☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

明王寺のしだれ桜

2008-03-31 13:51:01 | 

          しだれ桜が満開でした   

 

 

 

 

  

   

 

 

 

 

  神山の「明王寺」のしだれ桜です。
  旦那が久しぶりの休みだったので  桜を見に行くことにしました。
  から1時間ほどのお寺にきれいな桜があると聞いていたので
  出かけました。
  境内には大きなしだれ桜の木が2本植わっていてちょうど見頃を
  迎えていました。
  
   さくら祭り  も開かれていて地元の人達がいろいろ販売していました。
  おばさん達が着ているハッピやノボリも新しくあつらえたようで
  みなさんとっても美人に見えました。
  イキイキしている表情っていいものですね~。

  境内ではダンスグループの踊りもありました。
  しだれ桜の下でかわいいチビッ子(4歳の子もいました)や学生さんの
  踊りについつい見とれてしまいました。
  ちなみに赤い服を着て一人でスピーチしている女性は
  おりひめの高校時代の同級生なんですよ。

  お寺の横は竹林になっていて桜の木も何本か植わっていました。
  楽しそうにお弁当を広げている家族もいてのどかな山里の風景に
  おりひめも心がおだやかになったように思いました。

  ここから  10分ほど走ったところに菜の花畑もありました。
  また次回UPするので見てくださいね。

      桜がきれいだったので画像を少し大きくUPしました

  

 
  

 


金曜日は金魚さん

2008-03-28 13:20:22 | 金魚

        太郎がお礼参りに・・・ 

     

      

     

     先日チビちゃんが桜東さんの水槽に遊びに行って
     恐かった事を聞いていた太郎は自分も行ってみたいと
     桜東錦さん達のところへ行きました。

     60cmの水槽では太郎がとっても大きく見えますね。
     桜東さん達が恐がっているので10分ほどで
     太郎も帰って来ました。
     わずかな時間でしたが桜東さん達にとっては
     長い時間に感じたことでしょう。
    

  


庭の花 ③

2008-03-27 14:14:50 | 

        ビオラ と パンジー   

     

    

    

    

    

    

    

    

    

    玄関先のお花がきれいに咲いてきました。
    ビオラパンジーです。
    ほとんどビオラですが2鉢だけパンジーです。
    どれとどれがパンジーだかわかるかな?

    最後の写真に緑色の不細工なのが写っていますが
    手すりのカバーです。
    冬にじいちゃんの手が冷たいだろうと旦那が巻いてくれました。
    タダでもらってきた保温シートをガムテープで巻きつけただけ
    ですが思いがけなかったのでおりひめは嬉しかったです。
    
    でも緑色とはね~
    見るたびに不細工やなぁ~と思いつつ2度の冬を越しました。
    写真にうつすと格別ボロが目だっていますよね。
    今年の冬は旦那がまた、タダ(無料)のをもらってくる前に
    スッキリしたきれいなのを買ってこようと思います。
    その時はビフォー・アフターでUPしたいと思いますので
    見てくださいね。

    


つくし食べたよ

2008-03-26 12:07:45 | Weblog

         つくしの卵とじ 

   
                  卵とじ

   

   

   

   

    

   先日、墓地のツクシをUPした時、ツクシを食べられるという
   コメントをいただき おりひめも1度食べてみたいと思って
   昨日ツクシを採りに行ってきました。

   から徒歩で5分もかからないところに堤防があり
   そこにつくしが生えています。
   堤防を上がると写真のような海水と真水の混じった
   塩入り川が見えます。(旧吉野川と大谷川が交差しています)

   おりひめの家族は今までの経験からどうも初物には弱い
   ようなので少しだけ作ることにしました。
   ツクシのはかまを取り除き軽く下茹でしてから
   卵とじにしてみました。

   お味は想像していたよりも美味しくいただけました。
   旦那は美味しいと言ってくれました。
   あとの4人は無言でした。
   不味いとは言わなかったのでイチゴご飯の時よりはなのでしょうね。
   また作ってみたいと思います。


   


庭の花 ②

2008-03-25 13:40:14 | 

          ユキヤナギ満開だよ  

     

     

     

