☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

台風は台風でした

2011-05-31 16:52:51 | 野菜
                                                       トウモロコシ


                             前回、「台風は予想していたよりも風雨とも少なくホッとしました」
                             だなんて書いた事、取り消しますね。甘く見ていたおりひめがバカでした
                             通過した翌30日未明の風が強かった事、
                             
                             写真のトウモロコシも 助けて~ っという声が聞こえてきそうです。
                          
                                               
                                                  ナスもわずか1日でヨレヨレに・・

                                               
                                                  インゲン豆もへタレ豆に・・
                                               
                                               
                                                  グリンピースも斜めに・・・

                             
                            ごらんのように畑の野菜がかなり打撃をうけていました。
                            他にもほうれん草や枝豆、オクラ、トマトが傷んでいました  

                                               
                                                  キュウリは・・・

                            
                            傷ついた野菜が多い中で、元気な野菜もいました。
                            それは、上の写真のキュウリスイカです。
                            どうしてかなぁ・・と思い考えてみれば きっとアレに違いありません。

                                         
                                                キュウリの蔓

                                         
                                                スイカの蔓

                                         
                                                可愛い の赤ちゃんもいました 

                             どちらも蔓(ツル)で自分を守っていたに違いありません。
                             何本も蔓を延ばし、ネットや敷きワラにしっかり巻きついていました。
                             これで強風にも耐えることが出来たのでしょうね。

                                         
                                                ハチ子です 

                             巻きつく蔓を持っていないとハチ子のように葉っぱが強風で擦れてこんなになります。
                             もう、傷だらけ・・・って感じで痛々しいです
                              (故プー君の綱だけでは、強風から守りきれませんでした)

                                         
                                                トウモロコシ復活させました


                             トウモロコシは支柱を立てて起こしました。
                             他の傷んだ野菜も葉っぱを刈ったり土寄せをしたり、手当をしました。
                             ソラマメも茶色くなってピース同様、倒れてしまったのでばあちゃんに手伝ってもらって・・(みんな収穫しました) 

                                         
                                         

                             昨夜はソラマメたくさん食べました
                             余談ですが・・
                             ソラマメの皮ってみなさん食べていますか?
                             おりひめはいつも皮は残すのですが横から旦那が毎回言うんです。
                             「何で皮を残すんな!皮もみんな食べろ」って。
                             おりひめも負けず、
                             「ほな、どうぞコレも食べてよ」と言いながら皮ばかり入れたお皿を旦那の前にスーッと押し出します。
                             それで終了になるのですが、毎回これを繰り返すのが習わしのようになっています。

                             また台風の話に戻ります
                             強風の被害は畑だけでなく2階のベランダに居るメダカにも及んでいました
                             次回UPしますね。
                             
                             
                             
                             

                             

                                                                                                                       
                                                 

                                               

                                                                                              


                             

台風

2011-05-29 23:14:33 | Weblog
                                        水嵩が増してきました

                               今年は梅雨入りがずいぶん早いと思っていたら
                                台風まで早くも2号が接近してきました。

                               おりひめの住んでいる辺りは海抜0m地帯だそうで、上の写真のように
                               堀の水があと少しで橋まで届きそうです。
                                (この小さな橋を渡って左に行くとすぐおりひめのなんですよ)

                                      
                                        植え込みの下に通っている水路からも水が溢れそうです

                                      
                                       お隣さんの 畑も水没しそうです

                               
                               昨日は 台風進路予想を見て、これは大変だと思って
                               小雨の中、花鉢を倉庫に取り込みました
                               あとで、腰が痛くなったら困るのでコルセットも巻き1時間余り頑張りました。
                               
                               そして台風が最接近すると言われていた今日、雨風とも予想していたよりも少なくて
                               ホッとひと安心しました。
                               まだ今も、雨や風の音が聞こえますが雨戸は閉めなくてもよい程度です。

                               このたびの雨でひとつだけヨカッタことがありました。
                               それは・・

                                     
                                      
                                        底まで見えるようになりました

                                      
                                        要らない鉢や欠けた丼鉢も見えます  

                                雨どいのパイプを繫げて水槽に水が入るようになっているので水替も出来たようで
                               昨日までは緑色になっていた水槽が底まで見えるようになっていました。
                               睡蓮にも2個ツボミがついていました。

                               地味な画像になったので最後に花の写真を1枚

                               紫陽花 コンペイトウ 

                                       

                                                          

夏野菜

2011-05-26 22:12:55 | 野菜
                                              ナスの花が咲いたよ 

                                       
                                              キュウリの赤ちゃん見えますか~?

