おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

今日は、芸術を鑑賞してきましたヽ(^。^)ノ

2014-01-25 22:04:11 | きょうの出来事
数日間ブログをお休みさせて頂いてました~。
でも色々と忙しかったですよ。
まずは、水曜日、またまたヨガに行ってきました~
呼吸を整えるのに10分。その後は、声は出しませんが阿鼻叫喚の時間です・・。
身体の固い私にとって、本当に辛いくらいの痛みを感じる時間なんですが、
1時間のヨガ教室が終わった後は体調が整ってるのがはっきりとわかります!
先日は車の運転中に「あ、姿勢が歪んでる!」と自覚できたくらい。
これからもずっと続けたい運動がやっと見つかりました~良かったです



さて、木曜日は病院へ
配偶者検診というやつです。一年にたった一度しかないんですが、緊張します
昔、病院の受付をしていたので、病院の匂いが大好きなんですが、
この病院で残念なのは消毒液の匂いがしないこと。健診の方ばかりだからでしょうか?



そして今日の土曜日は、福岡に行ってきました~。
美術館の親子鑑賞体験が家族全員分当たりましたよ~。
おめでとう~ありがとう~!
行き先は美術館。世界に一つしかないアジアの美術館です。
午前中はボランティアガイドさんの案内で中国の切り絵などを鑑賞し、
配布されたお弁当とお茶を頂いた後は、ワタシ的にはメインのお楽しみ。
スタジオジブリのレイアウト展。
2時間たっぷりと時間を取って回ることができました~!
レイアウト、って何?と聞かれましてもうまく説明はできませんが、
古いものだと「アルプスの少女ハイジ」や「未来少年コナン」から、
新しいものは「風立ちぬ」まで、
鉛筆で書かれた優しい線に、色鉛筆や水彩絵の具でうっすらと色付けされていて、
その絵の周りに細かく指示が書かれていました~。
おなじみのキャラクターや風景がものすごく細かく繊細に描かれていて、
それだけでも一見の価値以上のものがありましたが、
その上に、描いてある船に「すいません、向きを反対に直して下さい」と書いてあったり、
木に「セミ」とセミを描き込むように指示が出されていたり
と面白かったです
主人は大好きな「ナウシカ」をゆっくり観ていましたし、
私は大好きな「ルパンのカリオストロの城」をじっくりと観ることができました~



そして、スタジオジブリ展を出てすぐの場所で、たくさんのまっくろくろすけ!
白い丸いシールとペンがあって、自由にまっくろくろすけを書いて
ペタリと貼り付けることができるという楽しい企画がありました!
2面の壁、1面が幅5メートルくらいでしょうか?
そうはいいつつも、そこかしこにまっくろくろすけとそうでないものがたくさん。
ゴルゴがいたり、目玉おやじがお風呂に入っていたり、アンパンマンが笑っていたり。
自画像とおぼしき似顔絵や、「合格おめでとう」
と書かれた絵馬状のものまでありましたよ



そして、ポニョがバケツにつかまっていたり、
トトロと写真が撮れるコーナーがあったり。
このトトロ、写真の撮影ポイントで撮らないと何か判らない長細い絵なんです。
何かわからない白い部分に寝転んで写真を撮ると、
お腹に乗っかってるように撮れるというもの。



その横に、マジパンで作ったジブリの世界がありました~!



見事なものには言葉は要らないですね~専門学校の学生さんが作ったそうですよ。



お家の工事も順調です~大工さんのお仕事は、
今月で大体おしまいになります。
予定では、2月中旬まで大工さんのお仕事がある予定だったのですが、
ウチはなんと棟梁さんが4人も来て下さっていました~。
美術館から帰った後の今日の夜の打ち合わせで
「こんなこと、滅多にないんですよ!?」
と専務さんが仰っていたので、大変レアなケースだったようです
素晴らしい材料で、とてもキレイなお家に仕上がっています。
そして、2時間近くの打ち合わせの後、
皆さん並んで見えなくなるまで車をお見送りして下さってました。
街灯をバックに、棟梁さん達のシルエットが美しい!
車が角を曲がる瞬間まで、きっちりとお見送り頂きました!ありがとうございます。
社長さん!藤丸魂、しっかりと受け継がれていますよ。

後は左官さんのお仕事です~壁の珪藻土を塗り塗りして頂きます。
大変楽しみです

ちなみに、おうちぱんやさんも恥ずかしながら登録しました
↓を気が向いたらクリックしてくださいね。
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