NPO法人小樽AJCのブログ

小樽中心に小中学生に陸上競技を教えるクラブです。

Email: oajc1979@gmail.com

第35回東日本女子駅伝開催いたします

2019-11-10 11:41:00 | ノンジャンル
皆さまこんにちわ。

先日は祝賀会のご参加頂きました方々、ご来場ありがとうございました。
これから50年目に向けていろいろ情報ありましたらアップいたしますので
変わらずご覧頂ければと思います。

さて、本日福島県で第35回東日本女子駅伝が開催されます。
去年に引き続きクラブOGであります石川苺さん(西陵中)が
第8区を走ります。
昨日は解説で有名な増田明美さんにもお話したとのことで
(写真はありますが肖像権の関係でお載せ出来ません!)
気合は十分なようです。

12時よりフジテレビ系列(北海道ではUHB)でO.Aされますので
どうかご覧頂いて北海道チームの応援をよろしくお願いいたします!

詳細は下記をご覧ください
http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden35/index.html




40周年記念祝賀会のまとめです

2019-11-04 22:15:00 | ノンジャンル
皆さまこんにちわ。
3回にわたりました40周年記念祝賀会のアップですが、
最後の今回は記念誌作成と祝賀会全体を振り返っての
感想をお伝えしようと思います。

今から3年前の第30回リレーカーニバル大会の打ち上げの席上
堤監督と何となく「そろそろ40年だね。何かやるんですか?」と
何気なく聞いたのがすべての始まりでした。
わたくしは「何か祝賀会や記念誌なんか出せればいいですよねー」
言ったところ堤監督は「いいなぁ~。よし全部お前やれ!」と言う話になり
以降3年間記念誌編集と祝賀会準備に時間を費やすことになったわけです。

打ち上げの翌日市立図書館に行き10周年記念誌を借り、
創部間もないころのクラブの状況を知りました。
(詳しくはhttps://red.ap.teacup.com/oajc/303.htmlをご覧を!)
以降、会社の往復を利用して編集作業を行ったわけですが
正直、当時の状況がわからず編集が止まる事多々ありました。
そんな中、非常な力になれたのは周りの方々の温かい激励でした。
お部屋の底に眠っている資料を持ってきてくれたり、
関係各位にご連絡を取ってくれたり
貴重な体験談をきかせてくれたりと
止まっていた作業が息を吹き返すように進むことが出来ました。

こうして昨年の冬にはほぼ過去の部分の作業は終わり、
残るはその後の経過を記入するところまで来ました。

実際の編集が終わったのは9月24日(リレーカーニバルの翌日です)でして
そこから印刷工程へ回ったわけですが、データを印刷屋さん
(株式会社アベルネットさん いろいろご無理聞いてありがとうございます!)へ渡す時は
卒団生を送り出す心境に似て、寂しい半分・期待半分でした。
今こうした出来上がった記念誌を手に取りますと
立派だなぁという自慢したい気持ちがあったり、
誤字脱字が無いか不安な部分もあり
まだ読めない状況でございます…

こうして記念誌が進んだ一方、祝賀会が本格的に指導したのは
2年前の春、後援会総会も2次会の席で石川さんのお父さんより
「場所は決めたの?」「いつやるか決まったの?」という質問があり
「決まってないですよねぇ~」と答えると
「早く決めないと場所が無くなるから会場を決めた方がよい」
という貴重なアドバイスを頂き急遽
今回お世話になりましたニュー三幸さんへ予約、
実行委員会(会田コーチ・呉さん・幅口会長)が開かれることになりました。
なにぶん20年と30年の祝賀会をしていないのもあり
予算や集客活動、式次第など難題がいっぱいありました。
今回の反省としてはご案内のはがきを早めに
発送すればよかったことなどがあります。
一方、直接手渡しをさせて頂いた場合だとご来場いただいた方々が
多かったのもあるので50周年には生かしていきたいと思いました。

また式次第に関しては堤監督や呉さんなどアイディアを基に
VTRの公開とスライドショーの準備を行うことにいたしました。
早めに準備したかったのですが、時間的な制約もあり
動画に関しては実際に取り掛かったのは10月に入ってからでした。
動画のある時期と全くない時期などもあったので
スライドを組み込んだのですが、
15分以内の尺で作成という条件もあったので
すべての年代を網羅できなかったのは反省点でございます。