                                       
                                              トマトも実をつけ始めたよ

                                       
                                              カボチャの赤ちゃん
                                        ピッカピカで可愛いでしょう
                                              でもお相手の雄花がまだ咲いていないので受粉できずこのまま★になってしまいます
 


                                       
                                              ソラマメ 

                                       
                                              スナックエンドウ 

                                       
                                              ジャガイモの花

                                       
                                              スイカの蔓も伸びてきたよ

                                       
                                              葉物野菜も育ってきたよ

                                       
                                              写したあと、収穫した野菜です

                                 5月の連休明けの頃から畑の野菜の成長に加速がついて
                                 キャベツ・玉ねぎ・小松菜・ほうれん草・グリンピース・スナックエンドウ・ソラマメ
                                 アスパラ・ネギ・錦菜・サニーレタス 等 収穫できるようになってきました。

                                 昨年より旦那の出勤時間が早くなり草抜きはおりひめひとりの作業になったので
                                  い~っぱい生えています (見ないで野菜だけ見てね)

                                 ほとんど昨日写した画像なのですが、今朝はやく畑に出て驚いたことがありました。
                                 2枚目のキュウリの赤ちゃんですが、たった1日で赤ちゃんを卒業して幼稚園児くらいに
                                 育っていました。キュウリの成長ってほんとに早いですね。
             
                                 カボチャは3個の実が付いて花が咲いていました。
                                 でも、上に書いたように雄花が咲いていないので交配できずに落ちてしまいます。
                                 こんなにツヤツヤした可愛い実なのにね~。カワイソウ・・

                                      
                                         白い塊、何だかわかりますか~?                          
                  
                                  思い出していただけました~?
                                  そうなんです 旦那の言う 不吉な葬式花なんですよ
 
                                  葬式花になった理由 (この時、写ってる姉妹が先日ネコ神様に合格祈願に行った姉妹です)
                                  葬式花のお引越し (旦那はどうしても目の届かない場所に移動させたかったようです)

                                      
                                         白い松葉菊です
                                   
                                   でも、旦那の思いとは裏腹に不吉な花はますますパワーアップ
                                   こ~んなに大きくなってしまいました

                                    もう、どうにも止まらない~ ってね には閉じて下さっていますか?                       
                                 
                                                                                                    

アルストロメリア

2011-05-23 23:22:52 | 
                                        アルストロメリア咲いたよ

                                       

                                       

                                       


                                あちらこちらで アルストロメリア の花を見かけるようになりました
                                別名「百合水仙」と呼ばれるそうです

                                おりひめのでも先日より咲き始めました。
                                上の2種類は鉢で育てていますが、色も気に入っています

                                       

                                       

                          
                                このアルストロメリアは温州ミカンの木の下で毎年咲いてくれます
                                (今日、写したので濡れています)
                                毎年増えて広がり、支えもしてあげていなので倒れそうになり家族には不評なんですよ
                                
                                最初の鉢植えのも、花が終われば庭に植えてみようと思っています。

                                

                                先日の 問題の答え です

                                先週の日曜日、旦那と 「高越山(おこーつぁん)」 へ行ってきました。
                                でかけようとした時、ちょうど妹が用事でやってきたので
                                今からへ行く事を伝えると、おりひめが履いているスニーカーを見て
                                「山は底が厚い靴がええよ」
                                そう言ってくれたので、ずっと昔 雪道を歩く為に買ったに履き替えました。
                                靴ひもを結びながら “何か古い感じだなぁ・・”と思いましたが底の厚みを信じて出かけました。
                                
                                高越山へ登ると言ってもかなり上までへ行く事ができました。

                                      

                                      

                                      

             
                                マイナスイオンたっぷりの山道を深呼吸しながら進んでいきました
                                登り始めて5分くらい過ぎた頃、後ろから旦那が大きな声で言ったのです。

                                「お~い! 落しとるぞ~ 
                                おりひめは何を落としたのかと思い5メートルほど引き返してビックリ!
                                何と、靴底が落ちてたんです
                                あわてて足を持ち上げ底を確認すると片方の靴底がありません

