goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~吟味スシローさん

2013-11-07 23:59:44 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 現在、期間限定メニュー「蟹づくし」を実施中(11/1~11/10)ということで、行ってきました

「ぶつ切りサーモン(105)」テーブルに座ると、凄く肉厚な「ぶつ切りサーモン」が流れていました いつも大きくさばかれていますが、今日は誤差の範囲でいつもよりさらに厚くさばかれでいるようでしたのでついつい手が伸びてしまいました♪
「かに汁(280)」昨年まで180円でしたが今期から280円に・・・ うどんの器に入れて増量ということかな?と、思っていました 胴の身のところに、確かに爪の大きな身も入っていました わかめと葱も入っています 隠し味にかにみそが使われているようで、蟹の旨味が結構しっかりあります しかし、100円上がっただけのボリュームアップがあったか?と、言われたら厳しいのかもしれません 何かと食材の価格が上がっている現状からどこかで価格を上げないと仕方がないのかとも思いますが、少し残念でした
「寒ぶり(105)」名前の通り、しっかりと脂の乗った鰤です 脂の甘味もしっかり♪美味しくいただきました! この価格ながらこれは頑張られているなぁ♪
「黒毛和牛ローストビーフ(一貫)(189)」今夏から登場した189円皿です なんと!黒毛和牛のローストビーフです さすがに黒毛和牛ならではの旨味もしっかりとあり、トッピングされた貝割れ大根、甘いタレ、西洋山葵、この西洋山葵の辛味がローストビーフに凄く相性がいいものだと思います♪これは、ビールが飲みたくなる味ですね♪興味のある方は、是非に一度!
「ほたて貝柱(105)」意外と大きな帆立を薄く切ったものです 結構ボリュームがあり甘味もしっかり♪
「かにみそ(105)」蟹身もさりげなく入っている蟹味噌の軍艦巻きです 最近は105円均一店では定番メニューではありませんが、あったら嬉しいメニューですね♪美味しくいただきました

105円均一店のなかではやはり、大人のお客さんの比率が高いようです 今日も大人の客さんが多かったようです こういうのもやはり、ネタの良さというのもあるからなのだと思います

今日は、今夏改装をした和泉府中店さんに行ってきました 改装する以前、近隣で唯一タッチパネルも採用していなかった事からというのもあったかもしれません そういうことだからか?レーン上に凄く種類の多いお寿司を流してくれていて、一度も注文をしなくても十分満足できるというお店でしたので、注文するのがあまり好きではない私は、あえて和泉府中店さんにもよく行っていました さらに、お店の雰囲気もよかったので、よく行っていたのですが、残念ながら以前から働いておられた、ロングの時間で働かれていた(お昼にお店に行っても、夜にお店に行ってもよく見かけました)ベテランのパートさんだと思われる方の姿を改装後見なくなったのです 凄く接客面でも丁寧で、細かいところにも目が届き、丁寧にアルバイトさんにも指導している素晴らしい方でした 勿論、現状、十行居雲散も頑張られていますし、他のお店と比較しても遜色ないだけのお店だと思いましたが、改装後、新しいパート/アルバイトの方も増えていたようですので、もしお店に残ってくれていたらと残念に思ったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-11-06 23:59:41 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 7種の魚介らーめんが11月1日より4種類になりました 遅れましたが、今日ようやくお店に行ってきました

「海鮮ねぎ塩軍艦(105)」はまちや鰤等の店内でさばいた端材を細かく刻んで軍艦巻きにしたものです いくらやうにのように、胡瓜を一枚乗せた上に盛り付けていますが結構量的にはボリュームがあります
「【北海道産】さんま(105)」塩で〆られたさんまです 結構大きくさばかれています 片身を半分にさばいてネタにしているようでボリュームがあります こういうのもありですね♪ これをそのまま炙っても美味しそうに思うのですが・・・どうでしょうか?
「7種の魚介旨辛醤油らーめん(378)」「7種の魚介醤油らーめん」のみでしたが、今月から4種類になりました 今日は、新商品でとんこつを加えたものも気になりつつも、まずはこちらから♪出汁を驚くほどにしっかりと効かせたこのらーめんのスープ、無添くら寿司さんくらいしかこういった出汁は作れないと思います そもそもこれだけ出汁を効かせたスープを作ろうという発想がないと思います さて、これに旨辛味に仕上げると、なるほど♪あっさりとしたなかにも旨味、結構しっかりとした唐辛子の辛味も感じます 食べ終わる頃には旨味のある出汁の粉と辛味の唐辛子が沈んでいたりしましたので混ぜながらいただいたほうが良かったように思いました♪ う~ん・・・回転寿司店のサイドメニューのらーめんとしてこれだけのものなかなかないと思います♪製麺メーカーとコラボして、チルドやカップ麺で発売してくれたら絶対買いますが♪とも思いました
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」細かく刻んだサーモンを葱塩だれに漬け込んだ軍艦巻きです なるほど!サーモンとも相性がいいのかもしれません こういうのもありだと思いました
「すだちぶり(一貫)(105)」徳島県産 最近増えているご当地の餌にこだわる養殖魚です 私の知る限り、無添くら寿司さんは、回転寿司店の中でももっともこのジャンルのネタにこだわっているように思います さりげなく、柑橘の風味が感じられるようで、これがすだちの影響なのだと思います♪ こういった食材は、産地ごとに差別化でき話題性もありますからいいと思います♪
「生えび(105)」生ぼ海老で軽く火を通して赤くしたようでした 尻尾のところの食感は結構火が通っているような食感でした プリッとそした食感も印象的♪そういえば最近「生えび」いただいていなかったなぁ♪独特の食感と旨味、こういうのもいいものですね

