goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

応援ボード3

2007-06-13 19:06:01 | ホークス

日曜日に彩加ちゃんと作った新作の応援ボードをご紹介します
作ったのは、多村仁選手のボードです
応援ボード1に続いて、自画自賛できる仕上がりになりました



今回も彩加先生のインスピレーションで、キャッチフレーズ決定
『笑顔の救世主 多村仁』
ホークスの窮地を救ってくれる多村選手は、いつも笑顔
華麗なプレーで、前回の笑顔で、チームを盛り立ててくれます
字のかっこよさ&配色のさわやかさで、多村選手を表現できたんじゃないかと・・・
自分たちでは満足しています(笑)



明日のヤクルト戦をドームで観戦するので、しかも1塁側外野の1列目!なので、
それまでにどうしてもボードを作って応援したかったのです
怪我で休んでいて心配しましたが、今日からスタメン復帰
「早く良くなって~」「頑張って活躍してね~」と願いをこめながら、ボードを作っていました。
間に合ってくれて嬉しいです

このボードを持って、明日は思いっきり応援してきますね~




5/20 ホークス対ファイターズ観戦記

2007-05-21 19:33:52 | ホークス

昨日は彩加ちゃん&ゆっきんと一緒に、ヤフードームへ野球観戦に行ってきました
張り切ってみんな早起きして、ゆっきんの車に乗せてもらって・・・
日曜日の朝とはいえ、45分くらいでドームに到着
おそるべし、走り屋ゆっきん(笑)

昨日の試合は“女子高生デー”ということで、色々な催しがありました
ゲストはKABA.ちゃんとアントキの猪木さん
九州の情報番組『アサデス。』の出演者さんたちも来ていました
それから女子高生たちのダンス、限定のピンクユニフォーム発売、ピンクのジェット風船飛ばしなどなど。
私たちはピンクユニフォーム付きチケットをゲットしていたので、
写真のユニフォームを貰いました かわいいでしょ




ゲストの登場で、ドームはさらに大盛り上がり
KABA.ちゃんはすごく乙女で、かわいかったです



昨日の席は、S指定席でした。
久しぶりに座ったので、いつもと違う角度から試合を観て、なんだか新鮮
応援ボードを取り出すと、やっぱり隣の席のおばちゃんから話しかけられました(笑)
試合があっている間で、ボードがきっかけになって仲良くなったりするんですよね


昨日のホークス先発は、田之上慶三郎投手。
めったに投げない田之上投手なのに、ゆっきんはもう田之上先発が3回目・・・その縁、どんだけぇ~(笑)
1回からコントロールが定まらず、連打され、田之上投手は大乱調
2回1アウトの場面で4失点でマウンドを降りました・・・
代わって急遽マウンドに上がった小椋投手、悪い流れを断ち切ってナイスピッチング

4点を追うホークス、アダムの2ベースヒットから、シャイニー(柴原洋選手)の2ランホームラン
ほんっと輝いてました、シャイニー
その後に3番手の星野投手が1点を取られて、落ち込んだ感じで進んだ試合・・・

けれど、終盤はすごかった
8回裏、代打・つくだに(田上秀則選手)がヒットを打ち、タムタム(多村仁選手)の2ランホームラン
見事なホームランでした~、これで1点差まで追い上げたのです
9回裏、ノーアウトでランナーを2人出したホークス
ドームは祭りのような大騒ぎ、空調も強くなりました(笑)
大応援の甲斐なく、結局ランナーをホームにかえすことができず、4対5で負け・・・
あとちょっとだったのに、くやしーい
とりあえず、バント練習を!走塁練習を!
くやしかったけど、見ごたえのある面白い試合でした



帰りはダイアモンドシティに寄って、うろうろした後に晩ご飯を食べました
でも、私は疲労がピークに達していて、正直倒れそうでした(笑)
考えてみたら私・・・先週は当番医だったりして、最近ずっと休みなく働いてたんですよね
体が限界だったみたいです。
元気にはしゃいでいた二人には申し訳なかったけれど、うろうろしている時は、
テンション下がってるうえに意識が朦朧としてましたもん(笑)



