2本、白ねぎ2本
あとは、肉とうどん、それに子供のすきなおもちです。
いつもはえのきを入れるのですが、今日は忘れちゃいました。


大根は、残った葉っぱをふりかけに。


皮はニンジンと一緒にキンピラにしました。

明日からのお弁当に大活躍です。

P.S
写真を複数枚なぜのせないの?というあちこちからのご指摘を受け、
主人に複数枚のアップの仕方を調べてもらいました。
ということで、今日から、写真が複数のせられるようになりました。
次は画質の向上です・・・。でもこれは先立つものが・・・。

いちご狩り♪

2009-03-29 09:38:12 | パンとお出かけ♪
夕食のメニューに加え、よく質問されるのは、「お休みの日の過ごし方」です。
そう言われてみれば、最近、今日の夕食を書いてなかったですね。また、そのうちに。

昨日の土曜日は、焼きたてのパンを持ってお出かけしてきました。
中津に住むおいのRくんを連れ、5人で出発!!

先ずは、宇佐までドライブ。食べ放題のいちご狩り。
いちご狩りには毎年色々なトコに行っていますが、今年行った所は、チョコレートや
練乳などのソースを無料でサービスしてくれて、それをつけながら食べることできます。
これは、いままで行った所ではなかった嬉しいサービスです。
ということで、いちご狩りスタート。手に思い思いのソースを持って、いちごを採り、
ソースをつけて、おくちにぽいっ。長男やRくんは、ソースをお代わりするほど
食べまくり・・・(さすがにサービスのものをお代わりするのは気が引けたので、
有料のソースを買いましたが。)。
それと引き換え、次男坊は、いちごを一つ手にとり、チョコレートをいちごにつけ、
いちごを口に・・・。で、チョコレートを舐めるだけでした。
結局、いちご狩りに来て、いちごをひとかじりもせず・・・。
でもまあ、皆、いちごでお腹を満足させて、


次に安心院葡萄工房に2009年の蔵開きにいってきました。
スタンプラリーをしたり、展望台からの景色を楽しんだり・・・。
でも、子供たちが喜んだのは、かまやきピザや厚焼きベーコンといった食べもの
で、主人は一人でワインをたくさん飲んで、ご満悦でした。

その後、別府に行って温泉に入って帰りました。
楽しかったですが、疲れました。
さぁて、来週の潮干狩りに向け、がんばろっと。

初級コースと4月の予定です。

2009-03-27 23:04:51 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、初級コースがありました。

