☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

鬼の霍乱

2008-09-29 21:51:24 | お絵かき
        
        あるところにとっても大きくて強い父さん鬼がいました
        他の鬼が「はやり病」に侵されても父さん鬼は元気でした
        嵐がきても洪水になってもひとり動き回っていました
        ところがある朝、父さん鬼が言いました
        「目が回って歩けないぞ」
        母さん鬼はビックリしました
        父さん鬼はそれから3日間寝たきりで過ごしました
        以来、母さん鬼は父さん鬼にやさしくなりました
                                              おしまい

        
        
        

GIFアニメ「プラチナゲルマローラー」

2008-09-26 21:53:26 | gif アニメ
        
         昨日の問題の答えは「プラチナゲルマローラー」でした。
         あずママさん大当たり~
         考えてくださったみなさんありがとうございました。

         お風呂上りにコロコロしています。
         なんだかホッペが引き締まってきたような気がします。
         「今ごろ、ジタバタしたってもう遅いわ」
         旦那は冷たく言いますが気にしない、気にしない
         いくつになってもきれいになれるものならなってみたいです。

         
          これが実物の写真です
         
         プラチナゲルマローラーの詳細は こちら
          ※おりひめはけっして回し者ではありませんので・・
 
         

これは何でしょうか?

2008-09-24 16:10:21 | Weblog
         袋の中は何だと思われますか?

        先日妹からもらった品です。
        春頃より妹が
        「コレ、すごくエエけん買いなぁ~」
         ※(これはすごくいいから買ったらいいよ)
        と何度か勧めてもらっていたのですがおりひめが買わずにいると
        先日、「いいもん、あげる」と持ってきてくれました。
        申し訳ないと思いながらもありがたくいただきました。

        細長い箱の中から写真の物が出てきました。
        使い始めて半月ほどになりますが本当に「いいもん」でした。

        ヒントはこちらココ 1部分をアップで写しました
        ひらめいたら何でも書いてみてね。
        楽しみにお待ちしています。

        今日の問題の品はでご覧になったことがあるかと思います


        
        

白い彼岸花

2008-09-22 22:03:17 | 
        
        

        

         白い彼岸花 咲きました。
        正確には淡いクリーム色といったほうが正しいですが・・・
        (昨年末、畑の師匠シゲちゃんから鉢ごといただきました。

        彼岸花の花言葉          
          「悲しい思い出」 「想うはあなた」 「また会う日を楽しみに」があります。
          韓国でも「相思華」といって「葉は花を想い、花は葉を想う」といわれています。
          これは彼岸花が花と葉を同時に見ることが出来ないという特徴からですが
          なんとなく遠くに想いを馳せている感じがあります。
          
          仏教では「曼珠沙華」といっておめでたい事が起こる前触れに
          空から赤い花びらが降りてくるという意味で「天上の花」とも呼ばれています。
          「彼岸」は悟りと境地という意味もあるので仏教ではよいイメージなのかもしれません
          ギリシャ語では「リコリス」と言います。彼岸花と区別することもありますが
          彼岸花の美しさから海の女神の名をとっています。
          。。。。。。。以上の文はココからいただきました。。。。。。
          昨年UPしたダイヤモンドリリーも1cmほど芽がでてきました。
          咲いたらまた見てくださいね。こちらは真っ白でした。

        

          今朝の です。
          久しぶりにさわやかなで朝陽が気持ちよかったです。
          プーくんはご老体のため後ろ足がヨロヨロなっています。
          時々あかりさんが話しかけているのかプーくんの鼻を
          クンクン匂ったり舐めたりするのを見かけます。
          「元気だしてね~」と言っているかのようです。
          タイミングよく写すことが出来ればまたUPしますので見てやってくださいね。
          
          

          
          
          
          

メダカ「虎メダカ」

2008-09-19 15:10:30 | 金魚
          阪神タイガースめだかでしょっ

        

        

         コロッケ屋さん へコロッケ買いに行きました。
        昔懐かしいボンネットバスをお店に改造して営業されています。
        本業はお肉やさんですが、お店の裏でバスを利用してコロッケその他いろいろ販売しています。