しかしうれしかったのは、会場では皆さんが本当に
楽しんでくださったのもあり本当うれしかったです。
当時の模様を笑顔で見ている姿をみて胸が熱くなりました。
時期は決めておりませんが、今回の動画を
再編集して皆さんにご提供できればと思います。

こうして祝賀会をむかえ、色々な方とお話いたしましたが、
クラブ員も後援会の方々も全力ですべての事柄を取り組んだためか
しばらくぶりにあった面々にも関わらず、つい最近にあったような
様子でお話されていることに感動をいたしました。
2次会でOBの立花さんや早川さんから伺いましたが
当時一生懸命やっていた事をフラッシュバックのように思い出したと
言って下さりこの事業に関われて本当に良かったなぁと思いました。

本日、使用した資料などをそれぞれの場所へ
返却しに行きましたが、燃え尽き症候群な気持ちと
祭りの後の一抹の寂しさもあり、
ややセンチメンタルな気持ちになっております。
(実際は記念誌の発送や収支決算などがありますが…)
しかし、明日から仕事。現実が待ち受けております。
がんばって50周年へと歩みをすすめてまいりましょう!


40周年記念祝賀会のアルバムです。

2019-11-04 20:34:00 | ノンジャンル
皆さまこんにちわ。
先ほどお伝えいたしました40周年記念祝賀会のアルバムを
ご紹介いたします。


14時 実行委員とお手伝いの後援会役員の方々が入られます。
設営準備の気合万端です。

受付表示板も準備完了!



思い出の品々や横断幕そしてPCやプロジェクターの準備に取り掛かります。

準備が出来たらちょっと休憩。わたくしは遅めのお昼ご飯を取りました。
長丁場になるのでしっかり腹ごしらえしなきゃ!

16時 堤監督・堀田コーチ・太田コーチが入ります。
堤監督と実行委員の呉さん、司会の中瀬コーチと打ち合わせ中です

少し見にくいですが、会田コーチが太田コーチ・幅口会長に
展示物の紹介をしております。
テーブルにあるオレンジのボールは
かつて行われていたボール投で実際使用していたボールです。
そして17時 いよいよ受付開始です。


打ち合わせ中の真剣モードから
一気にスマイルモードです!


皆さまお席に着き始めます。

18時そして開宴です。

中瀬コーチの司会進行で始まります。
実は緊張で足はガクガクでございました~

幅口後援会会長のご挨拶(前回の別アングルから)

八田北海道陸協会長のご祝辞(こちらも別アングルからです)

展示品のご紹介です。実は紹介し忘れていましたが、
昭和59年作成の赤と青のクラブ旗は長らく所在不明でした。
先日の手宮競技場の大掃除の際に発見!
無事お披露目がかないました。

井出小樽後志陸協副会長の乾杯です。
佐藤信男・村山久三郎コーチの思い出を語ってくれました。

18時10分 いよいよ祝宴です!

近年の卒団生チームです 女子会な感じ満載です!

現役員チームです。 PTA懇談会的な感じでしょうか?

2000年代最初の頃チームです。
全国大会覇者の中村ひかるさんも来ていただきました。

創部当初のチームです。早川さん親子は偶然でしょうか?
同じポーズで写ってくれました。

平成元年頃チームです。
岡本さんのお父さんは素敵なポーズを決めてくれました。

2015年頃のチームです。


木藤前会長ご夫妻です。
木藤さんは今回これに合わせてスーツを新調してくれました。

松谷さんご夫妻と呉さん 松谷さんプロデューサーっぽいですね。

ニッキーズACから中村コーチと佐久間政美さんが来ていただきました。
これからもよろしくおねがいしますね!

石川さんご夫妻 石川さんはいつもこのブログの写真を
ご提供いただいております。今回もカメラやVTRのご用意を頂きました。
いつもありがとうございます!



映像で振り返る40年です。場内が一体になってご覧頂きました。
途中から中瀬コーチの解説が入りました。

最後は堤監督のご挨拶です。

コーチなり立ての写真が出たとき歓声が上がっておりました。
創始者の堤先生がクラブを始めたのは67歳
現在の堤監督とほぼ同年代です。まだまだこれからですよね!

残念ながらお別れの時間
指導部でお見送りいたしました。

伊賀麻由里さんと内藤志音くん。
お二人ともインターハイ出場実績があります!

