☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

アブラムシ

2008-04-30 17:03:07 | 野菜
    気持ち悪くてごめんなさい

   晴天が続いて気温もぐんぐん上がってくると
   畑や庭の害虫も繁殖をはじめていました。

   ソラマメの場合
   
   急に背丈が伸びおりひめの胸までになりました

   
    豆はまだ小さく、これから成長します

   
    1枚目の写真と同じくアブラムシ発見

   
    足って黒い色をしてるんですね

   ソラマメが大きくならず心配していましたが、このところの陽気で
   急に伸び始めました。
   昨夕、普段より丁寧に水遣りしていて見つけてしまいました。
   茎や葉にアブラムシびっしり付いていました

   梅の木の場合
   
    かわいい実が生りはじめました

   
   
   

   ここから文字の色が黒に戻らなくなりました
   不思議~~。
   どこか変なところをクリックしてしまったかな?今日はここからブルーです。
   梅の葉や茎にアブラムシがくっついて養分を吸っています。
   (赤の色を使ったのでその後、黒に戻るかと期待したのですがダメでした
   梅のアブラムシを見つけたのは今朝の事です。
   昨日、アブラムシの薬を使い果たしてしまったのでしかたなく
   何でもアリの薬をシューしました。

   自分の腕がこのような吸血鬼に襲われたらぎゃぁ~~~デスネ
   前にこの画像を見られたかたはごめんなさい。
   どうぞ夢でうなされませんように・・・・

      

ツツジが満開になったよ

2008-04-29 15:12:18 | 
    ツツジがきれいに咲きました

   
    花びらを写してみました

   
    下にはフリージャと紫蘭も咲き始めました

   
    君子蘭にはアゲハチョウがきています

   
    アゲハチョウもひと休みかな?

   今日は朝から暑いくらいの陽気です。
   庭のツツジが満開になりました。
   モミジの若葉と対照的な色でそれぞれがワタシきれいでしょう?
   と言っているように感じます

   君子蘭にはアゲハチョウが来ていました。
   近寄って行っても気がつかないようで蜜を吸っていました

   GW前半みなさんはどのようにお過ごしでしょうか・・
   おりひめは只今ヤキイモ片手にブログ更新中です

   
     

「こいのぼり」??

2008-04-27 14:20:40 | ワンちゃん&生き物
    こいのぼりに見えますか?

   
    このはと時計28年間ずっと現役です

   
    昨日、息子が釣ってきました

 ガシラ
   
   

 オコゼ
   
   
   

   昨日、息子が釣りに出かけました。
   収穫は上の「ガシラ」と「オコゼ」でした。
   どちらもお初にお目にかかります~くらいの大きさでした。
   ガシラの口も大きかったですよ。
   オコゼの背びれのトゲは毒があり刺されると病院行きになるそうです。

   今朝、写真をうつしながらおりひめは遊んでみました。
   屋根よ~り~たぁ~かぁ~い~こいの~ぼぉ~り~
   どうですか?
   はと時計ウールで雰囲気でてるでしょう?

   この「はと時計」は長男が生まれた時に買いました
   以来28年間休まず動いているんですよ。
   でも、はずいぶん前に壊れてしまったので鳴かないし出てきません。
   昔は「ポッポー・ポッポー」と鳩が出てくると
   長男は指差しながら「とっと、とっと(鳩のこと)」と言ったものでした。
   あの頃可愛いかったのですが今はもう・・・・

   今夜はオコゼに刺されないようにしなくっちゃ・・・
   
   (※桜東錦、動いてました。よかったぁ~)

   
    自遊人さんからのコメントで試してみました
   やはり空は青がですね。
   ありがとうございました。


   
   
   
   

 
   

蘭の仲間かな?

