釜石の日々

岩手県釜石市に移り住んで16年8ヶ月が過ぎ、三陸沿岸部の自然の豊かさに感動する毎日。

蘇民祭という裸祭り

2009-01-31 08:43:50 | 歴史
奥州市水沢の黒石寺は何年か前の蘇民祭のポスターが問題になりマスコミで騒がれたことがあった。この騒ぎを機に黒石寺の蘇民祭の取材が何倍にも膨れ上がったそうだ。岩手県下でもこの黒石寺に限らず花巻や一関の神社でも蘇民祭は行われている。寺や神社で共に行われているわけである。蘇民信仰は地域的にも全国に広がりがある。山形県の幸徳院、京都の八坂神社、青森県の岩木山神社にもあり、備後国風土記にも見られるから広島県から岡山県にかけてもかっては見られたものだろう。長岡京跡から「蘇民将来」と記した札も出土しているということなので平安時代に既にあったものと思われる。もともとはインドから中国を経て伝わったものではないかと言われる。裸の祭りの由来がはっきりしないが本来は一糸もまとわない姿で行われていたと言う。これは地方農村部の跡継ぎとしての若者の肉体的な健康を評価する機会として利用されたと言う。蘇民信仰に限らなければ全国にはまだまだ多くのいわゆる裸祭りなるものが見られる。北海道から東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州とそれこそまさに全国的に見られる行事である。面白いのはそれぞれの行事の行われる季節が夏や秋も幾つかあるが圧倒的に冬である。男性の逞しさが試されるこうした行事の由来が示された資料がはっきりしないがその動物的な有り様を思うと縄文の文化のような気がするが考え過ぎだろうか。土着の文化に神仏がくっ付けられたように思うのだが。


黒石寺本堂 透かし彫りを含めた彫刻は見事だ