☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

白い子宝草

2011-02-27 23:07:08 | 
             子宝草がこんなになってしまって・・・


            上の白い葉っぱ、子宝草なんですよ。
            先日の寒さでこんな色になってしまいました


            
              たくさんの子宝も白くなって・・・

            
              唯一の救いは蕾が元気です

            
              こちらも葉っぱが茶色になっています

            
              枯れた葉の下では新しい命が・・・


            今年の冬は予想以上の寒さで鉢花も地植えの花もかなり
            ダメになりがっかりしていたのですが
            このところ春のような暖かさが続いていると思ったら
            新しい芽や蕾が出始めました。
         
            諦めていたのが蘇ってくれるというのは嬉しいことですね。
            生命力って、こちらが思っているより強いようで
            なんだか勇気をもらったきがしました。

赤いジャガイモ

2011-02-24 15:49:34 | 野菜
               赤い色のジャガイモだよ


              2ヶ月遅れのになりました (画像も出来事も昨年12月の事です)
              いつもキタアカリ男爵を植えているのですが、昨年秋は赤いジャガイモ植えてみました。
              名前は何だっけ・・・
              師匠(シゲちゃん)から聞いてたんだけど忘れてしまいました
              タキイのお取り寄せなので、今検索してみると
              赤いジャガイモはアンデスというのが載っていて、見た感じも食感も説明文と似ているので
              アンデスという事にします。

              そのアンデスをひと筋、キタアカリをふた筋、昨年12月に収穫したのですが
              保存しておくコンテナを倉庫へ出しに行って
              びっくりしました 
              いちばん隅の底になっていたコンテナから怪しい物が~~ 

            
               何だと思われますか?

            
               忘れられていたジャガイモとカボチャでした

            
               こんなに長い芽が出ていました

            
               ジャガイモとは思えないくらいでしょう?

            
               カボチャも干物になっていました


            コンテナは、洗って積み重ねて置いてあるのですが
            いちばん隅に置いてあったのを確認せずに上にどんどん積み重ねてしまったようです。
            それにしても、まったく水分もあげていないのに新しい芽が出て
            育っていたのでから生命力つよいですね~。

            ちなみに・・・
             1枚目のの写真のジャガイモ、まだたくさん残っているので今回は気をつけて
             干物にしないようにしなくてはね 
             と,言いながらもまた新しい種芋を昨夕、仮植えました
             もう、赤いのはやめました。

             
            
            
              

冬の白川郷

2011-02-21 22:53:24 | お出かけ
              雪の白川郷


              雪の綿帽子をかぶったような合掌造りの集落、で何度か
             見たことありましたが、実際に訪れてみると
             思っていた以上にすばらしい雪景色でした。
             
              日本昔ばなし に出てくるような茅葺屋根の集落でした。

             たくさん写しましたのでUPしてごらんいただこうと思うのですが
             その前に・・・
             ず~っと以前の事ですがおりひめが6年前まで勤めていた職場の同い年の人とお喋りしていた時、
             「父さん(ご主人)が『言い辛いことは後回しにしないで先に言ったほうがいいよ』って言うんよ
             それからは気ぃつけて先に言うようにしてるんよ」

             と、何気なく言った言葉におりひめも良い事を聞かせてもらったと、それ以来なるべく
             ごめんよなど謝らなければいけない事や断らなければいけない事は
             早いめに言うようここがけています。

             ですから今回も・・・どうぞ、笑ってくださ~い
             ↓コレ、旦那です。(旦那が屋根の雪を写している間にこっそり足をパチリ!)