そんなこんなありましたが、充実した楽しい1日でした
次に試合を観に行く日が待ち遠しいです


5/15 ホークス対バファローズ観戦記

2007-05-16 19:22:20 | ホークス
昨日は、ヤフードームに野球観戦に行ってきました
1ヶ月以上ぶりの野球観戦、私も彩加ちゃんも大ハリキリ


修学旅行シーズンのせいか、ドームにはたくさんの小中学生の団体も来ていました
昨日のドームは、“球音を楽しもうデー”ということで、鳴り物なし、応援団もなし。
始めは戸惑っていましたが、回が進むごとに少しずつお客さんたちが団結していって、
メガホンを叩いて声を出して応援しました
でもやっぱり、私個人の応援は不完全燃焼な感じ
ミットにボールがおさまる音や、バットにボールが当たる音・・・
普段はなかなか聞こえない音が聞こえて、それは新鮮でした



ホークスの先発は、杉内俊哉投手。
よくランナーを出し、球数も多かったけれど、要所をおさえるピッチングをしてくれました


点を取って、取り返されて、また取って。
中盤まで1点差ゲームだったので、「またいつも通りにギリギリゲームか!?今回も延長戦か!?」と思いました
ところがところが、5回裏!
3番タムタム(多村仁選手)と4番の信彦(松中信彦選手)が出塁して、
打順は5番の小久保さん(小久保裕紀選手)
その前にタムタムにボールが当たって痛い思いをしていたので、
「タムタムが走らなくていいようにするには、アニキのホームランしかない!」
「小久保さん、ホームラン打ってやって!!」
と話していると、バットにボールが当たって、その打球の角度が、速度が・・・
「「うわぁ、行った~~~」」
レフトスタンドに、本当に見事な3ランホームラン
去年も、「ホームラン打ったらいいやん!!」と叫んだ瞬間にサヨナラホームランが飛び出したことがありました
うーん、言ってみるものですねぇ(笑)


それから7回にドームでホークスの応援歌が流れた時、ホークスビジョンに映っちゃいました
二人で“本多くんの俊足みせて!!”と“ナイス根性!かつき”のボードを持っていると、
曲の一番最後の時にドーンとピンポイントでビジョンに
しかも映っている時間が長くて、ちょっと焦りました
カメラマンさん、最後に映してやろうと狙ってくれていたのでしょうか、感謝です


試合はそのまま進み、5対1でホークスの勝利
前回観に行った時は負けていたので、嬉しさもひとしおです
ヒーローインタビュー、白星風船、ドームが暗くなって、花火、ルーフオープン、応援歌・・・
この流れは何回体験しても、最高に幸せです
ドームが暗くなった時に、色とりどりの照明でライトアップがされていて、とても綺麗でした


私たちが試合を観に行くと、延長戦や0行進やサヨナラゲームなど、
いつも緊迫した試合展開ばかりでした
だから昨日のような、落ち着いて観られる試合展開をこれまでにあまり経験したことがなくて(笑)
サヨナラ勝ちもドラマチックだけれど、こういう終始気分のいい試合展開って、すごくありがたいんだなぁと思いました


小久保さんのサイン!!

2007-05-10 17:44:27 | ホークス
昨日ゆっきんが持ってきてくれた、おみやげ以外のもう1つ
それがこちら、福岡ソフトバンクホークス・小久保裕紀選手の直筆サイン色紙です~


和巳さんのサインに続いて、小久保さんのサインまで
ずいぶん前の話で、覚えていらっしゃる方はいないかもしれませんけれど、
「和巳さんと、もう1人のとある選手」というのが、小久保さんのことでした
「なつみちゃんへ」って名前も入れてくれていて・・・おおおお恐れ多いっっ
本当にありがたく、恐縮ですっ



