リヤディレーラー 2007-01-13 19:44:18 | 自転車 リヤホイールに14-30のシマノ製5速ボスフリースプロケットを装着。このギヤは現行品だが中国製で、ギヤとギヤの間はなんとプラスチック。きっと安物なんちゃってMTB用のギヤなのでしょう。でも、今でもこういったものが作られているのはうれしいですね。 このギヤレシオに対応するディレーラーを見繕ってみたが、雰囲気からサンツアーBL・GTということでNISHIKIのを移植。 « 雪上走行 | トップ | ワイヤーガイド »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 スプロケット (10) 2007-01-16 08:09:14 おはようございます いただいたビデオ、何度も見ています。後ろのギア、スプロケットですが、大きいほうの数枚はくっついていて、小さいほうは1枚ずつでスペーサーを入れて、だのいう解説ですが、あれは高級品だからでしょうかね? あまりばらせてもメリットはあるのかな?なんても思いますので。 まだ後輪を外したことがない初心者ですが、チェーンやスプロケットを触っても手があまり汚れないような状態で乗ってやろう、新車は、なんて、今は思っています。 返信する スプロケ (爺T) 2007-01-17 06:16:56 今のカセットタイプのスプロケットは全て同じ造りで、小さい方だけバラバラなのは、好みに応じて組み合わせが換えられるというメリットがあります。新車、楽しみですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いただいたビデオ、何度も見ています。後ろのギア、スプロケットですが、大きいほうの数枚はくっついていて、小さいほうは1枚ずつでスペーサーを入れて、だのいう解説ですが、あれは高級品だからでしょうかね? あまりばらせてもメリットはあるのかな?なんても思いますので。
まだ後輪を外したことがない初心者ですが、チェーンやスプロケットを触っても手があまり汚れないような状態で乗ってやろう、新車は、なんて、今は思っています。
新車、楽しみですね。