無添くら寿司さんは、最近、回転寿司店とは思えないほどにサイドメニューに凄く力を入れてくれていて、丼、らーめんとどれも凄いレベルのものを出してくれていますので、ついついそれらをいただいてしまいます どれも、凄く美味しくいただいています こういったことから客単価にも影響がありそうですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-11-04 23:59:05 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は、東大阪市布施の本店さんへ 昨日は文化の日、一日遅れてしまいましたが、回転寿司という新しい日本の文化を生み出してくれた回転寿司の元祖である、元祖廻る回転寿司さんの本店さん(お店の入り口右側には回転寿司「発祥」の記念碑があります 回転寿司の生みの親、故・白石義明氏の発案によるものです)に参拝(=食事)するのは、私達、回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーの古くからの習わし・・・ と、相変わらず本店さんに行く時は訳の分からない理由を付けている私なのでした つまり単に行きたいだけですね

「ふぐ(130)」出ました♪元禄寿司さん冬の風物詩と言っていいかもの存在です 上品なこの白身に葱ともみじおろしのトッピングです 噛むほどに上品な甘味と、独特の旨味があります う~ん・・・、いつもに増して美味なような♪
「赤貝ひも(130)」赤貝の紐と柱の軍艦巻きです 最近扱うお店も増えていますね よく見るものより若干、柱もひとまわり大きい様で大きな赤貝のものでしょうか?ともかく美味しくいただきました 元禄寿司さんは酢飯も凄く美味なのです 温度も人肌に、(一般的な回転寿司店よりも)少し温かめで、お米自身にもこだわれていると思いますし 酢飯自身の旨味もやはり元禄寿司さんの魅力だとあらためて思いました♪
「本ずわいがにほぐし身(130)」正方形の海苔に酢飯を乗せさらにネタを乗せ、手巻風にしていただけるものです さて、このずわいがに、驚くほどたっぷりのずわいがにのほぐし身が使われています 均一店でずわいがにだと、ネタは少ないですし、酢飯にすら存在感が負けているような残念な事も時にありますが、こちらは酢飯の存在感すらかすんでしまうほどたっぷりのずわいがにですし、旨味もしっかりとあるものでした♪蟹好きな方は是非に!今月の限定メニューだそうですから是非にお早めに!105円均一店との比較で25円の価格差をしっかりとネタに使ってくれている元禄寿司さん、そんな中でも今回のこれは凄いと思います♪さすがによく売れていたようですね♪
「漬けまぐろ(130)」山葵を効かせた漬けだれで漬け込まれた漬け鮪です こういうのもありかな♪
「赤むつ(のどぐろ)(130)」皮のところを炙って香ばしさを出しています 大根おろしのトッピング、脂の甘さもあり美味しくいただきました
「エビサラダ(130)」エビを大きめに刻んでマヨネーズ和えにしたものです さりげなくレタスです 海老のの旨味も結構しっかりありますね
「鮮アジたたき(一貫)(130)」生の鯵を細かく刻んだもの これをたっぷり盛り付けたものです お店に行っていたら思うのですが、「生あじ」は、常連さんの人気メニューのようですが、これが登場してから人気を二分しているようです
「白身の漬け(130)」白身を出汁のしっかりと効いた醤油に、しっかりと漬けていています 結構濃く味付けされています
「ぷりぷりエビマヨ(130)」オーロラソースで和えたもの 名前の通り、この独特の凄くぷりぷりとした食感の海老はいいですね♪お店に行くとついついいただいてしまいます

お店の伝統の定番メニュー、この数年来の新規のメニュー、実験的なメニュー、さらに季節のメニュー(今回、いろいろいただいていてしまい満腹になり、いただけなかったのですが「ふぐ」以外にも「たら白子」「あん肝」もありました♪)と、どれもレベルが高く、しっかりとお寿司のネタへのこだわりを感じる事ができます さらに、お店に行く度に感じる酢飯へのこだわりもすごいと思います いろんな意味で、きっちりとこだわったクオリティーを維持しています タッチパネル等はありませんが、レーン上にしっかりと種類や鮮度にもこだわって注文をしなくとも十分に満足できます 「元祖」の名に相応しいお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2013-11-03 23:59:22 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、魚べいさんへ 元気寿司グループの105円均一店です 関西では堺市に1店舗のみ 泉ヶ丘駅の泉ヶ丘センタービルにお店はあります 最寄の泉ヶ丘駅第五駐車場では1,000円以上の飲食で1時間無料になります♪

