おうちぱんやさん

子連れOK!少人数制・大分市高崎のパン教室です。
※ 現在はしばらくお休み中です。再開する時はお知らせします。

今日の晩ごはんです。

2009-05-31 22:00:08 | 今日の夕食&お弁当。
久しぶりの今日の晩ごはんです。
「最近、やってませんよね。」と生徒さんから言われてしまったので、
今夜の晩ご飯を撮ってみました。


メインは、鶏手羽先の梅干煮です。
少し甘味を強くして、梅干で酸味をプラスしています。


汁物は、キャベツとツナとトマトのコンソメ風です。
仕上げに、隠し味としてカレー粉を振りかけて、パンチをきかせています(隠れては
いませんネ。)。
トマトを崩して、酸味を変えながら食べる(飲む?)のがオススメです。






あとは、切干大根とひじきの煮物。ナスのしょうが煮。ナスの皮のピリ辛煮。
これらは、今週の弁当の副菜として活躍してくれるはずです。

どれも上手にできて、大好評、大満足でしたが、ひとつだけ、心のこりは、
根菜を使っていないせいもあって、一番量を食べたはずの長男が、
食べ終わった後に「お腹すいた~」と、一言。
食べきれなさそうだった次男から分けてもらって、さしあたり落ち着きましたが、
食べ盛り、おそるべし。
これで、次男も食べ盛りになったら一体、どうなってしまうのでしょう

食パンです。

2009-05-30 22:58:21 | パンとお出かけ♪
今日は、食パンを2本焼きました。

1本は、明日の朝食用に。
もう一本は、主人の実家におじゃましたので、そのお土産に。

明日の朝、食べてくださいね。
一日で食べきらないでしょうから、余る分は、厚めに切って、
早めに冷凍保存していただけると、いつでもおいしく食べられます。
食べるときは、凍っているのをそのまま焼いてくださいね。

びみょー・・・。

2009-05-29 20:59:34 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、午後から長男の小学校のPTAがありました。
あいさつの仕方、子育てのコーチング等、ためになる話が盛りだくさん。

というわけで、今日はパン教室ができませんでしたので、
午前中に時間があったので、オリジナルでプリッツ(みたいなもの)
をつくってみました。

きなことおからを使って作ってみましたので、大豆たっぷり。

さて、お味のほうは・・・いかがでしょうか?

検証その1 「誰か止めて~」と思いつつ、手が止まらなかった私。

検証その2 「味がないヨ~」といいつつ、ポリポリカリカリ食べつづけていた次男。

検証その3 「うん。食べられる・・・。」と長男。

検証その4 「もうちょっと甘かったらなぁ・・・」と主人。

さて、これらの感想をどのように評価すればいいのでしょう???
家族の間で、温度差ありすぎ
皆さんは、どう思いますか?

ベーカーズパーセント?

2009-05-28 22:28:33 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、初級コースがありました。

来て頂いたのは、Aさん、Yさん、Mさんです。ありがとうございます。
今日のメニューは、シナモンロールとレーズン・チーズ・バンズ。
サービスメニューに水ようかん。おまけにセロリのパスタと、
雨が降っていて寒かったので、ルピシアの「パラダイス」をホットで添えました。





さて、完成後、レーズン・チーズ・バンズとシナモンロールを試食していて、
「シナモンロールの方がやわらかい!!」と一言。
よくぞ、気づいてくれました。気が付いていただいて嬉しいです♪

実は、この2種類のパンの生地は違うのです。
レシピに載っている「ベーカーズパーセント」を見ていただくと、
この2種類のパンの生地の配合がビミョーに違うのが分かってもらえると思います。
あっ、この「ベーカーズパーセント」というのは、パン独特の配合割合のことで、
粉を100%としたときに、他の材料はその何%になっているのかを知ることが
できる便利なものです。
これを見比べると、このパンの生地は砂糖が多めだとか、塩が多めだとか、
いろいろ比べることができて面白いです。

