goo blog サービス終了のお知らせ 

バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩・鉄道・旅など雑多な日記
  

乗鞍

2019-08-16 16:39:56 | アウトドア
自転車では何度か畳平まで行った乗鞍
頂上まで行ったことがなかったので
今回は肩の小屋入り口までバス
そこから登山道を頂上までトレッキング

登山者は列をなし頂上での記念写真は順番待ち
そうこの日は山の日なのだった

混んではいたものの
下界の暑さをよそに肌寒いくらいの気温が心地よかった

それにしてもローディーの数はちょっとしたヒルクライム大会並みだったなぁ

穴釣り

2018-02-05 07:30:37 | アウトドア
ワカサギの穴釣りは実に20年ぶりくらいだろうか?
一昨年から再開された美鈴湖へ行ってみた

氷上にはすでに多くのテントと釣り人
早速準備に取り掛かるけど
20年前との違いにイライラ
ワカサギ用釣り針はかなり小さいので
老眼で餌がうまく付けられない
そのうちにかじかんだ手が追い打ちをかけ
糸を垂らすまで結構消耗

で、釣果はと言うと、、、、
夕飯のおかずはアジの干物だった

歩きもいいじゃん♪

2017-01-29 19:37:29 | アウトドア
今日は徒歩で美鈴湖畔の喫茶ピラータへ
浅間温泉からのんびりバードウォッチングしながら小一時間はちょうどいい距離だ

自転車では何度も上っているが歩きは初めて
ツールド美ヶ原名物の雪で凍てついた激坂を歩きで上るのは自転車よりきついなぁ

歩きのご褒美として食前ビールが飲めるのはうれしい
ちょっと癖になるかな?

今年の美鈴湖は氷結不十分でワカサギの穴釣りは無理そうだなぁ

うっひょー!

2016-01-31 20:50:55 | アウトドア
今日は美鈴湖畔のピラータでバンド練習

その前に周辺を1時間ほどクロカンスキー
昨日の冷たい雨が氷となってあちこちにモンスターを作ってる
雨氷と言うそうだ

重さに耐えきれなくなった木が何本も折れていた

冬季閉鎖されてるキャンプ場には無数の鹿の足跡
何か旨い餌でもあるのだろうか?

信州の山という本

2013-10-29 07:54:47 | アウトドア
「信州の山」というそのものずばりの本を買った
2巻で430座ほどの山が身近な里山も含まれ紹介されている

何と言っても手書きのイラストマップを見ているだけも楽しい
歴史と山との関わりも取り上げられているし
笹に足を取られ何度も転んでバカバカしくなって途中で登るのを止めた
なんてコメントも載ってる

自転車とバンドに熱中して
10年ほど遠ざかっていた山歩きをまた始めたくなる

キャンプ

2013-08-02 22:02:32 | アウトドア
先週の日曜日は松ぽたのキャンプ

朝日村キャンプ場までは20キロくらいだが
重い荷物を積んでのカタツムリ走行は結構大変

でも旅の自転車は
走ることに特化されたロードレーサーとは違った面白みがある

東京や京都からの参加者も交え
夜中までビール片手の自転車談義に花が咲いた

縁あってシクロツーリストの編集長もVol.9の表紙のスポルティーフで参加
こだわりのTOEIに見入ってしまった

デブ自転車

2013-02-11 20:57:14 | アウトドア
昨日のスノーアタックに
試乗会を兼ねてじてんしゃの店タオの店主が乗ってきた
サーリーのファットバイク
ネックロマンサーパグズレイ

乗ってみるとその外観からは想像つかないほど走りやすく
雪道などを走るために作られたその期待を裏切らない走りだ
またタイヤの特性からくる浮遊感は癖になりそう

さすがに上り坂は少々苦しいのは致し方ないところだが
試乗した誰もが外見に似合わぬ走りの軽快さに驚いたに違いない

唯一の欠点はその価格かな?