ゆっきん&ゆっきんパパ&橋渡しをしてくれたビックなお方&小久保さんに感謝です
宝物にして、部屋に飾りたいと思います


ホークスのファンになって、つらい思いも悔しい思いもたくさんしたけれど、
それ以上に嬉しいことや楽しいことが、たくさんたくさん起きるようになりました
よーし、これからも頑張って応援するぞ~~





応援ボード2

2007-04-23 12:00:33 | ホークス
昨日は彩加ちゃんと、ホークス選手の新しい応援ボードを作りました
今回作ったのは、藤岡好明投手と本多雄一選手のボードです
いつものように、印刷して切り取って貼って縫い合わせて・・・
出来上がりはこちらです




『鷹のアイドル 藤岡くん』
前にファンの人から「ふっじおっかく~ん!!」と呼ばれて、
振り返ってニコニコ笑った藤岡くんを見たことがありました
「まるでアイドルやん!」と思ったその時のことが印象に残っていたので、
このキャッチフレーズになりました
ポヤッとしてそうで実は意外と毒を吐く、面白い藤岡くんを色で表現してみました



『本多くんの俊足みせて!!』
とにかく足の速い本多くん、どんどん塁に出て足を活かしてほしいという願いを込めて
おっとりしていて可愛らしいキャラクターなので、
パステルカラーを使って、可愛らしいボードを目指しました



作るたびに、どんどん手馴れてきます(笑)
でも、けっこう疲れるんですよね~
他にもボードを作りたい選手たちがいるので、またぼちぼち頑張りたいと思います


3連敗のち2連勝!

2007-04-21 17:49:53 | ホークス
昨日に続き今日も、日ハムにホークスが勝利しました~
嫌な流れの3連敗ののちに、嬉しい2連勝
正直ね、楽天に3タテをくらった時は、失礼ですが本気で「まさか!」とへこみました
ドツボにはまって、とうぶん勝てないんじゃないか・・・と思うくらいでした(笑)
あぁ、勝ってくれてよかったです



しかも今日は、11対2の大勝
中盤までは投手戦で、こんな展開になるとは思っていませんでした


1点取ってはすぐに取り返され、更には逆転される大ピンチ
6回裏の日ハムの攻撃で、1アウトランナー3塁の時。
スクイズを完全に読んでいたベンチ、バッテリーがあざやかにスクイズ阻止
ピッチャーが投げる瞬間、バッと横に移動してボールをキャッチした山崎捕手に
「かっちゃんかっこい~!!」と、一人で騒いでいました(笑)
このプレーで、ホークスのほうに流れをひきよせてくれました
その後かっちゃんは2打数2安打、良い仕事です

そして7回表のホークスの攻撃で、あちらがバント処理をエラーしてくれたことが、
試合を決定付けるプレーになったと思います。

しかも今日は、ホークスの3番・4番・5番がホームランで競演
新外国人アダムさんにまで、ビックリな1号ホームランが飛び出しました


今日の良い流れを、明日以降にも繋げてほしいと思います

4/7 ホークス対ファイターズ観戦記

2007-04-08 15:43:50 | ホークス
昨日は、彩加ちゃんと野球観戦に行きました

ピッチャーは、不調が続いているエース・斉藤和巳投手。
相手は、去年悔しい思いをさせられたファイターズ。
因縁の対決、今年の公式戦初観戦・・・ドキドキしながらヤフードーム入り



席につくと、ホークスの選手たちが試合前の練習をしていました
腹が減っては戦はできぬ、試合前には腹ごしらえ
ホークスタウンのデザートフォレストでおいしいケーキを食べ、
彩加ちゃんが作ってきてくれたおいしいお弁当を食べ、準備万端