2008-04-26 23:51:01 | 
   

    蘭の仲間だと思うのですが・・・
   今朝、きれいに花が咲いていたので写しました。
   この蘭?は3日前に行かずの庭から連れて帰ったものです。
   3日前の状態といえば・・・

   
   
   
   

    哀れな姿でしょう?
   数年前から庭にあったように思います。年に2~3度ほどしか
   行かない庭なので枯れてもいいかな?くらいに思っていた物でした。
   適当にお日様も当たり雨露も当たり寒さもしのげて
   この花にとっては良い環境だったようです。
   大切にしている鉢植えのお花は枯れたりしますがこのように
   放ったらかしてあるのは強いですね。

   ツボミがついていたので母屋の庭へ持って帰ってきました。
   お水をあげたのですが根元はくもの巣が張っていますし
   茎の途中から何本も根が出ていました。
   植え替えもしないといけないのでしょうけどこのままで・・・。
   もし、植え替えすればまたUPしたいと思いますので
   どうぞ見てやってくださいね。
   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   
    今日、新しく トロピカルゴールド に変えて薬浴させています
   早く治ってくれるよう祈りたいと思います

  
   
   
   

金魚さん病気です

2008-04-25 15:28:28 | 金魚
    尾ひれが充血しています

   
    隔離して薬浴しています

   
    お友達も心配しています 

   先日より桜東錦の金魚さんが体調不良です。
   目が白くなっていたのはすっかり良くなっていたのですが
   今度は尾ひれが赤くなっています
   とりあえずフレッシュリーフ入れて隔離し様子をみています。
   久しぶりのドキドキです。

   ところで先週のチビちゃんの顔覚えてくださっていますか?
   
    このチビちゃん、よ~く見ておいてくださいね

   ブログのお友達「やっちゃん」さんがワードを使って絵を描いてくださいました
   それが下の絵です
   
    イケメンのチビちゃんに変身です
   見せていただいた時はびっくりしてしまいました
   ワードでここまでリアルに表現できるとは思っていませんでした

   やっちゃんさんは他にもたくさんワード絵描かれています。
   お花や昆虫なんかもリアルに表現されています。
    「やっちゃんのブログ」 訪問してみてくださいね。

   やっちゃんさんありがとうございました
        

カメとメダカ

2008-04-24 22:25:45 | Weblog
    まだ冬眠中でした 右が左がメダカです

   
    中央にさんいます。見えますか~?

   
    青めだか   
   
   
    白めだか

   
    何めだかだったか忘れました

   
    ベランダで育てています
   (左よりジャンボたらいの金魚)(名前を忘れたメダカ)(白メダカ)
   (次の3箱がそれぞれ3種類のメダカの子供)(青メダカ)()が
   入ってます

   空には こいのぼり が泳ぐ季節を迎えているというのに
   おりひめのさんとメダカさん達は忘れられていました
   春の陽気でおりひめの頭の中はほんわかほんわかになってしまっていました。
   今日、スチャラカさんよりさんの事を尋ねられようやく
   シマッタァ~~とあわてて2階のベランダに行きました。

   どの容器も水深が浅くなっていて特に青めだかの容器は
   底に敷いてる赤玉土が表面に出ている部分もありました。
   あと2日遅れていれば青メダカの干物が出来ていたでしょうね。
   この青メダカは友達の旦那さまにいただいたものです。
   (あぁ~あぶなかった

   さん達も(1匹か確認していませんが)ミズゴケの中で
   動いていました。
   どの容器も藻がたくさん繁殖していました。手ですくって取り除いてから
   写しました。

   でも、不思議な事に
   赤玉土を入れた容器だけ藻はほんのわずかでした
   茶色いのはウォーターマッシュルームが枯れたものです。
   赤玉土には藻の繁殖を防ぐ効果があるようですね
   (ピアス友達の旦那さまからの受け売りでした

   今週中にどの容器もきれいにしてあげようと思います。
   皆さん無事でよかった~
   
   
   

ケマンソウ(たいつり草)

2008-04-23 21:58:01 | 
   
    ケマンソウ かわいいの形をしてるでしょう?
   21日に写したものです。
   このケマンソウは仏殿の装飾の華鬘(ケマン)によく似ていることから
   「ケマンソウ」と名前がついたそうです。

   また、長い弓なりの花茎にハート型の花が1列に並んで
   垂れ下がっている姿が釣竿でたくさんの鯛を釣り上げたところにも
   よく似ているところから
   別名「鯛釣り草」と呼ばれているそうです

   
   
    上の2枚は4月11日に写しました

   
   
    この2枚は4月16日に写しました

   
    4月21日に写しました(この写真はで写しました)