        先日、買いに行ったときバスの中からご主人さん?が降りてきて
        おりひめのタイガースカーを指差しながら
        「虎ファンかい?ええもん、見せてあげんでぇ~」と言って案内してくれました。
        おりひめは付いて行くとたくさんの睡蓮鉢が並んでいました。

        

        「中に虎メダカがおるけん見てみなぁ~」と教えてくれました。
        おりひめは虎メダカという名前を聞いただけでも嬉しくなりました。 
        覗きこむと居た!居た!いましたよ~

        
        

         ネッ!ネッ!虎模様になってるでしょう?
        「わぁ~ すごいすごい~ とおりひめが喜んでいると
        夕方の商売繁盛で忙しい時間帯でしたがご主人さんは
        「ちょっと待っとってよ」と本業のお肉やさんの方に走っていきました
        ※この日は持っていなかったので昨日あらためて
         空いている時間帯に行って写したものです。

        ご主人さんは1冊の本を持ってきてくれました。
        それが メダカの本でした。
        パラパラめくって見せていただいたのですが
        見たこともないような珍しいメダカがたくさん載っていました。
        ゆっくりお話も聞かせていただきたかったのですが残念ながら
        忙しそうなので「後日また写真を写させてください」とお願いして帰ってきました。
        ブログに載せるのもOKしていただきました。

        
         2枚目の写真のバスの後ろにも写っていますが
        この建物は「足湯」でした。
        まだ建造中でしたが出来上がるとコロッケが揚がるまで
        待っている間も足湯に浸かって極楽気分ででしょうね。
        
        

         このワンちゃんもこのお店の看板犬でした。
        一瞬、怖そう~と思いましたがおとなしく利口そうなワンちゃんでしたよ。

        ちなみに昨日はローストビーフ買いました。
        特価で300円でしたが普段は100グラム400円です。
        とっても美味しかったですよ~

       T今夜の決戦にそなえて発声練習を・・・

        行くぞチャンス~ 勝負を決めろ~ 
       気迫の一撃で~ ヨミ○リ倒せ~ 「オー!」

        猛虎の闘志で~ 勝利をつかめ~ 
       吼えろ!(ドドドン)燃えろ!(ドドドン)

         我等のタイガース~
       「(ドドドン)金本!(ドドドン)金本!KO KO ジャイ○ンツ~

       何度もこのチャンスマーチが歌えますように
              Gファンのみなさんごめんなさい


       


              

酔芙蓉

2008-09-18 21:15:55 | 
          今朝、9:13分撮影しました

        
          13:04分

        
          16:46分

         酔芙蓉 です。台風がこちらに向かっているようなので
        酔芙蓉が倒れない間に写してみました。
        今日も花びら1枚だけ遅れて咲いているのをみつけたので
        それもUPしてみますね。

        
        
        

        お酒を飲んだ芙蓉が酔っ払ってだんだん赤くなる
        ほんとうにそのとおりですね。
        名前をつけた人はすばらしいです。

        話は変わりますがが逸れてくれる事を願っています。
        昨日、野菜の苗を植えたばかりなんです

        
          白菜とキャベツ(右横はモロヘイヤ)

        
          藁の間にキャベツ・白菜・ブロッコリー植えました
         左2列は先日植えたレタサイです

        
          種まきしてあったほうれん草です
         たくさん芽が出てきたので間引きを済ませたところです

        仕事から帰ってきた旦那に台風で若い苗が傷まないように
        して欲しいと頼んでみると
        「全部抜いて鉢に入れておいてが済んだらまた植えたらええ」
        との事、結局この写真に写っているままでに立ち向かうこととなりました。
        赤ちゃんの野菜達に負けない事を願いたいと思います。
        
        



        