「いたいた内野陣!雄一だ、宗だ、本間ちゃんだ、それから・・・ん!?ちょっとあれ・・・誉!?
真ん中の小さい背番号60番、稲嶺誉選手

「外野陣はどこやろ?・・・えっ!!まさか・・・正太郎!?
背番号69番、井手正太郎選手

この2人は、これまではファームにいた選手。
そして私と彩加ちゃんが、勝手に家族のような心境で応援している選手なのです
そんな2人が、私たちが観戦に行く日に、ナイスタイミングで1軍に上がってきているなんて
もうほんっと、試合前から心拍数が急上昇(笑)



個人的サプライズは、これだけではありませんでした
スターティングメンバーの発表
「まさかあの2人、スタメンとかはないよねぇ?」
「いやぁ~それはないやろ~」
「よねぇ、いきなり2人揃っては無理やろね」
と笑いながら話していた私たち。

「「えぇ~~っっ!!入っちょうやん!!!!」」
7番レフト井手、8番セカンド稲嶺・・・まさかまさかのWスタメン
しかも打順が2人並んでいます
あぁもう、心が休まる暇がない(笑)



そうこうしているうちに、始球式
今日のバッターは、SoftBankのCMでおなじみの“ホワイト”でした



試合開始、先発の和巳さんは順調に2アウトを取りました
「和巳さん、調子取り戻したんやない!?」と喜んでいると、
そこから連打されて、ズルズルと3失点・・・
1回裏で1・2番コンビ(大村直之選手と川宗則選手)の連打などがあり、すぐ1点を返します
それからの和巳さんは、ピンチを迎えながらもギリギリ抑えるという、綱渡りピッチングが続きます
5回と6回では、立ち直ったかのようなナイスピッチング
その後リリーフピッチャーも踏ん張ってくれました
ホークス打線は、先発のダルビッシュを打ち崩せそうで打てず、2回以降は両チーム0行進。

再び試合が動いたのは、8回裏
代打の本間ちゃん(本間満選手)がヒットで出塁
その後タコさんの長打と宗のゴロで、更に1点を返します
大盛り上がりのヤフードーム、外野席は酸欠状態
しかし反撃もそこまで
その後は抑えられてしまい、結局2対3でホークスは負けてしまいました・・・



試合結果は本当に残念で悔しいですが、やっぱり生の野球観戦って良い
とにかく楽しかったです、またすぐにドームへ行きたくなりました


彩加ちゃんの誕生日だったので、昨日は特に勝ってほしかったですが、
バースデー勝利はもらえなかったけれど、他に嬉しいことは色々ありました
和巳さんのバースデー登板
正太郎&誉のバースデー1軍復帰
正太郎&誉のバースデースタメン
タコさんのバースデー復帰で絶好調
和巳さんのバースデー三球三振

やっぱり、プラス思考は大切です
楽しい1日でした

開幕!!

2007-03-26 10:49:23 | ホークス
24日、プロ野球パ・リーグが開幕しましたね


ホークスの開幕投手は、選手会長の斉藤和巳投手
その和巳さん、珍しいくらい不調…
なんとかそんなエースを援護しようと、打線は奮起してくれました
点を取られては取り返す、息のつけない試合展開
リリーフピッチャー陣は、ギリギリのところで踏ん張ってくれていました
しかし運の悪い当たりや、内野エラーが重なってしまい、結局5対8で開幕戦を落としてしまいました…



そして25日、連敗は許されない試合。
先発ピッチャーは、和田毅投手いつものように涼しい顔でマウンドに上がり、さすがのナイスピッチング
2度のピンチを見事に切り抜け、「今日は絶対に勝つ!!」という強い気持ちを感じさせてくれました
和田くんからマウンドを引き継いだ藤岡好明投手、今日は好リリーフでホッと一安心
そして抑えはもちろん、馬原孝浩投手
最後は渾身の153キロで空振三振を奪い、2対0でゲームセット


2007年初勝利、王監督の久しぶりの勝利
やっぱり1回勝ってくれるまでは不安なので、本当に嬉しかったです
仕切直してようやく、「開幕したぞ~!!」と言える感じで(笑)

