goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然日誌

基本はゲームライフ、時々映画、時々日記を書き綴っております。

ダービースタリオンDS その1

2008-06-29 19:17:04 | DS
ダービースタリオンDSを買って遊んでいます。

最後に遊んだのはPS2版ですが操作性が
イマイチだったのでほとんど遊ばず。

SFCの頃は夢中になって遊んだものでしたが
PSにハードが変わったあたりからバランスが微妙に
悪い方に変わってきていたのも気になるところでした。

で、今回のDS版。
操作性に関してはかなり良好になったのではないかと思います。
かなりサクサクと画面が切り替わるのも嬉しい限り。

が、レースのアルゴリズムに関してはかなり不満が。
基本的に逃げ・先行・差し・追込の中から指示を出すのですが
逃げ馬が圧倒的に不利な仕様になっているんですよね~。
兎に角、先に抜け出した馬が垂れる事が多いこと多いこと。

実際の競馬で1頭が抜け出したら結構な確率でそのまま押し切る事が多いのですが
今作では垂れる馬の方が圧倒的に多くなる仕様となっております。
それならばと差しの指示をしても勝手に前につけて垂れますし
追込にすれば全く届かないままレースが終わってしまう始末。
差しの指示で中団につけてくれたらと思ったら前が詰まってアウト。
指示と違う位置取りになった場合も十中八九勝てませんし。
しかも惜敗ではなくてかなりの惨敗を喫しやがりますからね。
レースの度に物凄くストレスが溜まってしまう仕様はどうなのよ?
個人的にはバランス調整の時点で意見がなかったのか不思議なレベル。

SFCの頃は強いライバル馬に強い競馬をされて勝てない形だったので
ある程度は負けても納得しながらゲームを進める事が出来ましたが
今作の敗戦は納得できない事が圧倒的に多いのですよ。

この辺り、BC(対戦)における強豪馬への縛りの影響だと思うのですが
ある意味おまけであるBCのために本編にストレスを来たすのは如何なものかと。

あぁ、今作は大丈夫であって欲しいとの願いが裏切られただけに
ツラツラとグチってしまいましたわ。

スーパーマリオギャラクシー その3

2008-06-25 00:39:21 | Wii
スーパーマリオギャラクシー、完全制覇しました。

マリオで120個のスターを集めた後は
折角買ったマリオカートも風来のシレン3もほったらかしで
ルイージでのスター集めに勤しんでおりましたが
やっとルイージでも120個のスターを集める事が出来ました。

ルイージはマリオと比べて在り得ないほど滑るのですが
一度クリアしているだけあって比較的あっさりとクリア出来ました。
ただ、「パープルコイン オン ルイージ」だけは今回も大苦戦しましたが(^-^;

ルイージで120個のスターを集めた後は
グランドフィーナーレギャラクシーなるステージがOPENして
これをクリアするとマリオ・ルイージでそれぞれWii伝言板に手紙が。
ちょっとした画像を拝む事も出来ますがそれはクリアしてのお楽しみ。

さて、そろそろマリオカートで遊ばないとなぁ(^-^;

映画[最高の人生の見つけ方]

2008-06-22 02:01:25 | 映画
最高の人生の見つけ方を観てきました。

ジャックニコルソンとモーガンフリーマンが死期を迎えた男を演じる作品。

ひょんな事から同じ病室に入院する事になった2人は
互いの闘病生活を見つめながら少しずつ心を通わせていきます。
そして、死期を悟った2人は「死ぬまでにやりたい事」を書き出して
これを実行に移していく・・・、と言うのが導入部分になります。

2人はそれぞれが「持っているもの」と「持っていないもの」があり、
何に重きを置いて人生を歩んできたのかもそれぞれ違うのが当然の話。
それでも死を迎えるときに求めるものは自ずと決まってくるのかな~、と。

主演2人の演技はモチロン素晴らしいものがあるのですが
秘書役のショーンへイズが凄く良い味を出していたのが印象的でした。

映画[アフタースクール]

2008-06-21 11:57:49 | 映画
アフタースクールを観てきました。

公開前から面白そうだと思って期待していたのですが
仕事が忙しくてなかなか観に行く事が出来ませんでした。

昨日、無理やり時間を作ってみてきたんですけども期待通りの面白さ。
今年、ここまで観てきたタイトルの中ではNo.1ですね。

あんまり内容を書くとネタバレになってしまう気がするので控えますが
中盤で物語が動き出してから二転三転する物語は素晴らしい。
一気に動き出しすぎてちょっと置いていかれかけたのはご愛嬌(笑)
ただ、後半への溜めなのか前半がちょっと退屈だったのは気になりました。

「え、こうなるの?」と思ったら、「あら、そっち?」となりましたよ。
この振り回され感が心地よかったりするのです。
最後(スタッフロール前)のオチも私好みでしたね。

あ、スタッフロールは監督の名前が出るまで席を立たない事をお薦めしますよ。

映画[ラスベガスをぶっつぶせ]

2008-06-15 19:04:37 | 映画
ラスベガスをぶっつぶせを見てきました。

ブラックジャックの「カウント」と言うテクニック(イカサマ?)を元に
カジノでギャンブルではなくビジネスとして大金を稼ぐお話。
このカウントと言うテクニックは現実に実行可能なそうで
(それででも一部の才能ある人間のみが実行可能な訳ですが)
この映画も実際の話をモデルにして作られているようです。

正直、カウントの説明らしい説明は行われないので
その辺りに関しては置いていかれ気味になってしまうのですが
話の方は現実をモデルにしているとは思えないほどに
エンターテイメントらしいものになっていました。

最後のオチがちょっと弱いような気もするのですが
軽く映画を楽しむのに適した作品ではないかと思います。

GB[スクリューブレイカー轟振どりるれろ その2]

2008-06-08 01:23:26 | GB
スクリューブレイカー轟振どりるれろ、完全クリアです。

本編とは別に「お宝」と言う収集要素がありまして
クリア後はこれを制覇すべく頑張っておりました。

テクニックを総動員と言うよりも
各種テクニックを如何に素早く正確に行えるかを
要求されるステージのオンパレードだったのですが
何とか全てのお宝を手中に収める事が出来ました。

お宝収集含めてもちょっとボリューム不足な感はありますが
ドリルを使ったアクションとそれに伴う振動の小気味よさ、
頑張れば何とかなる難易度などなかなかの優良アクションでした。

DSでも遊べますし、今ならお求め安い価格になっていると思いますので
機会があれば是非遊んで見て頂きたい一本です。