                                「お前は、自分の靴底が剥げ落ちたんも気付かん・・って信じられんわ、
                               そのうち、もう片方も剥がれるぞ~」

                                
                                旦那に言われながらも、おりひめは可笑しくなって、笑いながら登りました
                                案の定、それから間もなく残りの靴底も剥がれ落ちてしまい
                                おりひめは2枚の靴底を持ったまま、涙がでるほど笑ってしまいました。
                              

                                      

                                      
                                       ズームだと穴吹川もよく見えます

                                頂上で、この景色を見ながらの お弁当は美味しかったです

                                山道を降りる時、さすがに底のない靴では小石などある場所では
                                が痛くなって、旦那に言うと

                                「痛いと思うけん痛いんじゃわ、
                                のツボをタダ(無料)でマッサージ出来ると思って喜んで歩け!」
 
                               
                                やっぱりね~
                                旦那にいたわりの言葉を期待するのがバカでした。

                                
                                   左側、帰ってから写しました
                                   (出かける時は、真っ黒のでしたが、半日でボロボロに・・

                                ということで正解は・・・
                                
                                 「靴底が割れて剥がれ落ちた」 でした

                                いろいろ考えてコメント書いて下さったみなさんありがとうございました

                                今回は うーちゃんさん 自遊人さん サイモンさん いたちさん 正解でした 
                                中でもうーちゃんさん おりひめと全く同じ経験をされたそうでおみごとでした

                                はなじょなさん ヤマトさん 孤独さん Cちゃん 和さん
                                考えてくださってありがとうございました。楽しく拝見させていただきました

                                また次回もどうかよろしくお願いいたしますね
   
                               

山登り

2011-05-19 23:35:48 | お出かけ
                            三嶺の案内犬
                            ※持って行かなかった為、笹ヶ峰に行った時の画像を使っています 写っているのは友人です

                         息子(長男)の趣味がまたひとつ増え、山登りを楽しんでいます。

                         先日(GW)、
                         「剣山(つるぎさん)から三嶺(みうね)の縦走してくる」 
                         と言って友達と4人で午前1時頃出かけて行きました。
                         
                         その日の夜、帰ってから珍しく山の話をたくさんしてくれました。
                         というのは「三嶺の案内犬」に出会ったからだと思います。

                         息子の言うには、途中から白い犬が出てきて
                         息子たちの前をトコトコ歩いて行っては、立ち止まって待っていてくれ、
                         追いつくと、また先を歩いて行ったそうでした。
                         ポツポツ降り始めたのでリュックをおろし雨具を出そうとすると
                         駆け寄ってきてリュックの前に来たので
                         パンを少し与えると嬉しそうに食べたそうです。

                         また、大きく穴の開いた木の根っこに頭を突っ込んで何やら食べてると思ったら
                         コウモリを食べてたそうです
                         ゴックンと飲み込むのも息子達は目撃し、驚いたとか。

                         息子達は、そのワンちゃんが有名な?「三嶺の案内犬シロ」だとは
                         知らずに、ただ人馴れしただなぁ・・と思いながら
                         1時間ほど、ずっといっしょに歩いてたそうです。

                         
                            ごらんのように いくつか越えたそうです 
                          
                         剣山(つるぎさん)の下に 1台と三嶺(みうね)の下に 1台置いて登ったそうです。
                         22キロほどの道のりで、途中には鎖を持って登る急斜面もあったらしいです。
                         日帰りの強行だったのでさすがにお疲れのようでした。
                         残念ながら持って行ってなかったそうで、1枚目の画像は
                           おりひめが借りているに残っている「笹ヶ峰」に行った時の物で友人が写っています。
                           「三嶺」の画像は検索しておりひめが文字を入れたものです。
                                                 

                         その息子の影響をうけて、おりひめも15日(日曜日)旦那と「高越山」へ行ってきました
                         徳島では「おこ~つぁん」と呼ばれ親しまれている初心者向けの山です
                         そこで、とんでもない出来事が起こりました 

                         そこで問題です 
                         
                         ↓写真を見てください

                         

                         おりひめにどんな事が起こったでしょうか?  