ほかにも試食タイムの間に、GWにどこへ行ったかなどで大盛り上がり。
来年の参考にさせていただきます。早すぎるか・・・

ではまた来月お待ちしています。

来月上旬の空きは、いまのところ
1日(月)~3日(水)と、8日(月)~10日(水)と、12日(金)です。
お早目の予約をお願いします。

ちなみに、小学校4年生の娘さんがいらっしゃるAさんから、
「夏休みに子供向けの教室をして欲しい」とのリクエストを頂きました。
小学校高学年向け(中学生ぐらいまで?)の教室を検討してみますので、
ほかにも希望される方がいらっしゃいましたら、教えてくださいネ。

今日もパン教室はお休みです。

2009-05-26 23:45:57 | おうちぱんやさんのパン教室
今日は、生徒さんのお子さんが風邪を引いたということでキャンセルになりましたので、
パン教室は、お休みです。お大事にしてください。

ということで、以前、長男のおけいこの先生に、「私の焼いた食パンが食べたい♪」
と頼まれていましたので、中級コースのバタートップを2本焼きました。
(昨日、ピザの生地を焼いた先生とは、また別の方です。)

そのうちの1本は先生に渡し、もう1本は、自家用です。

このパンは、グラニュー糖を使ってあったり、油脂もショートニングではなく、
バターを使ったりと、それだけでも、とってもリッチなパンなのですが、
名前からもわかるように、特に、バターをトップ(上部)に置いた状態で焼くので、
バターの香りがもとっても香ばしく、しかも、バターの塩気がよく効いているので、
軽くトーストするだけで、みみまでおいしく食べられます。

こちらも、昨日と同様に材料費だけは頂きましたが、
おいしく召し上がって頂けましたでしょうか?

パン教室の休みの日

2009-05-26 00:06:45 | おうちぱんやさんのパン教室
日曜日もやっぱりパンを焼きました♪
日曜日のランチはやっぱりパンが多いです。
平日の朝ごはん&夕ごはんは、基本的に米のごはんなので、子供たちから、パンを
リクエストされることも多いですし、
何より、体が勝手に動いて作ってくれます♪


さて、今日(もう昨日ですね。)は、朝からパン生地を作ってくれる「こね丸」くん
に働いてもらい、ピザの生地(台)を作りました。
長男のおけいこの先生が、ポット・ラック・パーティという、パーティを開いて、
「大人の女性5人」をおもてなしする日ということで、ピザの生地を
お願いされました(気持ちとして、材料代のみいただきました。)。

ちなみに、聞きなれない言葉ですので、ヤフーで検索したら、
一品もちよりのパーティとのこと。勉強になります(^.^)φ

初級コースのピザの生地に、+「グラハム粉(粗引き)」を入れて、
薄力粉の割合を多めにするのが私のお気に入り。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、この表面のツブツブがグラハム粉です。
おいしくできていたでしょうか?


あ~ん。私も食べたくなってしまいました。



上級です。

2009-05-23 00:31:07 | おうちぱんやさんのパン教室
昨日(もう一昨日になりますが。)は、上級コースがありました。
きていただいたYさん、Iさん。ありがとうございます。

上級最初のメニューは、「サブマリン」と「モーレ」
(普段聞きなれない名前ですが、上級になると、聞きなれないけど、
 手がこんでいて、その分味わいが深いパンが多くなってきます。)
サービスメニューは、生のキャラメル。あと、恒例のおまけで、セロリのパスタと、
水出し紅茶を出しました。
この水出し紅茶ですが、水から出す分、紅茶の味は若干控えめなのですが、その分、
水そのものの味と紅茶の味がうまくなじんで、普通のお湯で出す紅茶とは、まったく違う
味わいが楽しめます。



サブマリンは、「潜水艦」の名のごとく、ずんぐりとした形の大きいパンです。
焼き上がりに「スゴーイ!!」と声があがるほど大きく(私の肘から指先ほどです。)、
美しい縞模様は、お二人に言わせると、「うり坊」そっくりだとか
外側がカリッとしていて、中はほんのり甘い、牛乳でこねあげるパンです。



