goo blog サービス終了のお知らせ 

バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

多田加助の道8

2013-09-07 08:54:35 | 多田加助の道
下田の集落には口留番所が置かれ
さらに平瀬城とその支城を構えた交通の要衝だ

これ以降のルートは比較的はっきりしており
一行はこの集落から奈良井川に沿って南下していく

古道は国道に吸収されたものと思われる
1キロほど先の国道脇退避場の壁に「加助夫婦惜別の岩」の案内板がある

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大糸線と篠ノ井線 (10)
2013-09-07 12:32:27
 地図を見つつ読ませてもらっていました。明科と穂高って同緯度なんですね。なんとなく、ぜんぜん違う方向のように思いきや、川を挟んで案外近く。

 そろそろ涼しくなってきたので、降りさえしなければ自転車も楽です。天気が良いなら輪行も楽しめそうですね。
返信する
Unknown (バッタモン)
2013-09-07 20:13:13
こうして改めてテーマを持って走ってみると、思わぬ発見があって面白いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。