大佐和キリスト教会

千葉県富津市・大佐和キリスト教会ブログ
当教会は正統なプロテスタント教会です

礼拝メッセージ「 信仰を建て上げる②(2011・5・4)」~春の聖会より~

2011-09-03 12:18:33 | 今週のメッセージ
説教者:田島実牧師 
聖書箇所:詩篇71篇18節
   
「年老いても、しらがになっていても、神よ、私を捨てないでください。わたしはなおも、あなたの力を次の世代に、あなたの大能のわざを、後に来るすべての者につげ知らせます。」(詩篇71:18)信仰の中にとどまるのはとても大切。私達はブドウの木の枝として、幹である主につながっていなければならない。幹から切り離されたら枯れてしまう。私の教会では、3つの守るべことを教会員に示している。
1・偶像礼拝を絶対にしてはならない、偶像礼拝と不品行はつながっている。
2・日曜日の礼拝出席は欠かさず行う。
3・十一献金を行う。

次のことを次世代に伝えて欲しい。
イ・喜んで礼拝に出席する。私も子ども時代に家族と電車で2時間かけて通った。お菓子を用意して。とても楽しみだった。日曜日は礼拝以外は出歩かず、買い物もせずに安息を守ると神様の祝福を受ける。土曜日に日曜日分まで用意しておく。
ロ・牧師との関係。「あなたがたの指導者たちの言うことを聞き、また服従しなさい」(ヘブル13:17)病の時は牧師に祈りを依頼する。魂の管理者である牧師と良好な関係にしてゆく。でないとハイと言えず猜疑心を抱いてしまう。
ハ・親との関係。「親の恩に報いる習慣をつけさせなさい」(テモテ5:4)エペソ書にも父母を敬え、これは約束を伴ったもので、地上で幸せとなり長生きできると記されている。皆さん自身が親を敬うことが大切。
二・子との関係。子どもには、愛情をもって子どものためになることを考える、しかる、ほめる、お金をあげる、がまんさせる、その徳を高めさせる。子どもの愛と良心を大事にし、子の純粋な心を伸ばすようにする。子の良心に働きかけアドバイスする。
ホ・世とのあり方。Ⅰコリント5:33~34、5:10)「世の中の不品行な者~と全然交際しないようにしなさいという意味ではありません。」悪の世界を知っていても、それを選びとらない。そこに自由がある。悪の世界を知らないと意外にもろくなってしまう。私自身世の中に負けて回復するを繰り返してきた。その中で世の中に勝つとはどういうことか見えてきた。
ヘ・決心とバプテスマ。(Ⅰペテロ3:21)私は親として子どもが、早くバプテスマを受け聖霊体験をして欲しいと願うが、本人がイエス・キリストを見上げて強い決心をもつまで祈り、待つことが大切である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 礼拝メッセージ「信仰を建て... | トップ | 礼拝メッセージ「義に生きる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今週のメッセージ」カテゴリの最新記事