おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

今日のパン教室は、中級コースです。(^_^)/

2011-03-31 22:05:52 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は中級コースがありました。
来て頂いたのは、Kさん&Hちゃん&Hくん、Nさん&Yちゃんです。
ありがとうございます。
春休み中の長男と次男もありがとう。



メニューは、豆太鼓とモンキーブレッド、
サービスメニューは、いちごムース。おまけでカレルチャペックのマロンティー
とさんまのパスタを添えて。

いつもは小学校に行っているHちゃんと会うのは夏休み以来二回目ですが、
ほんの半年ですっかりお姉ちゃんになっちゃって〜!
女の子もいいな〜なんて思ってしまいました。



今日はモンキーブレッドを作ったので、子ども達も総出でお手伝い。
ちっちゃくちっちゃく生地を切って、それをまん丸にまるめてる。
一所懸命な小さなおててがたまらなく可愛い〜
皆さんに来て頂くようになって一年ちょっと経つんですが、
その頃には難しかったお手伝いも出来るようになったYちゃんとHくん、
あと半月後には幼稚園に入園です!おめでとう〜!!
でも、寂しいなぁ。まだまだ大きくなっていくところを見たかったなぁ。
また長期のお休みには遊びに来てね〜。



みんなで楽しく遊んだ次男は夕食中に撃沈!
8時過ぎには就寝してしまいました〜

一方の長男は宿題を終わらせていたのでゲーム三昧。
皆さんとは挨拶程度だったのに疲れていて、同じく8時過ぎには就寝

いや〜今夜は読みかけの本が読めます。
「八日目の蝉」というもうすぐ映画化される作品です。
角田光代さんが読売新聞の夕刊に連載されたもの。
何度読んでもまた読み返したくなる本なんですよ。
興味のある方はぜひどうぞ〜

次回は、幼稚園生活が落ち着いてから連絡を頂けるそうです。連絡お待ちしていますね〜

いざ、博多駅へ(^^)/~~~

2011-03-30 23:14:35 | おうちぱんやさんのパン教室
昨日は、私が所属しているJHBSの福岡本校に行ってきました〜。
ちょっと早めに家を出て、新しく出来たばかりの博多駅へも足をのばしてみました。

東急ハンズや地下の食料品売り場へもいってみたんですが、思っていたのとなんか違う〜。
何というのか、天井が低くて圧迫感を感じてしまってあちこちにあるソファーに座り込んでしまいました。人もすごかったですよ。
1日26万人が訪れているんだとか!?

実は若かりし頃(今でも若い・・・つもりですが
数年間福岡に住んでいたんですが〜昔の方が良かったな、
なんて保守的なことを考えてしまいました〜。



さて、学校で何をしたのか?
月に一度頑張っていた講師コースが無事に終わり、教師コースが始まりましたが、
教師コースの第1回目のフランスパンは、福岡本校で習うことが決まっているのです。



ひたすら実技とメモ( ..)φの繰り返し。勉強になりました〜。
練習用の生地を頂いて帰り、家で散々練習に使ったあとに、
今日その生地を使って昼食用にピザを作りました〜。美味しかったです

今日のお昼ご飯

2011-03-28 23:09:46 | 今日の夕食&お弁当。
今日は中級コースの予定でしたが、生徒さんのお子さんの体調不良でお休みになりました〜。
がちらほら咲き始めたとは言っても、まだまだ寒いですもんね。お大事に。

ということで、代わりにお昼ごはんとして米粉パンを焼いてみました〜。



何種類か焼きましたが、こちらはりんごとカスタードのパン、



こちらはクリームチーズとグランベリーのパンです。

米粉パンは、小麦粉のパンに慣れているせいか焼き上がりの香ばしい香りと
フワフワ感が少し物足りない気がしました〜。
でも、パン生地の甘みともっちり感は米粉パンの勝ちかな〜

次は私の大好きなフランスパンの生地を使って焼きたいんですが、
歯ごたえがしっかりとしているせいか子ども達があまり喜んでくれないんですよね〜
春休みなので、また変わったパンを焼いてみたいと思いま〜す



これは昨日のおやつのラスクです。
余ったバゲットを使ってつくりました。
サクサクしていて美味しかったですよ

土曜日のお出かけ♪

2011-03-27 19:53:37 | きょうの出来事
金曜日はお子さんが発熱された〜ということで、パン教室がキャンセルになりました〜。
まだまだ寒い毎日ですもんね、お大事に。

土曜日はトキハインダストリー(大分のスーパーです。念のため。)主催のバスツアー
「大分味一ねぎ食育体験ツアー」に当選したので、子ども達プラス甥っ子の4人でお出かけしてきました。

宇佐市の味一ねぎのハウスで種まき(播種)、収穫、堆肥散布、ねぎの皮むき(調製)、
ねぎ料理バイキングと料理実習、食育講座と楽しく美味しいイベントをしっかりと楽しみました〜。
トキハインダストリーの皆さん、大分味一ねぎ生産部会の皆さん、JA大分の皆さん、本当にお世話になりました〜。



少し乾いた土からまっすぐ空に向かって伸びた青々としたねぎは本当にキレイでした。
採れたてのねぎの甘いこと!
焼いたばかりのネギの香りの香ばしいこと!