「さんまめんたいマヨ炙り(105)」さんまに明太マヨネーズのトッピングで炙ったものです マヨネーズで明太子の辛味は押さえられています 秋刀魚にマヨというのは凄く抵抗がありましたが、食べてみると意外と違和感もなくいただけました 興味のある方は一度!
「サーモン裏巻きねぎ塩だれ(105)」サーモンとマヨネーズを海苔とレタスで裏巻きにして細く刻んだ白葱と細かくした玉葱?に、塩だれをかけたものです 塩ラーメンの様な味にも感じましたが?
「貝柱ししゃもっ子(105)」小柱をししゃもの子で和えたものの軍艦巻きです 生の小柱の食感にこのプチプチの食感というのもありかもしれませんね
「かけうどん(157)」結構出汁がしっかりとしていたのが印象的♪美味しくいただきました さば節・うるめ節・宗田節でだしをとったそうです 蒲鉾、葱、天かす、胡麻も入っています 麺は少なめですから吸い物や味噌汁をいただくような感覚でいただいてもいいと思います 
「数の子松前漬け(105)」数の子の松前漬けの軍艦巻きです 昆布の存在感、味、食感共に存在感がありました
「まぐろとろろ(105)」山芋を細かく刻んで、軍艦巻きでよくある加工品のねぎまぐろ(ねぎとろ)と和えたものです 山芋の食感と味、意外と相性がいいと思います
「スパイシーサーモン(105)」軍艦巻きで、サーモンの腹のところとオニオンスライスを、魚卵、ラー油とマヨネーズで和えたものでしょうか?凄く辛味が強く、魚べいさんはこういったラー油の辛味の強いものが結構あります お子様や唐辛子の苦手な方にはおすすめしませんが、好きな方は好きなようです 隣席の、おそらく中国の方、凄く美味しそうに食べていました
「マンゴープリン(210)」マンゴープリンで細かく刻んだマンゴー入りソースをかけていてその上に生クリームです 全体的には甘いですが、マンゴー入りソースが酸味がしっかりしていて相性がいいと思いました♪

魚べいさんはラー油(と、細かく千切りにした葱)のトッピングも多く、唐辛子の辛味が強いものが幾つかありますが、隣席のおそらく中国の方のファミリーは人数分それらばかり注文していました やはり、唐辛子辛いのはすきな様です 一通り頼んだらその後、葱塩のトッピングを頼んでいました こういうのも、中国の方には受けがいいようです やはり、シンプルな生魚のみのお寿司よりは食べやすいようです

京都や難波や梅田ならともかく、最近は堺周辺ににまで外国人のお客さんが増えてきました 特に近くに大学があるお店などは特に留学生が多いようですが、今日のようファミリー客な観光客なのだか、定住している方なのかは分かりませんが、回転寿司というのも随分外国人にも広がったものだなぁ♪と、あらためて思ったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-11-01 23:59:08 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 今日は、吟味スシローさんが、期間限定メニューを開始、無添くら寿司さんが、らーめんを1種類から4種類へ拡充という日なのですが、ガソリンがない・・・ ということで、今日は近隣に安いガソリンスタンドのある回転すし活魚寿司さんへ!吟味スシローさんと、無添くら寿司さんは来週行ってきます

「白キスにぎり(189)」淡路産 こういうのも珍しいですね 上品な独特の旨味に、あっさりとした脂の甘味があり美味なものです♪
「メカジキとろ(105)」静岡産 脂のしっかりとのっているメカジキです 脂の甘味が凄くしっかり メカジキならではの旨味だと思います♪
「活魚のモツ軍艦たれ・みそ・ぽん(105)」こういったネタは生簀があるお店だからこそできるのかもしれませんね 活魚の内臓をボイルしたものの軍艦巻きを一貫ずつ、たれ、味噌、ポン酢の3種類の味付けしたものです こういうのもありだと思います お酒が好きな大人に受けそうな味に仕上がっています
「天然活〆かんぱち(105)」加太産 天然物ですが、しっかりとした食感で甘味もしっかり♪ 鮮度も良かったようです♪ なかなか天然物のカンパチなんて回転寿司みせではありませんから嬉しいですね♪しかも105円です!
「特製茶碗蒸し(189)」しっかりと出汁の味もしっかりで、器も大きくボリュームがあります 鶏肉、蒲鉾、帆立、椎茸、海老、三つ葉が入っていました これは、この価格ながら凄く良くできていると思いますしボリュームもあります♪
「びっくりさんまフライにぎり(189)」秋刀魚を丸々一匹フライにして酢飯二つで握りにしたものです たっぷりのタルタルソースにウスターソースをかけています♪お皿に入りきれないくらいのサイズです 凄いボリュームです 普段はレーンには流さず、注文品のみのようです アジフライのように意外と秋刀魚のフライというのも美味なものです ビールが飲みたくなるお寿司です 是非にビール好きな方は一緒にいただいてくださいね!

お寿司だけでも約200種類(お店のチラシにそう書いています)ということ、さらに季節限定や日替わりのものや、実験的なものもあり常連客が何度お店に行ってもなかなか飽きないというのがこのお店の良さ、凄さだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする