バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

潮沢探訪2:名九鬼

2020-08-23 21:06:42 | 山村探訪
名九鬼・・・以前から面白い地名が気になっていたところだ
全国には鬼の付く地名が結構ある
長野県でも鬼無里とか青鬼集落・・・
岩手県には鬼死骸村なんてのがあって今でも神社やバス停にその名が残ってるということだ

調べてみると災害とか疫病と関係していると出てくるが
いずれにしても鬼イコール災いという意味合いが強い
災いが無いようにと鬼無里村
鬼が怒ったように暴れる鬼怒川・・・
名九鬼・・・無九鬼
九はたくさんを表すのだろうか?
やはり自然災害や疫病など多くの災いが無いようにかな?
ちなみに中国では九は縁起のよい数字みたいだ
まぁ、この鬼が付く地名から坂上田村麻呂伝説をくっ付けたのだろう
ネット検索してみるとここに住み着いた者は平家と関連があるらしく
降旗姓に改姓して繁栄したようだ
松本出身の映画監督降旗康男氏もここと関係あったのだろうか?
高倉健の「駅STATION」は好きな映画の1本だった

10件ほどある家はすべて無人だ
中には最近まで住んでいた形跡のある家もある
また蔵の周りの草刈がなされている家もあり移住した家人が時々訪れて手入れをしているのだろう

安曇野市の有形文化財となっている地蔵堂前には結構立派な墓地があった
これを見るとやはり平家と縁のある者が先祖だったのかも知れない
また地蔵堂の脇には旧潮沢学校名九鬼支校跡という朽ちかけた標柱が立てかけてあった
かつてはここから子供たちの元気な声が聞こえてきていたのだろう

村の神社も守る者も無く放置されたまま荒れ放題になっていて
この地にはもう鬼も住めないようだ
                    
                    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮沢探訪1:柏尾 | トップ | 潮沢探訪3:矢越 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山村探訪」カテゴリの最新記事