     ユキヤナギ 満開の見頃になりました。
     
     年明けに短く刈り込んだせいか今年は格別花数が多いようです。
     
   花言葉 「愛嬌」 「愛らしさ」 懸命」 「静かな思い」

     すぐ後ろにあかりさんがいます。
     花が散り始めるとあかりさんの長い毛の上に花びらが
     たくさんつくんですよ。
     またその時、写真をうつしてみますね。

     ※ 昨日はよけいな事を書いてしまってすみません
       ご心配おかけしました。

   


 

  


庭の花 ①

2008-03-24 14:05:01 | 

      水仙ばかり写したよ 

    

   

   

   

   

   

   

   

   

   庭や畑に咲いている  水仙  ばかり写してみました
      どの水仙もずっと以前から植わっていました。
   たぶん、ばあちゃんやシゲちゃんが庭や畑の
   空いているところに球根を植えてあったのでしょうね。

   毎年、何気なく見ていた水仙も写真に写してひとつひとつ
   見ていると可愛いものですね。
   球根も植えっぱなし、肥料もあげていませんでした。
   これからは水仙にも目を向けて大切に育ててみようと
   思います。
   ※最後の写真の水仙はお彼岸に、おばさんが一輪持って
    きてくれたものです。
    珍しいきれいな水仙でしょう? こんなのは
    おりひめのには1本も咲いていませんでした

    水仙の花言葉 ・・・・「うぬぼれ」 「自己愛」 「エゴイズム」       
          知らないほうが良かったかも・・・

    先週はじいちゃんの首が回らなくなって騒動しました。
    自分で身動きとれず1日寝たきりで過ごし
    翌日は身体が固まったらいけないと旦那が抱えて起こしました。
    夜はばあちゃんが尿瓶で排泄させました。
    利尿剤を飲んでいるので何度も夜中に起されたそうです。
    するとばあちゃんの喘息の軽い発作が起こり出し
    おりひめも気分がになりました。
    病院へ連れて行って(じいちゃん)脳の写真も写してきました。
    異常はないとの事でしたので寝違えただけだったようです。
    じいちゃんの事は一安心なのですが

    一昨日、ばあちゃんが睡眠薬のせいで
    昼夜がわからなくなり夕方7時頃
    「早う、N(次男)起さな仕事に遅れる」と言い出し
    今は夕方だと説明してもまたすぐ忘れるたのか、おりひめに
    「今日はしんどいけん、何処へも行かんと家でおってよ」と言うし
    おりひめはばあちゃんボケが始まったかてしまったか・・・
    と心配になったりしました。

    今日ようやく普段の生活にもどりじいちゃんもリハビリに
    行っています。
    ばあちゃんはまだ頭がスッキリしないようですが
    新聞を広げたりするようになりました。

    なんとなく先の事を考えると憂鬱な気分になりますが
    そんな事、言ってられないですよね。

  


PCお絵描き 「春うらら」

2008-03-22 20:51:40 | お絵かき
   春うらら・・・。

   のどかな絵でしょう?
   このところ忙しい日が続いていたので
   気分転換に描いてみました。
   描きたてホヤホヤ湯気が出てるくらいの絵ですよ
   こんなところでお花見弁当を広げてみたいものですね。

   ※イチゴご飯の宿検索してみましたがたぶん
   ココだと思います。
   このサイトのずっと下の方に書かれていますので是非ごらんになってください。
   料理の先生がイチゴご飯を作られた事や旅館改造の事など
   書かれています。
   今でも春はイチゴご飯が出てくるそうですよ。
   ちなみに放送は10年も前になるそうです
   (おりひめの記憶違いでごめんなさい)

   ※それと、梨ご飯はお米を炊く時にお水の代わりに梨の果汁100%で
   炊くんです
   果実は入っていませんでした。
   これも不評だと思いますがやってみなければわかりませんよね。
   では美味しいって言っていましたよ。

   どなたかいっしょに梨ご飯体験してみませんか~~
   
   

金曜日だけどメダカさん

2008-03-21 23:26:19 | 金魚

         今日はメダカさん   

    おりひめはうっかりしていました。
     今日は木曜日だと思い込んでいました。
     金魚さんの写真うつせていないので昨日のメダカさんを
     紹介しますね(と言っても値札がほとんどですが

