ドラゴンクエスト9 星空の守り人 その19 2010-04-18 18:57:58 | DS 未だに出かける時のお供にしているドラゴンクエスト9。 ついにすれ違い人数が1000人を超えましたよ~。 流石に最近はすれ違える人数は減ってきましたがまだ仲間がいますね。 ドラクエ9が現実のものにしたすれ違いの可能性は凄いものがあるかと。
ドラゴンクエスト6 幻の大地 その3 2010-03-28 23:46:17 | DS やっと転職できるようになったドラクエ6。 なんですが今回はやっぱりバランスが厳しくないですか? と言うかドラクエでは珍しくかなりイライラしてしまいました。 地底魔城に登場するストーンビーストの強い事強い事。 バランスが厳しいのでそれまでもゆっくりレベルを上げたつもりでしたが コイツにベギラマを連発されるとバーバラはアッサリ昇天です。 しかもこのストーンビーストが素早いは堅いは、 一緒に出てくるモンスターのマヌーサで攻撃は当たらんは、 で何度全滅しそうな目に合った事か分かりません。 まだザオラルも使えないので1人が死亡したら即Uターンですよ・・・。 で、ここは落とし穴に落ちないように細い道をソロソロ歩く必要アリなのですが 移動速度が速いのと、落ちる判定が妙に辛いせいで何度もやり直すハメに。 う~ん、SFC版でもこんな感じでしたっけ?
ドラゴンクエスト6 幻の大地 その2 2010-03-25 00:13:08 | DS ゼルダをクリアしたので ドラゴンクエスト6 幻の大地をボチボチ進めています。 今のところはバーバラを仲間にしてラーの鏡を手に入れたところ。 えぇ、まだまだ序盤も良いところでございます。 ここまでプレイしてみての感想なのですが 結構序盤のバランスが厳しい作りになってました。 いきなりオニオーンに囲まれてボコボコにされちゃいましたよ(^-^; 後はエンカウント率が結構高く感じてしまいます。 これはシンボルエンカウントだったドラクエ9が影響しているのかも。 あっちは全然戦闘しなくても進行する事が出来ますのでその差は大きいかと。 記憶を辿れば転職できるようになるまで結構時間が掛かったはずなので しばらくは余り増えない特技を駆使して地味に進めるしかありません。
ゼルダの伝説 大地の汽笛 その3 2010-03-10 23:54:47 | DS やっとクリアしました、ゼルダの伝説 大地の汽笛。 仕事が忙しくてなかなか時間が取れなくて...(x_x) 前作もプレイしてたんですが何か操作性が下がった気が...。 ボス戦や何やらで思いもよらない行動をしてダメージを喰らう事が多々。 前作はそんな感じだったか、イマイチ記憶になかったりするんですが(^-^; 全体的には面白いのですが「ゼルダ」と言う看板からすると ちょっとばかし不満が残ってしまう感じですかね~。 舟で移動よりも汽車での移動はさらに自由度が下がってしまったのが 最大の難点だったのではないかと思います。 ちょっとヤンチャなゼルダ姫と冒険するってのは斬新で良かったです。 と思ったけどゼルダ姫って比較的ヤンチャな場合が多いのかも。 捕まったら最後まで大人しくしてるピーチ姫とはエライ違いだ。
ドラゴンクエスト6 幻の大地 その1 2010-01-31 22:22:09 | DS まだ、ゼルダが終わってないのに、ドラクエ9も遊んでるのに、 出てしまいましたよドラゴンクエスト6 幻の大地が。 早くゼルダをクリアしてプレイスタートしなくては! オリジナルもクリアしていますが時間が経ちすぎて記憶がないです。 ただ、とっても大事な事をそっちのけでプレイしていたのは覚えてます(^-^;
ゼルダの伝説 大地の汽笛 その2 2010-01-25 00:30:00 | DS ちょっとずつ進めているゼルダの伝説 大地の汽笛。 ただ今、2つ目の神殿までクリアしたところ。 やっぱりフィールドを自由に駆け回ることは出来ないようで 移動は常に汽車に乗ってポッポポッポと移動しています。 大砲が装備されて少しマシになった感はありますが この移動が少々かったるい気がするのは私だけ? 今のところはウンウンと頭を悩ませるような謎もなく順調そのもの。 ただ、操作系が前作よりやる辛くなっているような気もしたり・・・。 この辺りはまだ操作に慣れていないだけ、とも言えるのかも知れません。