昨日の試合は、投手陣と野手陣みんな、それぞれがそれぞれの仕事を果たしてくれたと思います
これからもこんな風に、勝利を重ねていってもらいたいです



また試合結果に一喜一憂する、大変な毎日が始まりました。
忙しいし、つらい時もあるけれど、ワクワクする楽しい毎日になるはず


クラブホークス3年目。

2007-03-22 14:29:42 | ホークス
“クラブホークス”とは、福岡ソフトバンクホークスのファンクラブ名です
私がクラブホークスの会員になって、3年目になります
先日我が家に、会員特典のグッズが届きました


クラブホークスからの挨拶のポストカード。
会員年数が記された、特製ピンバッジ。
ホーム用の白ユニフォーム。
年に数回発行される、会報。


会員特典が届くと、「よし、今年も応援するぞ~!!」と気合が入ります
今年は開幕直前の時期ということもあって、よけいにワクワクします
さぁ、今年のこのユニフォームには、誰の背番号を入れようかなぁ・・・


3/8 ホークス対スワローズ(オープン戦)

2007-03-09 20:03:49 | ホークス
昨日は、彩加ちゃんと一緒にヤフードームに行きました
久々の野球観戦、ホークス対スワローズのオープン戦です


オープン戦はチケット代が半額なので、奮発してフィールドシートのチケットを取りました
フィールドシートは、選手たちと同じ高さで、野球を楽しめる席
フェンスもないし、すごく身近で選手たちを見ることができるのです



約4ヶ月ぶりに足を踏み入れたドーム、やっぱり血が騒ぎます(笑)
今回は彩加ちゃんのお気に入り・スワローズのノリチカ(青木選手)をお目当てにしていたので、3塁側の席でした。
「居なかったらどうしよう」が杞憂になって、少しだけですが近い距離で見られてよかったです

フィールドシートは、広い!! 選手が近い!!!! 迫力満点!!!!!!
選手がすぐそこに居るし、生の声が聞こえるし…ドッキドキです
でも広々しているせいか、寒くて試合中もコートを脱げませんでした



練習風景を見学していると、なぜか古田監督が近くに現れました
しかもずっと動かずにその場に居て、近かったです


私たちの席から一番近いポジションは、レフト。
ホークスのライトのスタメンは、タムタム(多村仁選手)でした
でも試合が始まると、「ここはラミレスシートか?」っていうくらいに
スワローズのレフトのラミレス選手が近くて、よくこっちのほうを向いてくれました



オープン戦は、投手も野手も、メンバーがどんどん入れ替わっていきます。
試合の中盤に油断していると、すぐそこに背番号69・・・「えっ、69!?」
途中交代で、私たちのお気に入り・正太郎(井手正太郎選手)がレフトの守備に出てきたのです
正太郎はライトだろうと諦めていたので、あまりの驚きに声が出ませんでした(笑)

チェンジになって正太郎が守備につくたびに、彩加ちゃんが「正太郎~~!!!!」と声援を送りました
変なところでシャイな正太郎は、呼んだ時は無反応で、しばらく経ってからこっちを向きます
でもでも1回ですが、お手ふりを頂きました
両足を開いて踏ん張って、うつむいて膝に両手を置いてから、右手だけを離して、その場で一瞬だけヒラヒラ
注意してなければ気付かない、正太郎流のお手ふりです(笑)



ホークスの先発ピッチャーは、同い年の神内靖投手。
ナイスピッチングで5回無失点、ホークスペースの試合を作ってくれました
ホークスは2回と3回に2点ずつ入れて、嬉しい試合展開でした
中盤で2点を取り返されますが、その後は残り2点のリードを守り、
最後は復活した守護神・まーくん(馬原孝浩投手)が、パーフェクトピッチング
4対2で、ホークスが勝利しました

「3塁側に座るし、ノリチカを近くで見るし、オープン戦だし・・・ちょっとヤクルトファンになったつもりで観戦する?」
なんて言っていた私たちですが、それは思いっきり不可能でした
やっぱり私たち、根っからのホークスファンみたいです