  
  
   

   
    目は輪郭の中に針の穴ほどの目が付いていました。 

  

  

  

  

  
  
  昨日、お花の好きなおばさんと3時頃から園芸店に
  行きました。
  その一角にメダカのコーナーがありました。
  お値段を見てビックリしました。
  1匹、3万円とか2万5千円のメダカがいました。
  それも何匹もいました。
  ・・・スモールアイと名付けられているメダカは目の縁は
  1ミリくらいなのですが目玉が針で突いたほどの黒い点でした。
  あのような小さな目で見えるのでしょうかね~。
  動きが素早く画像がぶれてしまったのですが
  1匹3万円のメダカ以外は確認できました。
  元気に泳いでいましたよ
  それにしてもお世話をする店員さんも気を使うでしょうね。
  買って帰られるかたはいるのでしょうか・・・。

  金魚さんのピンチヒッターはメダカさんでした
  

  


驚きのご飯でした

2008-03-20 22:41:22 | Weblog

          いちごご飯で~す

     

     昨日の問題の答えは 
             「いちごの炊き込みご飯」でした

     驚かれたでしょう?
     いろいろ考えてくださってありがとうございました
     妹のTちゃん当たり~
     同じ遺伝子を受け継いでいるのでひらめいたのかな?

     いちごご飯をこしらえたきっかけは、ある番組でした。
           おりひめがまだ勤めている時のことなので3~4年前の事です。

     「旅館に再び活気を取り戻す」というようなテーマだったと
     思うのですが有名な料理人さんがその旅館へ出向いていって
     その旅館の顔となる名物料理を考えてあげる・・・でした。
     料理人さんは女将さんや板長と話し合って
     地元の名産を使うことになり
     イチゴの炊き込みご飯を旅館の目玉料理に決めました。
     そして再び泊り客を呼び寄せようという旅館再生計画です。
     おりひめは「いちごご飯では無理とちゃうか~
     と思いましたが試食している従業員さんは
     「イチゴの甘酸っぱい香りがなんとも言えないとか
     美味しい 美味しいと言って食べていたのでそれじゃあ・・・
     翌日さっそくおりひめも作ってみました。
     たくさん食べるだろうと6人分で6合炊きました。
     おまけにイチゴも多い目に入れました。
     普通にお米を洗って炊く時にイチゴを3パックほど
     入れたと思います(ヘタを取って半分に切りました)

     きれいなピンク色のご飯が炊き上がりました。
     さあ、いただきま~す・・・その時になって
     どんぶり茶碗のご飯の中にイチゴの果肉の塊が入ってるのを見て
     「何な、この飯は・・・旦那が言うので
     「イチゴご飯じゃ。料理の名人が『美味しい』って言よったわ」
     と説明したのですが
     「こんだけいらん、普通の茶碗でええ」と失礼な事を言い出しました
     すると息子達も、右に倣え・・で小さいお茶碗に・・・。
     結局、どんぶり茶碗はじいちゃんとおりひめだけでした。
     ばあちゃんまで
     「変な味やなぁ~。ばあちゃんは白ご飯のほうがええ」
     と言う始末です。

     料理の名人さんの言うように甘酸っぱい香りがして
     見た目もきれいでしたが正直言うと
     美味しいとは思えませんでした。
     たくさん残ったイチゴご飯に助けを求めたのですが
     酸味があるためか「犬も食わず」で残していました。

     結局おりひめがひとりで3日ほどかけてイチゴご飯食べました

     でも、こんな事で負けませんよ
     今年は「梨ご飯」作ってみようと思っています。
     これも昨年見ました。
     どうなることやら・・・・でも楽しみ
     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    今日は彼岸の中日
    おばさん達やって来ましたよ~。
    昨日失敗した「イチゴ大福」も今朝作り直して美味しいのが
    出来ました。
    まさしく失敗は成功の元、ですね。
    
      失敗の「イチゴ大福」  成功作「イチゴ大福」
    
      作り方教えていただいたふくママさんどうもありがとう