             

             足の長さ(短さ)ではなくっての裾の事です
             ネッ!可笑しいでしょう おりひめは歩きながら何度笑ったことか・・・
             「恥ずかしいけん、靴下をズボンの中に入れてよ」 
             と頼んでもおかまいなし
             「昔のゴルファーは、皆こんな格好だった」
             などと言う始末です。今でも旦那はあがりのの時はこの格好でプレーするらいいですよ 
             以上、今から登場してくる変な格好を先に見ていただきました
             (旦那はまさかこんな姿がUPされているとは夢にも思っていないでしょうね)

          

          

          

          
             バス停も雪の中にすっぽりと・・

          

          

          

          

          

          

          
           ちゃんのお母さん、見上げて何を見てるのかな・・・

          

          
           “飛騨牛串焼き” 食べましたよ

          

          

          
              画像にお侍さんを入れて遊んでみました(影が雑ですが)


        以上、 世界遺産 「白川郷」 でした 

    追記

       昨夜、これをUPするのでちゃんのお母さんにしました
       「お母さん、白川郷をブログにUPするけんまた見てよ~。 今回は笑えるよ~」
       と伝えると、お母さんは
       お父さんのズボンでしょう 
       すぐ、わかったようでした。
       多分、今日この記事を見て思い出し笑いされることでしょう。
       ほんと、可笑しかったんですから・・・
       

           
             
                      

飛騨高山へ行ってきたよ

2011-02-17 14:44:54 | お出かけ
             小京都 飛騨高山にて


            息子夫婦とちゃんのご両親といっしょに1泊2日で旅行に行ってきました。
            今年の冬は何処へも行かず、お篭りだと思っていたもので
             “銀色のシーズン” の思い出ができた事を嬉しく思います。
            
            そして留守番の長男と、じいちゃんばあちゃんの世話に来てくれた妹に感謝です。

            

            

            

            
             大きな杉玉が・・・

            この街並みには何軒か↑写真のような大きな杉玉が玄関の上に掛かっていました。
            これは酒林(さかばやし)と呼ばれ、造り酒屋さんが、その年の新酒が出来ると
            杉の葉を束ねて丸く球体に刈り込んだものを
            新酒が出来たよ~~
            の合図として玄関の上に掛けたものなんだそうです。
            ※旦那は(ちゃんのお父さんも)この酒林を見つけると喜んで入って行き、
            地酒の試飲を楽しんでいました

            下戸のおりひめにも口当たりがよくて美味しいと感じたお酒がありました。
            小さいカップでいただいたので銘柄を確認するの忘れました 

            

            

            
             ちゃんのお母さん、“五平餅”買っています

            
             息子も “飛騨牛まん” 見入ってるようす  

            
              飛騨高山といえばこれ! “さるぼぼ” ですね

            

       

             
                 琴柱灯篭(ことじどうろう)と虹橋みえますか? こちらに・・・

             

             
              この日の宿は金沢でした。
              夕食は松葉ガニ・ズワイガニ・焼きカニ・にぎり寿司・の4種類食べ放題でした。
               お喋りもせず、ただ黙々と食べました。
              気がつくともカニの身が落ちて白い斑入り模様が出来ていました 

              次回は白川郷をUPしますね。
              
              
        

            
            
            
            
            

雪やこんこ

2011-02-14 22:36:21 | Weblog
              百両の真っ赤な実に雪が・・

            
             南国徳島も今日は雪化粧です
            ボタン雪が降りました
            
            裏庭に咲いてる花を写してみました

            

            

            

            

            

            
             降り始めには珍客も・・・


            徳島は何年ぶりかの本格的な積雪になりました。
            から見える旧国道ものろのろ運転が続いています
            徳島でこれだけ降っているのですからみんさんの所はかなり積もっているのでしょうね。

            さきほど長男からもの為、職場の近くで泊まると連絡がありました。
            職場まで1時間ほどかかるので路面の凍結など心配していましたが
            これで、安心して出来ます

            雪の結晶を写してみたくて大きな帽子をかぶり降る庭でがんばってみましたが
            こんなに積もっていても向けると表面はすぐ融けて水になってしまい
            結晶を確認することも出来ませんでした
            クローズアップレンズも使ったのですがなかなか難しいものですね。
                

