
新車の慣らし運転兼ねて茅野の
神長官守矢資料館へ行ってみた
守矢家は古代から明治初期まで
諏訪大社上社の神長官という役職を勤めてきた家である
今が78代目だという
興味深い話を館長さんに伺いながら
改めて諏訪地方の歴史の深淵を覗いた感じだ
資料館の造りがなかなか良いと思っていたら
それもそのはず設計はあの藤森照信だった
聞けば実家がすぐ近くだそうで
窓からは「高杉庵」という自分の畑に作ったツリーハウスも見えた
名前の由来は高過ぎたからだそうだ
近くには古墳や諏訪社のルーツとも言える守矢家縁の古い社がありとても興味深かったが
夕闇がせまりゆっくりできなかったのが残念だ
この次は自転車で行こう
神長官守矢資料館へ行ってみた
守矢家は古代から明治初期まで
諏訪大社上社の神長官という役職を勤めてきた家である
今が78代目だという
興味深い話を館長さんに伺いながら
改めて諏訪地方の歴史の深淵を覗いた感じだ
資料館の造りがなかなか良いと思っていたら
それもそのはず設計はあの藤森照信だった
聞けば実家がすぐ近くだそうで
窓からは「高杉庵」という自分の畑に作ったツリーハウスも見えた
名前の由来は高過ぎたからだそうだ
近くには古墳や諏訪社のルーツとも言える守矢家縁の古い社がありとても興味深かったが
夕闇がせまりゆっくりできなかったのが残念だ
この次は自転車で行こう
今日は雪で、水っぽいダイコンおろし状態です。そろそろ長靴の必要な季節だなぁ。
姓にも歴史がありますから面白いのがありますね。