モーレは、フランスパン粉で作るパンで、仕上げのバターの
塩味がほどよくきいていて、洋風のスープやシチューによく合うパンです。



さて、パンも焼きあがり、一番楽しい試食の時間です(もちろん言うまでもなく、
作っているときもとっても楽しいですヨ。)
茶飲み話がついつい盛り上がり、気が付けば、2時半近くに・・・。

私も含め、みな、幼稚園児のお母さん。バスに間に合うように慌ててお開きとなり、
帰っていきました。

そのような中でも、次回の予約を取っていただき、ありがとうございます。また、
次回も楽しみにまっていますね。


家庭訪問 ^_^;

2009-05-19 23:33:32 | おうちのイベント
今日は、次男の幼稚園の先生が家庭訪問で見えました。
家庭訪問って、緊張しますよネ。
特に今年は、次男の初の家庭訪問なので、なおさらです。

うちの庭で咲いていた花を次男と摘んで、次男が幼稚園から持って帰った白い花と
一緒に水に浮かべて飾り、


次男と一緒にサブレを作り(でも、ほとんど次男が作りました。私がしたのは、
材料の計量、生地の伸ばしとオーブンに入れて出すだけ。本当にあっという間に
大きくなりました。)、


それに、くりのジャムと生クリームを使って作ったモンブランと、
自家製のはちみつレモンを添えて、あとは、先生を待つだけ・・。


なのに、なのに・・・。先生が到着した時、次男は夢の中zzz・・・。
お帰りになる前に何とか目がさめて、一緒にお見送りしました。

こういう次男坊ですが、また、明日からも宜しくお願いします。

ティーポット♪

2009-05-18 23:40:59 | パンとお出かけ♪
昨日(日曜日)もパンを焼きました。


長男の用事で、朝から明野へ。
主人と長男で用事をしている間に、私と次男は、アクロスへ。アクロスの「フワフワ」
が目的です。次男は、出たり入ったりしながら、3時間弱飛びつづけていました。

で、お昼ご飯用に焼いたパンをかじりながら眠ってしまいました。
3時間近く飛び跳ねつづければ、それは疲れますよネ。

そして、午後は、主人の実家へ行って、「ティーポット」と「デザート皿」を
頂きました。




しばらく前、持っていたティーポットを割ってしまい、代用で使っていた、
ものも、かなりがたがきていので、新しいものを買わないとなぁと考えていた所、
義母から、使わなくなったものでよければとのありがたい言葉がありましたので、
遠慮なく頂きに参りました。

「ティーポット」は、主人が小学校の時から使っているものだとか・・・。
大事に使わせて頂きます。ありがとうございました。

さぁて、明日(火曜日)は、次男の家庭訪問で、幼稚園の先生が家に・・・。
何をお出しすればいいかなぁ??? 
その前に、片付けなくっちゃ。

ど~なつです。

2009-05-15 21:11:56 | パンとお出かけ♪
今日は、朝から、肩から腰にかけて痛くって
パン教室もたまたま休みでしたので、朝から整骨院に行って来ました。
少しは良くありましたが、こりがひどいようでので、明日も来てくださいと
言われてしまいました。

なんとか、少し元気を取り戻した所に、昼過ぎに次男が幼稚園バスに乗って
帰ってきました。
帰ってくるなり、開口一番、「ドーナツが食べたい!!」

少し元気になっていたこともあり、一緒にドーナツ作りをすることにしました。
生地を発酵させたものがこちらです。


これは揚げたてのもの。


これは、「ホワイトライン」という白い線が(そのままですね。)キレイに見える
ように写しました。


これは、「ドーナツシュガー」という熱に強いお砂糖をまぶしたものです。


このドーナツは、中級コースで習いますが、パン屋さん売っているものと同じように、
フワフワっと、パン生地を揚げていきます。

いっぱい作ったので、長男の通っている公文の先生と、主人の職場の皆さんに
おすそ分け。

皆さんに喜んでいただけたみたいで、とっても嬉しいです。
主人の話では、皆さん、売っているものを持ってきたと思っていただけた
ようです。お世辞かもしれませんが、そう思っていただけるなんて光栄です。

また、機会があったら持っていきますね。