ニラの花

2008-09-17 22:33:53 | 
          ニラの花です

        
          近寄ればこのような感じです

        
          タネもつけはじめています

        
          周りにはミントもたくさん生えています

        昨日のムクゲの下に咲いているニラです。
        可愛い白いお花をたくさん咲かせてくれました。
        毎年、短く刈り込んでも生えてきます。
        ミントも同じですがたくましいですね。

         ニラ と言えば思い出す事があります。
        おりひめが幼稚園くらいの時だったかなぁ・・・
        叔母さんがまだ嫁入り前でいっしょに住んでいました。
        (じいちゃんの妹で9人兄弟の8番目)
        そのおばさんが
        「○○ちゃん、ええ(良い)匂いがするけん、来てみなぁ~」
        と呼ぶので行くと1本のネギのような葉っぱを持っていました。
        それを差しだすのでおりひめは鼻を近ずけクンクンとした瞬間、
        鼻の中にキュッと入れられました。
        キョーレツな匂いでした
        おりひめはくしゃみが出て鼻の奥も痛くて涙が出ました。
        この時がニラとの出会いです。
        このおばさんまだ思い出があります。
        「○○ちゃん、砂糖あげるけん口開けて上向いてみなぁ~」 
       と言うので喜んで口を開け、上を向くと白いパウダーをパッパッと振りいれました。
       味わった瞬間オエェ~となりました
       なんと! おりひめの口に入れたのは味の素でした。
       今、思い出しても口の中が変になりそうです。

       その叔母さん、いたずら好きだったんでしょうね。
       今はいろいろよくしてくださっています。
       以前ブログにも登場しています
       ココ おばさん写っています
       この時、一緒に行ったのがニラ事件・味の素事件のおばさんです。
        ニラからこんなに脱線してしまいました。
        最後に・・・下の写真は何の花でしょうか?(畑に咲いていました)

        
        
        
         葉っぱがヒントになりますね
         

ムクゲ

2008-09-16 23:25:27 | 
             
  
           ムクゲ の花が咲きました。
          勝手口から出たところに植わっています。淡いピンク色がとっても優しく感じます。
          ムクゲの下には nira の花も咲いています。

        

        

          ムラサキシキブ もきれいな実をつけました。
         野ボタンの近くに植わっています。

        

        

          名前忘れましたが毎年今頃むらさきの花を咲かせています

        

        

           これも忘れてしまいました。
          サルビアの仲間?だったような違ってるような・・・

        地植えのブルー系のお花を写してみました
        (ムクゲは地植え繋がりの友情出演といったところでしょうか)

        おりひめは花の名前を教えていただいてもすぐ忘れてしまいます。
        そしてまた翌年、花が咲くと
        「アレッ何だったっけ
        と思ってしまいます。
        でも今年はネームプレートを買ってきましたので
        教えていただければ即、記入して横に挿しておこうと思っています。
        
        どなたかご存知ないでしょうか? 
        
        

金のなる木・続編

2008-09-15 15:33:26 | 
           今朝の姿です

        

        

        

         今朝、玄関から外に出ると金のなる木が一枝転がっていました。
        中が空洞になった幹では支えきれなくなって折れてしまったのでしょうね。
        とうとう斜めに伸びた幹が1本になってしまいました。
        昨日UPしたばかりなのに、こんなに早く次がダメになるとは想像もできませんでした。

        鳴門はお昼過ぎから雨になりました。
        旦那は後ろのソファーに寝転んでイビキかいています。
        コーヒー片手にに向かっています。
        久しぶりにのんびりした静かな休日になりました。

        さきほど妹より写メール届きました。
        が続くと姿を現す早明浦ダムに沈んでいる村役場が写っていました。
        渇水になるとたびたびに登場するのでご覧になられたことあると思いますが
        実際に見ると建物はずいぶんと大きいとの事でした。
        こので少しは潤ってくれるといいですね。

        金のなる木の鉢も以前にヒビが入って以来、鉢巻をしたままなので
        もう、引き抜いて新しい鉢に植え替えしたほうがよいかもしれません。
        新しい鉢でまっすぐに上を向いている金のなる木をまたUPしたいとおもいます。
        いつになるかわかりませんが見てやってくださいね。