ゼルダの伝説 大地の汽笛 その1 2010-01-11 23:10:43 | DS 発売日に買って放ったらかしにしていた ゼルダの伝説 大地の汽笛のプレイを開始しました。 前作の「夢幻の砂時計」は借りてプレイしたのですが 危惧していたタッチペンオンリーの操作も全く気にならず、 今回はルピータッチペンも付くので発売日に買ってみた次第で。 まだ、序盤も序盤の大序盤なんですが 今回はフィールドは汽車で徒歩で駆け回る事は出来ないのかな? 何やらゼルダ姫のキャラがこれまでど大分違うんですけど(^-^; 位置づけ的に「風のタクト」のテトラの子孫になるみたいなんですが テトラよりハッチャけてると言うかなんと言うか(笑)
極限脱出 9時間9人9の扉 2010-01-05 00:30:00 | DS この三が日は初詣に出掛ける事もなく 極限脱出 9時間9人9の扉 ばかり遊んでいました。 Wii版の「428 ~封鎖された渋谷で~」にて セガ×チュンプロジェクトが一旦完了して、 PS3版、PSP版の428はスパイク×チュンのコンビに。 で、今回新作として発売されたのが本作です。 一応、全てのエンディングを見た上での感想を。 本作はノナリーゲームなるものに参加させられる事になった主人公が 他の8人の参加者とともにゲームクリア=脱出に挑む設定となっており、 テキストを読んでいくノベルパートと部屋のギミックを解く脱出パートから構成。 脱出パートは部屋のあちこちを調べながら進んでいくのですが 何度も調べればこれでもかと言う位に他のメンバーがヒントをくれるので 万人がクリアできるレベル(簡単すぎる気もしますが)ではないかと思います。 話は面白いですし、登場人物もクセがありそうな感じで魅力的、 なんですが繰り返しプレイを想定しているにしては不親切な感じが…。 ノベルパートはメッセージの早送りが出来るのでまだマシなんですが 一度解いた脱出パートを何度も解かされるのはちょっと苦痛でした。 1回目は凄く面白いのですが、2回目、3回目と進めるたびに 作業させられている感がドンドン前面に出てきてしまうのは勿体ない。 せめて選択肢が豊富で違うテキストが読めるのならばまだ良いのでしょうが、 そんな事もないだけにホントこの点は大きな減点材料ではないかと。 後はどこでフラグが立っているのかが良く分からないための、 最後までプレイしてまたこのエンディングかよ、と思った事もしばしば。 面白かった話も最終的にはやや投げっぱなしな感じも残りましたし、 詰めが甘い、勿体ない、と言った印象が強く残ってしまいました。 ある程度以上のレベルにあるのは保証しますが過度な期待は禁物かな~(^-^;
ドラゴンクエスト9 星空の守り人 その18 2009-11-29 23:18:10 | DS まさか、この時期になってもドラクエ9で遊んでいようとは・・・。 ドラクエ8の時は150時間強遊んで「やりつくした」の気持ちでしたが 今回は350時間を超えた今でも「まだまだ行くぜ」な感じです。 これもひとえに配信クエストの影響なんでしょうかね~。 ただ、配信されるクエストの内容がヌルすぎるのは気のせい? 面倒くさいクエストはちょっと・・・ですが、ボスはもっと強くても良いのでは。 ハッキリ言って宝の地図のボスや魔王の方が遥かに強いですから。 最近になってシドーやエスタークの地図がご褒美になっていますので 良い場所の地図をもらえるまでリセットを繰り返して その地図を友人に協力してもらって複数枚キープをしたり。 確実にまだまだ遊び続けるんだろうな~。
海腹川背・旬 セカンドエディション 完全版 2009-11-01 23:22:19 | DS 海腹川背・旬 セカンドエディション 完全版を購入。 初代はSFCで発売されたワイヤーアクションです。 発売時はSFCの末期だった事もあり余り話題にはなりませんでしたが ファンの間ではカルト的な人気を集めたタイトルでした。 続いてPS版が出て、まぁPSP版の話は置いておきましょうか(^-^; で、ようやく完全版と銘打って本作が発売となりました。 こちらも発売までは色々と紆余曲折があったようですが PS版に加えてSFC版、更には追加要素も加えられた一本になっています。 SFC発売当時、私も気になる一本ではあったのですが 先立つものが無くてプレイする事無くここまで来たのですが ついにプレイする機会を得る事が出来ました。 で、プレイした感想ですが・・・、難しいな~。 ちょっと触っただけではどうにもプレイ感覚が掴めません。 動画で見たようなプレイはおろかクリアすらままならない(^-^; こりゃ、しばらくは鍛錬が必要のようです。