岡崎小樽陸協常任理事です。熱い抱擁を交わしてくれました。
水野元会長は「50年も必ず行くからね!」と言っていただきました。
[10年後も頑張らないと!」と胸が引き締まりました!

そのあと2次会を開催いたしました!

女性陣はカウンターに横並び

中瀬コーチは初期の方々のテーブルにお邪魔いたしました。
当時の思い出話をいろいろ伺いました。

堤監督と堀田コーチそして後援会会長グループです。
実は堤監督と堀田コーチも後援会会長経験者です。
がんばれ若手の内藤くん!

まだまだお写真はあるのですがここまでにいたします。
最後は今回の感想を思い付くままにお伝えいたします。

創部40周年記念祝賀会開催いたしました!

2019-11-04 11:46:00 | ノンジャンル
皆さまこんにちわ。
先日もお伝えいたしましたが、
昨日、小樽アスレチック・ジュニア・クラブ40周年記念祝賀会が
開催され、怪我無く無事終えることが出来ました。

今回は創部当時のクラブ員や後援会の方々から現在の面々までの
66名がご参加頂き、当時の思い出話に花が咲くことが出来ました。

昨日の式次第を簡単にお伝えすると…
まず最初は幅口後援会会長のご挨拶でございます。


さすがの会長も初めての方もいるためか緊張気味でございました…
ご立派なご挨拶でした。お疲れさまでした。

続いて八田北海道陸協会長の祝辞です

東京オリンピックのマラソン競技が札幌で行われるという
非常にお忙しい中ご出席いただきました。ありがとうございます。

この後は祝電披露や展示品のご紹介です

歴代のクラブジャージ、リレーカーニバルのプログラム
その他当時の冬季練習メニューなど思い出の品々を展示いたしました。
みんな見てくれたみたいでよかったです。

クラブ初の全国大会出場の山本弘美さんから祝電を頂きました。
その他、中井由美さん島田恭子さんよりお花を頂きました!

いよいよ乾杯です

井出小樽後志陸協副会長に乾杯していただきました。
堤武四郎さんなどの思い出を懐かしくお話頂きました。
ありがとうございます!

ご歓談中に40周年を映像で振り返りました!


皆さん真剣に見て頂きました!
自分の出ているところは歓声が上がっており
作って本当によかったです!

最後は堤監督のご挨拶です。


ご来場いただいた方、お手伝い頂いた方、
記念誌をご購入いただいた方には
本当に感謝感謝でございます。

ぜひ50周年は今回以上に盛りが上がればとおもいます。

本当にありがとうございます。

では次回は祝賀会のオフショットなどをアップします。
少々おまちくだされ

第7回北海道ちびっこ駅伝の結果です

2019-11-02 20:13:00 | ノンジャンル
皆さまこんにちわ。
本日今年度クラブ最後の競技会となる
第7回北海道ちびっこ駅伝が
札幌厚別公園陸上競技場で行われました。
風が強く肌寒い中でしたが、秋晴れの下レースに臨みました。
結果は下記になります。
混成5~6年(佐々木綸吾・塩原愛守・田中美羽) 3位 16分40秒
男子5~6年(秋田隼・石田楓・鈴木海音) 2位 15分55秒
女子3~4年(佐々木百優・石川華・成田莉歩) 3位 17分41秒

という上位入賞を果たすことが出来ました!

また、ロードレースの部では
5年男子の伊藤翔、女子の坂野理々保・高橋茉彩
2年女子の坂野望希保が
出場いたしました。

みなさまお疲れさまでした!

駅伝と言えばですが
来週11月10日に福島県で行われます
第35回東日本女子駅伝にOGであります
石川苺さんが出場いたします。
昨年に続き2度目の出場です。
ぜひ楽しんできてくださいね!

それでは今日の模様を何枚かご紹介いたします。

競技場にご挨拶です

ウォーミングアップです。身体をしっかり暖めましょう。

いよいよスタートです。


それぞれのスタートの模様です。



それぞれの襷の渡しです。練習の成果は出たでしょうか?



そして表彰

皆さまお疲れさまでした!

おまけ。今日は太田チルドレン予備軍は応援団でした。

3人ともよい笑顔ですね。

明日はクラブ40周年祝賀会が行われます。
その模様は4日にご報告いたしますので
ぜひお楽しみに!