そして、ねぎの調理方法がこんなにたくさんあるなんて驚きでした
たくさんたくさんねぎをお土産に頂いたので、頑張ってみたいと思いま〜す

そのまま、長男と甥っ子は、私の両親の家に行ってお泊り。

今日の日曜日は、御迎えに行きました。
いい子にしていたかな。

今日は、中級コースのパン教室です。(*^_^*)

2011-03-25 01:18:34 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は中級コースがありました。
来て頂いたのは、Hさん&Mちゃん、Nさんです。ありがとうございます。

メニューは、スィートドーナツとピロシキ、サービスメニューは、わらびもち。
おまけでクリームパスタとカレルチャペックのマロンティーを添えて。

今日も春休みなので、長男と次男も一緒のパン教室でした。
長男は朝勉強を頑張って、宿題が終わったのでゲーム三昧。
次男はMちゃんと一緒に楽しく遊びました。Mちゃん、ありがとう



スィートドーナツとピロシキ、どちらも揚げ物なのでカロリーが気になるところですが、
揚げたてのドーナツとピロシキって、どうしてこんなに美味しくってペロッとお腹に入っちゃうんでしょうか!?
いっそのこと美味しくなければ食べ過ぎないのに〜!いえいえ、美味しくなきゃダメじゃん!
夜中に子供が寝入った後に1人でボケ突っ込み。ちょっぴり虚しいです。
でも、皆さんが「美味しい」って喜んでくださったからいいんだも〜ん



あ、それでも今日の試食タイムで一番人気はわらびもちかな。
できたてはHさんの「トロける〜」の一言がピッタリきます。
Nさんも満面の笑みで頷いてくれてました〜
作った日の夜に頂くと、市販のわらびもちとあまり大差ない食感なのですが、
(それでも、市販のものと同じぐらい、充分美味しいのですが。)
できたてで「もう少し冷やした方がいいかな〜?」
くらいのぬるめの冷え加減のわらびもちって、
本当に口の中でトロけちゃうんですよね
今日は次男に食べられてしまったので、近々ワタシ用に作ろうかな

次回はHさんは4月に二回予約を頂きました。
Nさんは勤務表が出てからご連絡頂けるそうです。ありがとうございます。
お待ちしていますね〜

今日の手作りおやつは、べっこう飴です。

2011-03-23 21:22:01 | きょうの出来事
春休みですので、パン教室は、不定期開催です。ということで、今日もお休み。

ということで、子供たちと図書館に行ってきました。
長男と次男の生まれた数年前の新聞の「おめでとう」欄を子供たちと、
写真を撮りました〜
お母さんたちにとって、とっても大事な日です。
うちに産まれてきてくれて本当にありがとう



帰宅してからはべっこう飴を作りました〜
お砂糖と水だけでできるので、子どもと一緒にレンジでチン!
「こんなに簡単なの?」びっくりしてましたが、とっても美味しかったですよ〜



P.S
帰宅したら玄関のドアに何かが・・?
あけてみたら、椎茸がたくさん!きゃ〜嬉しい!
上級コースのSさんからのプレゼントでした。
ご実家の山で育てた椎茸だそうです
ありがとうございますm(_ _)m 美味しく頂きますね〜。

土曜日の様子です。

2011-03-21 19:51:01 | きょうの出来事
土曜日は、朝から夜までフル回転でした。

午前中に宿題を済ませて、大分大学の毎年恒例のイベント「たんけんしよう」に昼前から行ってきました
これまでは、毎年長男と主人の二人で参加していたイベントでしたが、
私と次男は今年から参加です。

振るだけで電気のつくライトとか、電子顕微鏡を覗いてみたりだとか。
子ども達が一番盛り上がったのが、30分待ちましたが、
ロボットを操作して缶ジュースを取ってもらう作業
そのジュースは頂けるので、美味しそうに飲んでいましたよ〜。