ジュリアン

2011-02-10 23:54:04 | 
             旦那のジュリアン


            新年早々、何を思ったのか旦那が言いました
            「おい!事務所に並べるけん花を適当に用意してくれ」

            あまりお花に興味を見せなかった旦那の口から
            花を用意してくれ・・という言葉が出たのでビックリ!
            でもおりめとしては嬉しい事なので翌日、花屋さんに行ってきました

            
             タイガースカーで・・・ 運転席 “ひ~やん” のお隣りは “アニキ” だよ

            

            

            

            

            


            事務所に並べてもらって1ヶ月ほどになりますが元気に咲いているそうです。
            10日に1度くらいの間隔で2ℓのペットボトルに液肥を入れて渡しています
            暖かくなって花数も増えてきた頃、おりひめも見に行っみようかなぁ・・と密かに思っています。

            余談ですが・・・
              1枚目の写真の左上の草みたいなのはあかりさんに買ったものです。
              “が喜ぶ草” と書いて売られていました。
              お散歩の時、あかりさんは道端の草をよく食べるので、
              きっと喜んでくれると思って買ったのですが、最初クンクンとしただけで
              全く食べませんでした。
              今ではあかりさんの横で枯れてしまってあわれなものです。
              もしかして・・あかりさんオ○ッコかけたかな? 
              
            

            
            

受験の神様「猫神さん」Ⅱ

2011-02-08 21:34:11 | お出かけ
              合格祈願に行ったよ(1月22日) 友達と娘さん達です


             今年も行ってきました受験の神様 猫神さん(お松大権現

             昨年は写真の左端に写っているお姉ちゃんかすみちゃんの高校入試合格祈願に・・
             早いものであれから1年が過ぎてしまいました。
             「猫神さん」のおかげでかすみちゃんも無事合格し、楽しい高校生活を過ごしています
             ありがたや~ありがたや~デスネ!

             今年は左から2番目の妹なっちゃんの1ヵ月後に控えた高校入試必勝祈願に・・・
             ※昨年の記事が詳しくて分かりやすいよ こちら
                  (昨年UPしたみごとなお髭の黒ネコさん探しましたが、見つかりませんでした
                  かなり年季が入ってたようなのでお役ご免になったのかなぁ・・・ 


           
            神主さんも合格祈願の祝詞を・・・

          
           なっちゃんも絵馬に願いを託して・・・

          
          
          
          
          
           猫神さんの愛称で親しまれているだけあって
          あちこちに石像のちゃんがいましたよ。
          この中に、ウッチャンナンチャンナンチャンこと南原清隆さんによく似てるなぁ~と
          見とれてしまったちゃんがいました。
          どのちゃんだかわかるかな?

          
           さすり猫からご利益を・・・ (アレッ?さすっているのは高1のお姉ちゃんだ 


          この姉妹とは楽しい思い出がたくさんあります
          ちょうど息子たちに手がかからなくなった頃からのお付き合いです
          あちこちいっしょに出かけました

          
          
           小学校低学年の時、長野県(野沢温泉スキー場)へ一緒にお泊りで行った時は
          スキースクールでレッスンを受けたのですが、泣き出してしまって
          どうなることかと心配したのも今となっては楽しい思い出です こんな感じでした

          この頃は、ヨン様ファンのおりひめの為に
          新聞や広告に載っているヨン様を切り抜いて持ってきてくれたり
          折り紙の裏になぞなぞ問題をいくつも書いてきて得意げな表情で手渡してくれたのも
          ついこの間のように思えます

          成長していく姉妹を見ていて嬉しい半面、また淋しくなるなぁ~と思う気持ちもあり
          いささか複雑な心境のおりひめであります

         1ヶ月後の高校入学試験、なっちゃんが緊張せずに実力発揮出来ますように  

          ※しばらく離れていましたが元気です コメントのお返事遅くなってすみませんでした