goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然日誌

基本はゲームライフ、時々映画、時々日記を書き綴っております。

ナイツ・イン・ザ・ナイトメア その1

2008-09-28 00:37:27 | DS
ナイツ・イン・ザ・ナイトメアを購入。
ユグドラ・ユニオンにも興味があったのでスペシャルパックを選択しました。

まだ、ちょっとしか遊んでいないのですが
ファミ通のレビューにもあったように
過去の作品に例えるのが難しい新しいシステムとなっています。

で、それでけに理解するのが難しい、と(^-^;

結構丁寧なチュートリアルが付いているのですが
それを持ってしてもサクッと理解できないのは私の頭が悪いから?(笑)

システムだけではなく、世界観でもかなりのこだわりを感じますし
ジックリと腰を据えて遊んで行こうかと思います。

次はまだか~

2008-09-25 00:08:22 | 日記
最近、小説をちょいちょい読むようになりました。

きっかけは映画"アヒルと鴨のコインロッカー"だったんですが
文庫化されている伊坂幸太郎作品を取りあえず読んでみました。

いや、面白かったです。
どれもこれも物凄く読みやすいんですよね~。

一番のお気に入りはラッシュライフでございます。
あの最後に全てが収束する感覚にちょっとゾクゾクしました。

文庫化されているものが無くなってしまったのでお休み中ですが
魔王が文庫化される(された?)のでまた読んでみようかと思います。

映画[おくりびと]

2008-09-24 01:12:30 | 映画
今日はおくりびとを観てきました。

求人広告の誤植が元で遺体を棺に収める仕事に就いた主人公。
人の死を飯のタネにすると言うのはやはり好まれるものではないのですが
それでも誰かがやらなくてはならない仕事なんですよね・・・。
これを柱に夫婦や親子の再生を描いていく作品になっています。

テーマ上、どうしても多くの「死」と言うものが出てきますが
それを余り後ろ暗いテーマとは感じさせる事はないように、
ちょっとしたユーモアを交えながら、それでも軽過ぎにはならないよう、
上手に丁寧に作られていると感じました。

派手なシーンなどはありませんがオススメの一本です。

キャプテンレインボー その3

2008-09-16 00:04:45 | Wii
キャプテンレインボー、クリアしました。

以下、感想ですが多少のネタバレを含むかも知れませんのでご注意を。

兎にも角にも気になったのは先にも書きましたがロード絡み。
ロードが多い、長いでは快適性はかなり低いと言わざるを得ません。

ゲームとしては最初はもっと「ラブデ」な感じかと思いましたが
(ゲーム内の時間で)1日中ストーキングする必要もありませんし
これまでのスタイルとはちと毛色が違っていた感じです。

登場人物の少なさも気になりましたがキャラ同士が絡む事もあまりなく、
どうにもイベントが単発気味な気がしたんですが私の気のせい?

後は話を進めるに連れて「舞台からキャラがいなくなる」のも引っ掛かるところ。
キャラを残す為には話を進める事を放棄しなくてはならない訳で
この相反する状況に非常にヤキモキさせられる事となりました。

また、登場人物が少ない事も影響しますがボリュームも不足気味。
結構ゆっくりと遊んでいたつもりですが10時間強でクリアしてしまいました。
もっと住民を残して仲良くする事に重きをおけばまた違うんでしょうが
それにしたってもうちょっと懐の深さが欲しかったところです。

全体的にまずまず面白いもそれぞれがちと足りず、非常に惜しかった。

映画[デトロイトメタルシティ]

2008-09-15 00:56:53 | 映画
デトロイトメタルシティを観てきました。

原作は未読でしたがなかなか笑わせてもらいました。
が、それぞれがぶつ切り&出オチに近い形となっており
トータルとしては不満が残る作品となってしまいました。

最初から最後までギャクで突っ走ってくれれば良かったのですが
後半は無理矢理「ちょっと良い話」にしようと言うのが透けて見えますし
最後のオチがあれではどうにも尻すぼみな感は拭えません。

松山ケンイチは根岸とクラウザーを上手く演じていたと思いますし
松雪泰子が演じていたネジが3本くらい飛んでいる女社長はお見事でした。
それだけに全体的な方向性が勿体なかったと言うか・・・。

どうでも良い事ですがあれだけ狂信的な信者を集めているのに
何ゆえクラウザー「さん」とフレンドリーなんでしょうか?(^-^;
ノリだけ見ていると確実にクラウザー「様」だと思うんですけどね~。

キャプテン・レインボー その2

2008-09-13 23:03:31 | Wii
キャプテンレインボーで遊んでいますが気になる点が。

それは"ロード"です。
結構頻繁にロードが入る上に、そのロードが結構長いんですよね。

ミニゲームに入る前にロード
ミニゲームが終わってロード
失敗して再挑戦しようと思ったらまたロード

ちょっとロードの頻度が高すぎやませんかね。
ゲーム内の時間が昼→夜に変わってもロードが入るのはちとゲンナリです。

大神設定画集

2008-09-13 01:24:49 | 日記
これまで遊んで来たゲームの中でも
TOPレベルに位置する大神の設定画集を買ってしまいました。

随分前に発売されて(私が買ったのは第7刷)いて
気にはなっていたのですがなかなか機会がなくて買えず。
ふと、Amazonで探せばよいことに気付いて購入した訳で・・・。

少々お値段は張りましたが内容的には大満足でございます。
大神と言うソフトに対する深い愛が端々に感じられました。

久々にプレイしてみようかな~。

漫画[金魚屋古書店]

2008-09-10 01:28:30 | 漫画
ちょっと気になったマンガ、金魚屋古書店をまとめ買い。

金魚屋と言う古書店を舞台にしたマンガなのですが
作中に登場する古書が全て実在するマンガとなっています。
各話に登場するマンガと絡めながらストーリーが進む形。

登場人物の多くがマンガを心から愛する人たちですが
この金魚屋古書店からもマンガを愛する気持ちがビンビン感じられます。

巻末には登場したマンガのちょっとした紹介も載っていますし
これはかなりオススメですよ~。

====================
金魚屋古書店
芳崎せいむ著
小学館 IKKI COMICS
====================

かんづめGet

2008-09-09 01:18:06 | 日記
生まれて初めておもちゃのかんづめをGet。

だいだい、銀のエンゼルマークは5枚揃う前に無くなってしまって
金のエンゼルマークは滅多にお目にかかる事は出来ないんですよね・・・。

今回、銀のエンゼル5枚で応募資格を手中に収めた訳ですが
それでも結構な量のチョコボールを食べたなぁ(笑)

映画[崖の上のポニョ]

2008-09-08 00:04:41 | 映画
崖の上のポニョを観てきました。

客入りは絶好調ですが国内の評価は今ひとつ。
良くみる意見が「色んな事が良く分からないままだ」と言うもの。

私もこの「良く分からない映画」と言うのは余り好きではありませんが
ポニョに関してはこれで良いのではないかと思います。

だって、宮崎監督も言っていますからね「子供に向けたもの」だと。
ポニョ可愛い~、と微笑ましく観る映画なのではないかと。

まぁ、それを差し引いても設定や話的に色々と引っ掛かる点はありますが
それを突っ込むのは野暮ってなものではないでしょうか。

監督は子供向けだとは言っていますが大人も一見の価値はあると思いますよ。