都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 事前学習 レジメ

2012年08月26日 | Weblog
 本年で5年目となる 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣
 
 8月10日に行った 事前学習 の レジメ を ご紹介させていただきます。
 
 
 
 
  
   2012. 8.10 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 事前学習   
 
 
  
 
1.はじめに
 
  
 
2.本年度の 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 の キ-ワ-ド
 
   世界経済グロ-バル化の新しい段階
   豚と狼と人間
   知識運用能力(コミュニケ-ション能力)
 
 
  
3.世界経済グロ-バル化の新しい段階
  
  経済のグロ-バル化とは、世界経済の国境を超えた一体化、統合、ボ-ダレス化のこと
  経済のグロ-バル化によって何が進んだのか? …… 図表等ご参照
 
  歴史的転換期にある世界経済/中国経済の動向(内閣府『世界経済の潮流 2011 ①』)
  http://www5.cao.go.jp/keizai3/2011/0617sekai111shiryou1-03.pdf (3P~4P)
  http://www5.cao.go.jp/keizai3/2011/0617sekai111shiryou1-04.pdf (4P~5Pなど)
  中国/日本の自動車生産/販売のデ-タ(藤樹ビジネス研究所)
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujiki/chainaauto.pdf
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujiki/japanauto.pdf
  世界と日本の粗鋼生産高の長期推移
  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5500.html
 
 
  世界の経済構造の変革から社会革命へ …… ??
  リ-マンショックや大震災を乗り越える渦中で、「出現」した新しい世界。
  G7(G8)→G20
  → → → アラブの春、ミャンマ-民主化、そして、中国では  
 
 
   
4.知識運用能力(=コミュニケ-ション能力)について
  
  1.読解力 …… 他者をどう理解するのか?
 
  2.数学的リテラシ- ……
    数値デ-タの意味を理解し、それを使って、世界(物事)を客観的に理解し、表現する能力
 
  3.科学的リテラシ- ……
    既存の観念、経験を超えて、現状改革のための新しい問題設定を進め、道筋を示す能力
 
 
  
  
5.豚と狼と人間 …… 私たちは、どう、生きるのか。
 
 
 
  
6.転機=節目に立つ(世界)と中国
 
 ・辛亥革命から次の100年、孫中山(孫文)の中華民国成立(清朝崩壊)から100年年
  1985年日清戦争、義和団運動の挫折、日清戦争などを介して辛亥革命へ、
  ロシア革命から、国民党/共産党の関係をへて、中華人民共和国成立
  冷戦、中ソ対立、文化大革命を介して、改革開放、グロ-バリズムと世界の生産センタ-へ
  この中国/近代国家形成の100年をどう総括し、次に踏み出すのか。
  
 ・中国共産党第18回全国代表大会による次のリ-ダ-、執行体制確立へ
  とう小平の南巡講話(1992年)=改革開放の折り返し地点から20年
  この経験をどう総括し、次の課題を明確化するのか?
 
 ・貧富の格差は(市場経済化によって)拡大しているのか …… 調和社会の建設とは ? ?
 
 ・日中国交正常化(1972年)40周年
 
 
  
 
7.今回の訪問先について
 
  別紙参照。 昨年は …… 
   http://blog.goo.ne.jp/ota-doyu-kosen/e/929bb8e64121e84b51ae0490c320f673
 
 
 
  
 
8.大連市について
  
  戦前 …… 1898年、三国干渉の代償として、ロシアが清から租借し、
       日露戦争の結果結ばれたポーツマス条約により
       日本に租借権が、我が国に移譲されたのが大連(関東州)。
       傀儡政権「満州国」の一部ではない。     (↓ 東洋のパリ)
       国内を超える近代都市形成を進めた。中国東北地域における開かれた知的拠点。
 
  戦後 …… 中国における対日人材育成の拠点
       改革開放も我が国との関係を基軸に進め、経済技術開発区の中心は日系企業が占める。
       中国国内に外資系企業が初めて独資で進出したのが、大連経済技術開発区のマブチモ-タ-
       多くの日系企業が独資により進出している。
 
  中国の地方自治体(地方政府)は、強い権限を持っており、その地域のGDPに責任を負う。
  経済がバランスよく発展し、市民の政治意識が高いのも 大連市 の特徴。
 
 
 
  
9.新しい現実に直面する私たち
 
  5年前とまったく違う現実を生きる私たち
  課題は見え始めたが、これに回答を与える国際秩序がこれからつくられる段階
  ここに参画しない者に、大切なものが与えられることはない。
 

  
 
10.グロ-バル化の時代の持続可能な地域社会の形成のために
 
  経済のグロ-バル化の経験、そして、大震災が教えるもの
 
 
  
 
 その他の参考資料
 
  日本の人口の長期的推移(800年~2100年)についての図表
  我が国の高齢化率の推移(1950年~2100年)についての図表
  我が国の人口ピラミッドの変遷(1955年→2010年→2055年)
  直近5年間の為替レ-トの推移(韓国ウォン/円、ドル/円、ユ-ロ/円)