今日は包帯クラブを観て来ました。
傷ついた場所に包帯を巻く、と言ったテーマから
ちょっとしたコメディタッチかなと思っていたら
スタートから重い雰囲気でちょっと予想と違う感じ。
してその中身は青春群像劇、と言ったところでしょうか。
客入りはビックリするほど少なかったですが(私含めて3人)
想像以上に良い映画だったのではないかと思います。
日々の生活に不安を感じながら過ごしている女子高生のワラ。
ある日、おかしな関西弁をしゃべるディノと出会います。
この時のディノの行動がキッカケで包帯クラブなるものをスタート、
と言うのが導入部分。
人はそれぞれ心に闇であり不安を抱えていて
それが癒されるのも結局は心のありようなのではないかと。
私がコメディかと感じた「包帯を巻く」と言う行為も
受け取り方によっては心の良薬となるかも知れないと言う事を感じました。
人の気持ちが分かります、なんて高慢な事は言えませんが
分かろうと努力するキッカケの一端になってくれるのではないかと。
傷ついた場所に包帯を巻く、と言ったテーマから
ちょっとしたコメディタッチかなと思っていたら
スタートから重い雰囲気でちょっと予想と違う感じ。
してその中身は青春群像劇、と言ったところでしょうか。
客入りはビックリするほど少なかったですが(私含めて3人)
想像以上に良い映画だったのではないかと思います。
日々の生活に不安を感じながら過ごしている女子高生のワラ。
ある日、おかしな関西弁をしゃべるディノと出会います。
この時のディノの行動がキッカケで包帯クラブなるものをスタート、
と言うのが導入部分。
人はそれぞれ心に闇であり不安を抱えていて
それが癒されるのも結局は心のありようなのではないかと。
私がコメディかと感じた「包帯を巻く」と言う行為も
受け取り方によっては心の良薬となるかも知れないと言う事を感じました。
人の気持ちが分かります、なんて高慢な事は言えませんが
分かろうと努力するキッカケの一端になってくれるのではないかと。