お二人で見える予定でしたが、Mさんのお嬢さんが昨夜から熱を出して・・

ということで、Yさん&Tくん、Aくんにきていただきました。

ありがとうございます。

Hちゃん。お大事にしてくださいね。

今日は、レーズンチーズバンズとシナモンロール。サービスメニューは、水ようかん

でした。あと、おまけにベーコンとしめじの和風パスタとほうじ茶を添えました。

小学校2年のTくんとは、「初めまして」でしたが、小学校1年の長男と和やかに

遊んでいました。Aくんと次男は同じ年。楽しかったようで、4月の予約をして頂く

ときには、また会えるように、春休み期間内にしてくださいました。

ありがとうございます。

さて、パンのほうですが、順調に作り上げて、さあ試食。とダイニングのテーブルに

パンやパスタを運んでいるうちに、男の子達の手が、次々に伸び・・・。

あっという間にパンがなくなる寸前でした。

慌てて写真をとったときには、山盛りにあったはずのパンが半分に。

頼もしい限りです・・・。

さて、4月の空き状況ですがが、さすがに春休み期間は皆さん時間がとれないようで、

下旬は、かなり埋まっていますが、上旬には空きがあります。

ということで、4月は、1、2、3、6、8、9、10、13、15、20、22

27、28日がまだ空いています。

今後PTAなどの状況で、変更があるかもしれませんし、ちょるママスクールを

下旬のうちの空いた日に行う予定ですので、できるだけお早めに連絡ください。

おためしです。

2009-03-26 22:24:05 | おうちぱんやさんのパン教室
夕方、庭で水やりをしていたら、モッコウバラのつぼみがたくさんついていました。

嬉しい♪もう春ですネ。

今日は、お試しの教室がありました。

今日の参加者は、来て頂いたTさん&Yちゃん。ありがとうございます。

それと春休み中の長男&まもなく幼稚園児の次男でした。

会員のTさんの紹介で来ていただいたTさんですが、以前、パン作りを習った

ことがあるというだけあって、色々なことをご存知でした。

始まりがちょっと遅れましたが、さっさっさ~っと作り上げていきました。

今日のメニューは、お試し定番のハムロールとマヨネーズパン。サービスメニューは、

カントリークッキーで、おまけはトマトとツナのパスタとほうじ茶でした。

あと、ついでに、うちの子供たちの昼食用にレーズンとくるみのパンを同時並行で

作らせてもらいました。

さて、5歳のYちゃんも作る気まんまんと前もってうかがっていたのですが、

うちの坊ちゃんズが上手におもてなし?してくれたらしく、出来上がりの直前に

成形に参加してくれました。で、3人の子供たちに1つずつ生地を持たせて、

「myパン」を作ってもらいました。で、もちろんそのパンは、

各自で食べてもらいました。

教室の後もYちゃんは少しうちで遊んでいきましたが、

そのとき、たまたま会員のYさんのお子さんたちも遊びに来て、

うちは子供たちで大賑わい。

今日は、ぐっすり眠れそうです。



今日は、ユニガスさんの教室でした。

2009-03-26 03:29:48 | おうちぱんやさんのパン教室
今日(昨日)は、南大分の「ユニガス」さんで、出張パン教室がありました。

来て頂いたのは、Mさん、Aさん、Oさん、Sさんの4人です。

皆さんどうもありがとうございました。

メニューは、先週のちょるママスクールと同じ、フォカッチャとビスケットです。

あと、トマトとツナのパスタをおまけにつけました。

フォカッチャは、パン教室のレシピにもあるのですが、先日のちょるママスクール

や今日の教室で教えたのは、そちらとは違うオリジナルのレシピです。

ですから、仮に今日来て頂いた方が、パン教室の方に入会していただき、

ずっと通っていただけると、また味の違うフォカッチャを楽しめることにな

ることもあります。

ただ、型などの器具は、教室用のものを使っています。

で、今日もふっくら、大きくもちもちっとしたフォカッチャが焼けました。

ビスケットは、外側はサックサックに、中はしっとりと。メープルシロップをかけて

美味しく頂きました。

「今日は、楽しかったです♪」といって頂いて、幸せな気持ちで

ユニガスさんを後にしました。

また、ご縁がありましたら、お会いできると嬉しいです。

今日がきっかけで、皆さんが、もっともっとパンが好きになってくれたら嬉しいです。

春休み中です。

2009-03-24 23:29:24 | おうちぱんやさんのパン教室
今週から春休み。子供はルンルン♪。大人はあたふた

そんな中、パン教室がありました。

今日は、中級コースのYさんとIさんが来てくれました。

いつもYさんとIさんとの教室の時は、大人3人とうちの次男坊君だけという、

とてもまったりとした静かな教室なのですが、今日は、大人3人に男の子が5人!!

それもみな3歳から7歳の活発ざかり。それはもうにぎやかで楽しい教室になりました。

メニューは、プルマンブレッド、カレーベーコンロール。サービスメニューは時期が

ずれてしまいましたが、おひなさまケーキです。

写真は、カレーベーコンロールですが、子供たちに大好評。お母さんたちは唖然。

しかたがないので、プルマンで簡単なサンドイッチを作ったら、それもまた子供たちに

見つかってしまい、食べられてしまいました。

ということで、お母さんたちは、部屋の隅っこで、カレーベーコンロールをこっそり

「美味し~い♪」といただき、おひなさまケーキをパクパク。

ひなだんのようになったこのケーキ。「このスポンジの作り方をしっかりと知りたい」

ということで、今日は恒例のおまけのパスタをお休みして、スポンジをもう一つ

つくりましたが、いかがでしたか?

