goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせではない。其の十八

2017-10-30 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

台風も無事にやり過ごし、帰宅してから再びラフェの完成を目指して組み立てています。

エンジンルームに最後のパーツ(左右エアフィルター)を取り付けて明日ぐらいには完成の予定だった。

GG.taka師匠からパクった、浮き上がって見えるメーターや警告灯も光ってくれてます。思いっ切り焦点が合ってませんが w

(すんませんカメラのピントが奥のメータに合わないんです。)

後はリアカバーの組立だけだと思っていたのですが、

ここにきてリアカバーブレーキランプが点灯しない

ボディ側のコード電流を計ったら12mmA来ていた。あ~良かった。

つうことはリアカバーLEDか?テスト通電してみるとLEDが点灯しない!

配線を調べている内にポロンとこんな状態に

頭にきたので表側からブレーキライトのカバーを外してシュリンクチューブを剥がして見ると

LEDに銅線が2~3本半田で止まっているだけでした

まあここは一呼吸してLED直に結線して様子をみます。

取りあえず点灯しました。

リアウィンドウを載っけて見るとショボいショボすぎ、、

点でしか点灯していない。

YouTubeの動画をキャプチャーして比較してみたらこの光量の差はなんだんだんだ おまけにプレート灯も付け忘れてるし、、。

そう言えばGG.taka師匠がどこかでこのリアカバーのブレーキ灯のことをコメントしてたような、、?

師匠すんません思い出せないっす。

さてここはどうするか思案中。見ないふりをしてスルーかLEDの追加をするか、でも構造上結構ムズそうだし、、

こちらも一週間重しを載っけてましたが変化無しでした。

これは実車ですが上の写真と比べるとチリも全くダメダメだ~

今週中に完成予定が年内に完成するかどうか微妙になってきました。

改めてこいつは一筋縄でいかない模型だと実感しました

各部の出来は本当に良いのですが作り手の技量によって全く表情が変わってくる模型ではないでしょうか?

相当手強いですが模型の醍醐味を堪能させてくれます。

しかし私にはチョイと手強すぎかもデス、、


 




 

 

 

 



 

 


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MAXY)
2017-10-30 19:46:52
なかなか大変そうですね。改造はきりが無いのでどこかで踏ん切りをつけないと、未完成状態が続いてストレスがたまるかも知れません。

あせらず頑張って下さい。
返信する
Unknown (otto)
2017-10-31 07:21:42
MAXYさん
お早うございます!

いやーそうなんです。止めたいんですけれど気になると
もうダメなんです。夜も眠れない(笑)
でも今回はどうしようか迷っています。
しばらく更新がなかったらゴニョゴニョやっていると思って下さい。
返信する
Unknown (6jiro)
2017-10-31 22:25:33
こんばんは!

確かにあのストップランプは寂しいですね^^;
LEDを増やすといいのでしょがスペース的な問題がありそうですね。
私もアヴェンタのテールライトでは側面発光のLED使ったのですが点での発光になり失敗作となってしまいました^^;今ならクリアパーツを白塗装して拡散さえる方法を試してみたかもです。
しかし、こういった物のハンダ付けて甘いものが多いですよね・・・・。製作現場の方々も毎日何本もハンダ付けして嫌になっているんでしょうかねwてか、機械なんですかね?
返信する
リアカバーのブレーキ灯はですね... (GG.taka和尚)
2017-11-01 07:18:44
ottoさん、おはようございます。

えぇぇっ、遅れてはいるもののラフェ、年内には完成(しちゃうぞ)...だって。

「作り手によって全く表情が変わってくる模型」あっ、これ凄くイイ表現ですね(自ブログ用にメモ、メモ-汗)

テールライトの話しは確か...
「こんなにエロいテールは見たことがない。コイツ自分のテールランプで自らのエンジンを真っ赤に染めやがった。」
とか何とかで、このクルマ史上最悪のエロさを、是非とも(たとえインチキな手を使ったとしても)絶対再現したいゾ、って話だったと思いますが。


ラフェが年内完成してもネタに尽きないottoさんにshittoしておりますGGです、ハイ。

.
返信する
Unknown (otto)
2017-11-01 09:02:45
6jiroさん
お早うございます。

>私もアヴェンタのテールライトでは側面発光のLED使ったのですが点での発光になり失敗作となってしまいました。

アヴェンタのブログ見ていました。ていうか今も見ています。
6jiroさんのブログは私のバイブルみたいな感じなので暇なときは過去作から何度も読み直しています。

>今ならクリアパーツを白塗装して拡散さえる方法を試してみたかもです。

これ頂きます!早速テストしてみます。m(__)m
薄いクリアパーツの側面からチップLEDを何個か発光させて(グラスファイバーみたいな感じ)
そこに白塗装して拡散させればいけるかもです。

返信する
お早うございます。 (otto)
2017-11-01 09:18:31
GG.taka和尚?
あれあれ、出家されたんですか?

私のラフェは殆ど素組ですから早く完成してもいいんです。
和尚みたいなドが付くような超絶変態塗装は絶対無理ですから。(笑)

>テールライトの話しは確か...
そうでした思い出しましたエンジンルームが怪しく光る、、
これです。ここも是非取り入れたいです!

>ネタがない、、

またまた師匠、ブログに載っけていないモデルが沢山あるんでしょう?
超絶で塗装したのや、目が眩むまで磨き込んだモデルをぜひ紹介して下さい。
師匠のブログファンの方もすごく喜ぶと思いますけれど。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。