                         また想像力を働かせてくださいね、楽しい回答お待ちしています。
                         どうぞよろしくお願いいたします。
                         
                          はなじょなさん 自遊人さん のコメント拝見し、追記しました。
                          

                                                  

                  

                         
                         
                         
                                                  

スイレンの植え替え

2011-05-16 15:34:14 | Weblog
                                          スイレンの株分けと植え替えしたよ


                                先週11日の夜、友達から
                                「明日、予定あるん?」 
                                と、電話がありました。  が続いていて翌日も雨の予報が出ていましたし
                                スイレンやメダカの事、畑の苗物も気になっていたので
                                だったら、メダカ水槽の掃除・スイレンの植え替えをしようと思ってるし
                                なら、畑でキュウリやトマトの支柱を立てようと思ってる
                                でも、 2時間くらいなら付き合うよ と、伝えると
                                「ほな、手伝いに行くわ~」 と言って
                                翌、12日は朝から首にタオルを巻いて汚れても良い格好でやってきました。
                                彼女が着いた頃にはも霧雨程度になっていました。

                                

                                

                                

                                

                                

                                
                                彼女は予想以上に手際よく、ギューギュー詰めになった睡蓮を鉢から抜いて包丁で切り分け
                                おりひめが準備していた鉢に赤玉土で次々と植えこんでいきました。
                                そして出来上がったのが1枚目の写真です。
                                おりひめは横で写していただけでした  

                                お昼前に終わり、でいっしょにスパゲティー作って食べました

                                
                                 冷蔵庫にあった物と畑のほうれん草で作ったスパゲティーです
                                  お皿の向きがちょっと・・

                                お腹が満腹になってくると、メダカ水替えも面倒になってしまって
                                あとはお喋りに花を咲かせました。
                                高校生の娘さん(かすみちゃんとなっちゃん)を迎えに行くそうで彼女は3時頃に帰りました
                                どうもありがとうね
                                夜は、東京から同級生が帰ってきているとの事でプチ同窓会のお誘いいただき
                                行ってきました。
            
                                
                                
                                 小学校時代の同級生36名の中の9人が集まりました
                                この中に先日した クローバーの思い出のS君とF君も居ます
                                ブログにUPの了解を得ましたが男性諸君はモザイク要らないとの事、さすがです
                                 2人にクローバー編んで橋のうえから垂らした事、覚えてるか尋ねるの忘れていました。 

                                S君、F君、あの頃の事、覚えていますか~?   

                                                             
                                

金魚さんの水を換えたら・・・

2011-05-10 22:30:15 | 金魚

                                                

                             1か月ほど前の事になりますが、旦那が早朝より水槽の水替えしながらブツブツ言ってるので近寄っていくと
                             「なぁ~~んちゃ、見えんかったわ」 訳せば「何も見えなかったよ」デス
                             そう言って得意の高圧洗浄機を使って緑色になった水槽を洗っていました。

                             たしかに、昨年より1度も洗っていないので水は緑色になってらんちゅうさん達は浮き上がってこないと
                             姿が見えません。

                             
                                真ん中の金魚さん目が痛いよ~ って言ってます

                             水替えも終わり、らんちゅうさん達の泳ぐ姿も見られるようになり旦那も喜んでいました。
                              ところが数日後、思わぬ出来事が・・・ 

                             
                                 なっ、なんと、カラスが・・・

                             何か音が聞こえたので窓から外を見ると、 水槽の上にカラスが2羽とまっていて
                             1羽が、顔を水槽の中に入れてランチュウさんを捕ろうとしていたのです。
                             (水を飲みにきた・・なんてものではありませんでした)
                             おりひめはあわてて庭に出てカラスを追っ払い、水槽にキュウリ用のネットをかけました。

                             旦那が仕事から帰るのを待ちかねてカラスの出来事を話しました。
                             そして、信じてもらえないだろうと思いながらも

                             「1羽は金魚を捕ろうと水に頭を入れてたけど、もう1羽は横から
                              落ち込まんように羽で支えとったよ。すご~い賢いカラスだったわ」
   

                             と、身振り手振りをまじえて旦那に言うとあきれ顔で「アホか!」と言われてしまいました。

                             でも、そう見えたんですよ。
                             たまたま羽ばたこうとしたタイミングを見たのかもしれませんが、↑絵のように見えました