   たくさん並んで可愛いでしょう
   今までに鉢植えのケマンソウを育てたことがありますがいつも
   年越しできずに枯らせてしまいました

   今年は直接庭に植えてみました。
   うまくいけば大きな株に育つとの事、ピンクと白の間も余裕を持たせて
   植えました。
   このまますくすく育ってほしいものです。
   
   


   
   

   
   
   

世羅高原へ行ったよ

2008-04-22 23:00:25 | お出かけ
   
   
   
   

   20日(日曜日)ピアス友達と広島県の世羅高原へ行って来ました
   色とりどりのチューリップがきれいでしたよ。
   と、言いたいところなのですが咲いていたのは奥の方だけでした。

   
    このような状態が多かったです

   「今週末ならちょうど見頃になるでしょう」
   添乗員さんもおっしゃっていました。
   昨年もツアーでツツジを見に行ったのですが咲いていませんでした。
   こればかりは気温や天候に左右されるのでうまくいきません。

   
   1本100円で好きなのを抜かせてくれました。

   
   
   
      
    「花夢の里」
   芝桜がみごとでした。こちらも1週間ほど後が咲きそろってきれいだとか・・・。

   
   
    「ラ・スカイファーム」
   黄色のレンギョウと白いユキヤナギ、そしてピンクの菊桃が
   きれいでした。
   菊桃は花びらがホントに菊の花びらのようでした。
   (だから菊桃なんですよね。でも菊のような桃の花は不思議でした)

   昨日の事ですが・・・
   この記事をUPしようとしていたのですが半分くらいまではいつものように
   出来たのですが途中から急に画像のコピーと貼り付けが出来なくなり、
   次に入力した文字が画面に現れなくなりました。
   今日は今のところ普段通りに入力できているようですので
   今から投稿ボタン押してみますね。
   ちょっぴり恐いです うまくいきますように
   
   
   
      

   

ピンチです

2008-04-22 00:00:09 | Weblog
今どき、「ピンチ」って言葉OKですか?
よく子供達に「それ、もう今どき使わん。死語じゃ」と言われているもので…。「姉さん、ピンチです!」真似て遊んでる場合ではありませんが、ピンチです。
パソコンの調子が悪く、いただいているコメントにお返事も書けない状態です。先ほど記事もUpしようとしたのですが出来ませんでした。
これは携帯電話からの投稿です。
明日、旦那か息子にゴマすりしてパソコンの調子をみてもらおうと思います。
(やっちゃんさんへ…。金魚の画像使ってくださいね)

ケサランパサラン

2008-04-19 15:39:40 | gif アニメ
   一昨日タンポポの綿毛をUPしていて遠い昔の事を思い出しました。
   それはおりひめがまだ学生の頃だったか摩訶不思議な生物の話題で
   一時盛り上がったことがありました。
   それはケサランパサランという生き物の事でした。

   タンポポの綿毛のようにフワフワしていて空から降ってくるとの事。
   そのケサランパサランは見つけた人に「幸福」をもたらしてくれるという
   ふしぎな力を持っているそうでした。
   人に言わずにそっと飼うと良いそうで餌は粉おしろいを好んで食べるとの事。
   桐のタンスの引き出しに入れるか、桐の箱に入れて
   粉おしろいを与えて育てるとどんどん増えていくそうです。
   残念ながらおりひめは1度もお目にかかれませんでした。

    上の絵はケサランパサランを想像して描いてみました
   実際にケサランパサランをごらんになった事のある
   スチャラカさん、おりひめの描いた絵、似ていますか?
              GIFアニメ工房さんでつくりました

   昨日で検索したところ詳しく書かれているサイトがありました。
   ココ(クリックしてね)
   この中のクマさんの人形のところ「ケサランパサラン情報館」には
   全国から寄せられた実際のケサランパサランの画像がみられます。
  (中の画像つきの情報でみられます。)

   それとJA鶴岡のマスコットがけさらんちゃんという名前の
   ケサランパサランのお人形でした。(けさらんちゃんをクリックしてね)

   ケサランパサランの存在に半信半疑であったおりひめも
   昨日、たくさんの画像を見てから実在しているんだなぁ~と思いました。
   おりひめも見られるものなら見てみたいです。
   明日から空を見上げてキョロキョロしている
   不審なおばさん出没するかも・・・