バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

木曽義仲ゆかりの地:伊和神社

2021-09-13 22:30:43 | 木曽義仲
惣社(総社)は特定地域内の神社を合祀した神社で
律令時代国司着任後の最初の仕事は赴任地の神社を順に巡って参拝することだそうで
面倒くさいなぁ、いっぺんに済まそう
ということで国府の近くに設けられた

上田から松本に移転した信濃国府が置かれていたといわれる所が惣社という地区だ
そこにある伊和神社
境内にある欅の大木は樹齢1000年とも言われ
明治18年に枯れて伐採したのはもっと古かったということだ
ここに国府が置かれていたのは平安時代だから神社もその頃造られたのか?
源氏ゆかりの源頼光とその四天王、渡辺綱、薄井貞光、坂田金時、卜部末武も祭ってある

義仲の養父中原兼遠は当時権守(副知事)としてここの国府に勤務していた
(国守、今で言う知事は京都に住んでいたということで政務は兼遠が執り行っていた)
車で1時間もかかる館があったという木曽から通うはずもなく近くに官舎(館)があって住んでいたのは当然だろう
武蔵国から逃避してきた駒王丸はとりあえずそこに身を寄せたのか?
旅の疲れを癒すために当時から京都まで名の知れた白糸の湯(日本書紀には束間の湯)に入ったのかもしれない

館の存在はもちろん惣社地区の発掘調査でも国府の存在は明らかにされていない

                      
                      
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする