goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然日誌

基本はゲームライフ、時々映画、時々日記を書き綴っております。

映画[パコと魔法の絵本]

2008-10-22 01:23:31 | 映画
パコと魔法の絵本を観て来ました。

劇場版の告知を観た際は全く食指が動かなかったのですが
評判が良かったのと、知人にエラくプッシュされたので観に行く事に。

結果的には観に行って正解だったと思います。
下妻物語、嫌われ松子の一生と同じく中島哲也監督作品ですが
過剰とも言えるキャラクター設定とCGを交えた演出がマッチ。
その中にあってアヤカ・ウィルソン演じるパコが一服の清涼剤のように愛らしい。

独特の世界観を受け入れられない人には辛いかも知れませんが
その壁を乗り越えられればトコトン楽しむ事が出来るのでは。


ただ、周りの客のせいで凄く残念な気分になってしまいました。
遠くにケータイを弄っている馬鹿野郎が目に入ったり、
子供が話すのは多少仕方ないにしてもそれに応じる母親がいたり・・・。

映画[ウォンテッド]

2008-10-20 00:01:57 | 映画
ウォンテッドを観て来ました。

話的には結構突っ込みどころ満載なのですが
あまり上映時間の長さを感じなかったのでそれなりに楽しめたのでしょう。
「メチャ、面白かった~」とまでは行きませんでしたけどね。

前半のトレーニングシーンが妙に冗長な感じがしましたが
駄目な主人公が駄目駄目っぷりを脱却するには必要なんでしょう。
いくら殺し屋組織の話にしても人が簡単に死に過ぎる・・・。

で、あれってアンジェリーナ・ジョリーが主演なんですかね?

映画[わが教え子、ヒトラー]

2008-10-19 02:41:02 | 映画
わが教え子、ヒトラーを観て来ました。

"善き人のためのソナタ"のウルリッヒ・ミューエにヒトラー。
物凄く重い感じの作品を予想していたのですが意外とそうでもなく。
と言うか、どちらかと言うとちょっとしたユーモアすら溢れています。
音楽が余計にそう感じさせるようなものになっているんですよね。

劇中で「ハイル・ヒトラー」の敬礼が見られるのですが
余りに頻繁に、場所をわきまえずに出てくるのでコントのよう。
当時は実際にあんな感じだったんでしょうか。

捉えようによってはヒトラーも人の子、そんなに悪くないよ、
と思ってしまいそうな描き方をされているヒトラーですが
これがユダヤ人監督だと言うのですから時の流れを感じますよ。

途中で実際の映像と思われる部分がありますので
ノンフィクションとフィクションを組み合わせていると思うのですが
不勉強の私にはその線引きが出来ませんでしたとさ・・・(^-^;

ナイツ・イン・ザ・ナイトメア その3

2008-10-13 22:33:36 | DS
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア、ようやく操作に慣れて来ました。
ただ、ポーズトークだけは物凄くやりにくいッス。

慣れてきて、随分とキーアイテムを取り逃してた事実に気付くも
最早、1周目はこのまま突っ走ってしまうしかないんですけどね(^-^;

話の方は時間系列が前後しながら進んで行くので非常に分かり辛い、
と言うかほとんど分かっていなんですけども・・・。

クリア時点で理解できているかがとっても不安です。

映画[容疑者Xの献身]

2008-10-12 15:07:35 | 映画
容疑者Xの献身を観て来ました。

ご存知の通り、ドラマ「ガリレオ」の劇場版になるのですが
敢えてガリレオの名前は使わずに容疑者Xの献身と言うタイトル。
忍閻魔帳様でも書かれているようにドラマと比べて派手な演出は控えめです。

これは今回の事件のテーマゆえ、と言う事なんでしょうね。
今回、事件の真相に辿り着く際に湯川にあれをやられてしまったら
きっと「それは違う」とゲンナリしてしまった事でしょう。

その意味で、ヒットしたドラマのノリに頼らなかったのは評価出来ます。

ドラマ→映画で金はかけるも内容がパワーダウンする事の多いフジですが
今回は良い出来の作品になっているのではないでしょうか。

映画[三本木農業高校、馬術部 ~盲目の馬と少女の実話~]

2008-10-09 01:00:16 | 映画
三本木農業高校、馬術部 ~盲目の馬と少女の実話~を観て来ました。

競馬が好きな人間なので馬絡みの映画には食指が動いてしまいます。

評判が物凄く良かったのでかなり期待値が高かったので
ちょっと肩透かしを喰ったようなところもありましたが
一定の水準を満たしている作品ではないかと思います。

競馬と乗馬では随分と異なる面はあるのでしょうが
馬と携わっていると出会うような出来事は一通り抑えてあるかと。

タイトルだけ見ると盲目の馬と2人3脚で物凄く頑張りそうな感じですが
少女と馬とのふれあいを淡々と描いているんですよね。
そこがまた私の好みとマッチする訳でして。

一番凄いと思ったのは人間ではなくって馬の方の演技。
良くあんなシーン撮れたな~、と思わせる場面が結構ありました。

どうでも良い話ですが主演の長渕文音は
石原さとみと天海祐希を足して2で割ったような感じだと思ったり。
・・・、本当にどうでも良い話ですね。

ナイツ・イン・ザ・ナイトメア その2

2008-10-06 00:26:22 | DS
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア、遊んでます。

5時間ほど遊んでいますが未だにルールが把握し切れません(^-^;
最近のシナリオではず~っと名も無き騎士が助けてくれますから。

雑誌やブログでも書かれていますが相当に"新しい"ゲームです。
イメージとしてはRTS+STGの弾幕回避、ってか感じでしょうか。

パッと見た感じはシミュレーションRPGのようですが
ユニット自体が攻撃を受ける事は基本的にはなくって
敵は主人公が操るウィスプへ向けて弾を放ってくる訳です。
これを味方ユニットに支持を出しながらかわす事が要求されます。

改めてマニュアルやチュートリアルを見直して
自分のプレイに多くの誤りがある事に気付きましたが
1周目はこのまま突っ走ってクリアしてみようと思います。

何やら物凄くとっつきにくそうなイメージの書き方になってしまいましたが
マニュアルやチュートリアルでしっかりと説明されていますので
これらをちゃんとこなせば比較的すぐに慣れるのではないかと思います。
えぇ、悪いのは行き当たりばったりでプレイしていた私ですので。

キャプテン・レインボー その4

2008-10-04 17:45:12 | Wii
キャプテンレインボー、2周目をクリアしました。

今回は住人の願いを極力叶えずに島にいてもらう方針で
まだ見ぬイベントを確認しようじゃないか、と言う訳です。

1周目では見なかったイベントがかな~りありましたね。

前回はいの一番でマッポの願いを叶えてしまったので
掲示板の更新はかなり早い段階で止まってしまってましたし、
ひかりと仲直りするイベントもしっかり見逃してました。
他にもキャサリンとタオのあれやマッポとおっさんのあれも。

こうしてやり直してみると結構イベントがあるな~、と思ったり。

単純にクリアするだけだとボリューム不足を感じましたが
ちょっと舐めてました、反省・・・(^-^;

映画[イキガミ]

2008-10-02 00:51:53 | ドラマ
今日はイキガミを観てきました。

国家繁栄維持法の名の下に1000人に1人の若者が死を迎える世界、
その死を迎える人間にイキガミと呼ばれる死亡予告書が届けられます。
で、イキガミを受け取った人間は24時間後に必ず死亡。
以前ドラマであったロスタイムライフをダークにした感じでしょうか。

今作では3つのエピソードが紹介されているのですが
正直、1つ目のエピソードを観た時点でおなか一杯の感覚に。
予備知識としてエピソードが3つある事は知っていましたので
133分と言う尺が余計に長く感じられてしまいました。

主人公が研修を受ける過程を観る事で
国家繁栄維持法の何たるかを説明してもらえるのですが
これが運営される説得力は全く感じられませんでした。

また、初めからこの制度に疑問を持つ主人公が
何ゆえこの職業に付いたのかがサッパリ理解できません。
途中から疑念を持ち出すのでしたらまだスッキリするんですけどね。

明らかに続編を作りそうなフリが含まれていましたが果たして?