長男は何人かお友達と会って恥ずかしそうでした

その後、別府にある主人の実家に子ども達をお願いして、
小学校の離任なさる先生たちへのお別れ会に。
春は別れと出会いの季節だわ〜とボンヤリ思いながらオチャケを飲みました〜。

日曜日と今日は、次男の体調があまりよくなかったので、特にどこにも出かけず、
おとなしくしていました

さぁ、春休みです♪

2011-03-18 23:41:58 | きょうの出来事
いろいろ出事が重なり、ここ数日お休みを頂いてました〜。
で、昨日と今日とで長男、次男の終業式を無事に迎え春休みに突入です



昨日は次男とデザート作り。ゼラチンを使用しないレアチーズケーキ。
飾り付けも次男にお任せです。
どこで覚えたのか、ブルーベリージャムに自分なりに手を加えて、
いっちょ前にソースを使ってました〜



今日はドーナツ作り。



チョコときなこ、ドーナツシュガーでコーティングしてあむあむ食べていました〜。
通っている習いごとの先生に差し入れ、誇らしげでしたよ





今日のパン教室は、初級コースです(^^)/~~~

2011-03-16 20:03:58 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は初級コースがありました。
来て頂いたのは、Zさん&Mちゃん、Sさん&Kくん、Bさん&Rくんです。
ありがとうございます。

メニューは、あんぱんとロールパン、サービスメニューは、パンナコッタキャラメルソース。
おまけで、さんまのパスタとカレルチャペックのホワイトピーチティーを添えて。



今日は長男の小学校で卒業式があり、中学年の長男は早々と帰宅
次男は早帰りの水曜日のため昼過ぎに帰宅
赤ちゃんが大好きなウチの子ども達、
おもちゃを使って赤ちゃんの気を引こうとしたり話しかけてみたりと賑やかでした〜。
でも、なかなかうまくあやせなくて逆に泣かせてしまったりと
お母さま達はヒヤヒヤものだったと思います〜。皆さんご迷惑おかけしました

パン作りは順調に進みました〜。
皆さんおんぶや抱っこで赤ちゃんの面倒をみながらのレッスン。
大変そうだな〜と思いながらも、
子どもを抱っこやおんぶしていたぬくもりを思い出してちょっぴり寂しい〜
家の中にいる我が子は大きくなりすぎていて、抱っこやおんぶでレッスンは絶対にムリです!
星飛雄馬の筋力増強マシーンも真っ青
2人で合計50キロをこえる子ども達。孫っぺの面倒をみる日を楽しみにしているよ〜。
って、ちょっとどころか、だいぶ気が早いですよね

さてさて、今日の皆さんは飲み込めが早くて、
一回お教えしたらもうスイスイ作れる方ばかり。
ロールパンも手早く仕上げていました

Zさんはホームベーカリーを購入されたばかりだとか!
今日のパンにも是非チャレンジされてみて下さいね〜
パンナコッタも好評で良かった。
久しぶりに頂くと、上にのせたキャラメルソースがトロンとしていて美味しかったです

次回は4月に予約して頂きました。ありがとうございます。お待ちしていますね〜

今日のパン教室は、中級コース(^^)/~~~

2011-03-16 00:41:03 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は中級コースがありました。
来て頂いたのは、Fさん、Aさん、Eさん&Dくん、Hさん&Sくんです。
ありがとうございます。



メニューは、キャロットブレッドとチキングラタン、サービスメニューは、ポテトスィーツ。
おまけで、セリのパスタとカレルチャペックのマロンティーを添えて。



もう3月なので、DくんとSくんに会えるのは今回が最後なんです
そう!来月からは幼稚園に入っちゃうんです〜。
愛嬌のあるとってもハンサムなDくんと、恥ずかしがり屋さんで女の子みたいな可憐さのあるSくん。
会えなくなるなんておばちゃん寂しすぎるわ〜!
写真を見てもすぐ分かると思いますが、実物はもっと可愛いんですよ
ということで、2人の代わりというわけではありませんが、
「早く誰か赤ちゃん産んでね」とムチャなお願いをしてみました
※ 写真の掲載は了解を頂いています。



さて、パン作りの方は順調そのもの。
キャロットブレッドの黄色いこねあがった生地を出すと「わぁ〜!」
チキングラタンに入れるホワイトソースを作ると「お〜!」
と皆さんとっても反応がよくて、楽しくなっちゃいます



試食タイムではオ・ト・ナの話で盛り上がりました。
書きたいこともたくさんありますが〜さすがに、やめておきますネ
次回は4月は入園式や家庭訪問などがあるので5月に予約して頂けるようです。
連絡お待ちしていますね〜

P.S
数時間前に月曜日のパン教室の様子もしていますので、
そちらも見てくださいね。