それではまた次回のお越しを御待ちしています。




花粉症も後少し・・・。

2009-03-17 22:49:37 | おうちぱんやさんのパン教室
杉が・・・ですが・・・。ヒノキはこれからデスネ。でも、主人みたいに、一年中

すすきやらで・・花粉症。というよりはまだいいかもしれません。

それはさておき、今日もお天気がよかったです。

で、皆さんから、花粉症の心配をしていただきました・・・。ありがとうございます。

来て頂いた、Aさん、Aさん、Tさん、Aさん、ありがとうございます。

あと、子供さんたちが、4人ご一緒だったのですが、

名前と顔と誰のお子さんか、完全には一致しませんでした。

万一間違えたら失礼なので、今日は、ごめんなさい。

メニューは、初級のあんぱんとロールパン。サービスメニューは、黒胡麻プリン。

おまけは、トマトとツナのパスタとほうじ茶です。

今日は、長男の小学校で卒業式。でも、長男は1年生で、卒業式にも出ないので、

9時半下校でした。実質、行ってすぐ帰ってきました。

ということで、教室が始まるとすぐに長男も帰宅。いつもの次男坊とあわせ、

狭いうちの中に、大人5人と、子供6人が入り乱れていました。

でも、こういう光景もにぎやかで楽しいものです。

初級コースの最初の関門のロールパンの成形。皆さんも、やはり、「難し~い」と

うなっていました。でも、最初の1つめより、最後の方はキレイに出来ていました。

あんぱんも、とってもお上手。でも、それを食べる子供たちのホッペッたら。

ピンクで、ぷりぷりっとして。それでいて、つやつやしていて。

これが、まさに「ア○パンマンのほっぺ」ですよね。

写真のロールパンは少し小ぶりですが、大きくふんわり焼けました。

あんぱんを2個試食したら、もうお腹いっぱい。

やはり、一つでいいですね。でも、皆さん。「お腹いっぱい。」とおっしゃりつつも

完食していただきました。よかったです。

では、皆さん。次は、新年度ですが、ガッツリいきましょう。

ちょるママスクール

2009-03-16 22:55:11 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、ちょるママスクールがありました。

来て頂いたSさん、Nさん。ありがとうございます。

メニューは、フォカッチャとビスケット。おまけに、トマトとツナのパスタとほうじ茶

を添えました。

フォカッチャは、ケーキのように大きく焼きました。

焼きたては、フカフカしていて、とても柔らか♪

お酒に良くあう塩気の強いパンで、大好きなパンの一つです。

ビスケットは、オーブンに入れると、むくむくっとふくらみます。

写真には一つしかのせていませんが、焼きたての香ばしいビスケットを、

試食で一人2こずつ頂きました。

焼けたビスケットをオーブンから出して、溶かしバターをタップリ塗ります。

そのいい香りったらたまりません。

そのバターの香りと塩気の付いたビスケットに、メープルシロップをタップリかけて

頂くと、も~。ほっぺがおちそうでした。

ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね。

今日も雨でした。

2009-03-13 23:40:08 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、中級コースでした。

雨の中来て頂いた、Yさん、Iさん、Wさん&Kくん。ありがとうございます。

今日のメニューは、サバランとチョコマロン。サービスメニューは、ソフトプリン。

で、おまけはトマトとツナのパスタとほうじ茶でした。

サバランは、焼きたてのパンをラム酒の入ったシロップにつけて

パンにシロップをたっぷりとしみこませます。

これにフルーツやクリームをタップリのせて食べる大人の味です。

また、チョコマロンは、チョコシートを生地に折り込み、チョコを何層にも重ねて、

さらにくりをタップリ挟んで焼きます。

ソフトプリンは、ふるふるのプリン。Kくんがもりもり食べていました。

そうそう。写真右下の黒いものは、Wさんから頂いた韓国風ののりまきです。

ありがとうございます。早速頂きましたが、

「美味でございますぅー!」でした。

これって、もう、古いですかね。分るでしょうか?

私好きだったのですが、またやらないかな?篤姫が去年ヒットしたから、

今年ぐらいまたやらないかなぁって勝手に思っていますが・・・。

前回は、Yさんから、話題のおまんじゅうを差し入れしてもらいました。

書くのが遅くなり申しわけありませんですが、これもとっても

「美味でございますぅー!」でした。ありがとうございました。

さて、話は変わりますが、以前から、土曜日はしないの?という問い合わせを頂いて
いました。でも、私にも家族がいて、毎週末は家に皆がいるので、なかなか教室をす
るわけにいきませんでしたが、考えた結果、

4月から、第2土曜日と第3土曜日(基本的にです。子供の学校の行事等で
変更になる月もあります。)の月2回に教室をはじめることにしました。
ただ、大変恐縮ですが、さすがに、毎週末教室をするわけに行かないため、
基本的には、月2度しかできず、また、こられる方は土曜日しかくることが
難しいでしょうから、レッスンの進むスピードをそろえないとといけないので

 ・ 時間は、午後2時から4時までです(試食は行わず、作ったパンはお土産として
  もって帰ってもらいます。あと、昼食の時間帯でないので、基本的におまけ(いつ
  もここに書いているパスタ)もありません。)。
 ・ 定員は、6人です(先着になります。)。追加の募集は考えていません。
 ・ 教室は、初級6回、中級12回、上級16回の全34回(約3年弱)で、
  毎月レッスンが進んでいきますので、月2回のレッスンのどちらかで、
  その月分のレッスンを受けてください。
   ※ 同じ月の第2土曜日と第3土曜日には、同じ内容のレッスンをします。
 ・ お試しもありません(お試しをしてみたい方は、平日にお願いします。)。
 ・ お試しがなく、入会が前提なので、初回(4月11日or18日)には、
  5775円(レッスン料、入会金、初級6回のテキスト代)が必要です。
  2回目からは、初級の間は基本的に毎回2100円になります。

という感じで授業を進めていくことになると思います。
平日にこられる生徒さんたちよりも、少しハードルが高くなってしまいますが、
もしご希望の方がいらっしゃいましたら、連絡を御待ちしています。