                             
                                先週、旦那は産卵した時の為にと60㎝の水槽を置きました。  

                             
                                昨日のらんちゅうさん達です ホテイアオイも先週より大きくなっています
                             食欲も出てきてみんな元気です
                             ※おりひめも検査の結果、次回の検査は3か月後でOKと言ってもらったので安心しました。
                             
                                                                                                                    
                             
                                                         
                             
                                                                    

                                                         

ゼラニウムのお友達

2011-05-05 16:17:22 | 
                               

                               
                                             アイビーゼラニウム 

                               
                               

                               
                                             ペラルゴニウム 

                               

                               
                                              ゼラニウム

                               

                               
                                              ゼラニウム 

                               
                                さつき・菖蒲・シランなども咲きそろってきたよ  


                               このところ、黄砂の影響でスッキリした晴れ間がありませんでしたが
                               今日は久しぶりの、庭のゼラニウムを写してみました。
                               
                               紫陽花のつぼみもふくらみはじめ、またひとつ楽しみが増えました 
                               
                                                                                                                                                                                
                                                               
                                          

韓流フェアに行ったよ♪

2011-05-03 16:34:14 | お出かけ
                                                 徳島で韓流フェアがあったよ

                                  先週、 お嫁ちゃんのお母さんと韓流フェアに行ってきました。
                                  会場は30分ほど走った場所にある“アスティとくしま”です。

                                  駐車場から会場へ歩いてると、中高年のおばさん達がぞろぞろぞろぞろ・・・・
                                  それを見ながらお母さんと“あの人達も、きっと韓流フェアに来てるんだろね~”
                                  と話してると少し年配のおばちゃんが
                                  「韓流フェアってここですか?」と声をかけてきました。
                                  ちゃんのお母さんが対応してあげていると、また
                                  「誰ファンですか?」となんだか昔からの知り合いのような感じで尋ねてきます。
                                  やはり、目的を同じくする同士・・・ということでしょうかね。
                                  それぞれ、ごひいきさんの名前をあげて盛り上がります。

                                  会場では先客さん達がカゴを下げて次々とごひいきさんのグッズを買い込んでいました。
                                  CD・DVD・カレンダー・バッグ・カサ・ペン・キーホルダー・タペストリーなどな
                                  まだまだいろんな種類のグッズが販売されていました。
                                  残念ながら会場内でのは無理みたいでした。
                                  しかたなく1階ロビーで立て看板をパチリ!

                                                
                                               ちゃんのお母さん、パク・ユチョンさんを パチリ                                                 
                                            
                                                 
                                     帰りにお母さんのお家で いただきながら、おりひめは 店開き~
                                     (ちゃんのお母さんの見せてもらうの忘れてました。でもたくさん買われていましたよ)

                                  お母さんとはイケメン君のお話しなんかもよく話題になるのですが最近になって
                                  判明したことがあるんですよ。
                                  
                                  おりひめとお母さん、 好みのタイプが全く違ってる って事なんです。                                  
                                  なのでちゃんのお母さん言いました。
                                  「よかった~ もし無人島で男の人と私達の3人だけになっても喧嘩しなくて済みますね 

                                  なるほど・・・“お母さん、上手いこと言うなぁ”と思いながら
                                  おりひめの頭に中に、小さな無人島のヤシの木の下でを真ん中にして
                                  両側に私たちが立ってる姿を想像しながら、思わず顔がゆるんでしまいました。

                                  翌日、みんな出かけてから再び店開き

                                                
                                    ヨン様と 朱蒙(チュモン)のソン・イルグク ソウルマッコリCMのチャン・グンソク
                                    (みんな、おりひめが使います・・と言っても小物入れとして )

                                     
                                       トランプ みんなが居ない時、おりひめはボケ防止のためにひとりで“神経衰弱”あそびします
                                     
                                        ストラップ・キーホルダー
                                 ※右上の青いの、ヨン様って書かれたところに吊ってあったので買いましたがおりひめにはチンプンカンプンで読めません  

                                  
                                       もち米ホットックミックス (韓国式ホットケーキの素)
                                        あとの2袋でトッポキが作れます  

                                 
                                  また作った時にUPしたいと思いますのでごらんくださいね。
                                  何がどうなったのかわかりませんが途中から文字が太くなり色も黒になってしまいました。
                                  多分、どこかクリックしてしまったのでしょうけど直りません
                                   (詳しくはキーホルダーの次くらいからです。今度直るかなぁ・・・)