goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

【2/5】もう1つの式場のブライダルフェアと、式場決定!

2012-02-24 21:37:04 | 日記
ブライダル記事を早く追いつかせたくて、頑張っています
もうすぐ追いついて、リアルタイムのことが書けるようになる・・・かもしれません

2月5日(日)は、もう1つ候補の候補である式場のブライダルフェアにけーやんと参加しました
いきなりスフレチーズケーキと飲み物を出していただき、プランナーさんとお話。


その後、模擬挙式を見学させてもらいました
昨年ここで挙式したご夫婦の、チャペル人前式の再現。
全然知らない人の模擬挙式なのに、なんだか感動して涙が出ました(笑)


それから、フルコース料理の試食をさせてもらいます

前菜


パン・スープ


魚料理


海老料理


口直しのいちごシャーベット


肉料理


シーザーサラダ


フルーツ盛り合わせとロールケーキ


チョコムース


何というか・・・フルコースのわりには感動の少ない印象で、残念でした



フェアに参加した2つの式場を比較すると、この日の式場よりも1月29日2月4日にフェアに行った式場のほうが、私たちにとっては、全てにおいて断然良いと思えました

というわけで、そちらの式場に決定
そして晴れて、日取り・時間・挙式スタイルが確定したのでした


【2/4】ハーフコース料理の試食フェア

2012-02-22 23:03:03 | 日記
2月4日(土)の夜は、先日行った式場のハーフコース料理の試食フェアに、母と参加してきました
お料理がおいしいと評判の式場だったので、ドキドキワクワク


まずは先日と同じプランナーさんが再び母に式場を案内してくれて、
色々お話をしながら、食事の会場へ通されました。


前菜

どれもプロの技!という感じで、手が込んでいて・・・
なぜだか手が込んでいるお料理ほどおいしくないと感じたりするものですが(私だけ?)、これはどれもおいしかったです


魚料理

ちょうど会場の照明が落ちて映像が流れている時だったので、暗くなってしまいました
ステーキですが、しゃれてます~
上のとがったの、何でしょうね(笑)?パリパリ食感でした


肉料理

2種類のソースですね
盛り付けがまたおしゃれです


ご飯物・お漬物

ご飯はあんかけで茶碗蒸し風になっていて・・・これ私好みです
熱すぎず、ものすごい勢いでぺロリと食べてしまいました(笑)


デザート

可愛いデザートがこんなにたくさん
テンションが上がります~



見て楽しい、食べておいしい、なんて素晴らしい
ハーフコースとの事ですが、私はじゅうぶん大満足
お腹もいっぱいになりました


【1/29】初めてのブライダルフェア

2012-02-21 20:00:06 | 日記
結婚式は地元で挙げるのですが、候補にしていた式場が2ヶ所ありました。
(現在はもう決定済みですよ♪)
1月29日(日)、そのうちの1つの式場のブライダルフェアに、出勤前のけーやんと参加しました

この日のフェアの内容は、会場の見学・ドレスのフィッティング体験&撮影・ワンプレートスイーツ試食・相談会



カタログを見せてもらった中から好きなドレスを選び、着せてもらいました
髪の毛のセット&メイクもしてくれましたよ
短時間で大変身させてもらって、あたしゃもーうビックリでしたっ(笑)

ドレスを着たまま、セッティングした会場を見せてもらって、ブーケを持たせてもらって実際に2人で歩いて、記念に写真を撮っていただきました


かなりお恥ずかしく、お見せできるような姿でもないのですが、せっかくなので・・・
よかったら見てやってくださいませ
じゃんっ

着慣れないものを着て、がっつり肩に力が入っております(笑)
私が選んだドレスは、アヤナチュールのレモンイエローのドレス
淡いイエローがとっても綺麗で、デザインは甘く、可愛らしいドレスです
「すっごくお似合いですね!かわいい!」と褒めていただいて、お世辞でも嬉し恥ずかしでした(笑)



元に戻って場所を移動して、スイーツをいただきました
どれも自家製なのだそうです

見て楽しい、食べておいしい、素敵です



初めてのブライダルフェアということで、自分たちが場違いなのではないかと緊張しまくっていたのですが、
担当してくださった方がとても気さくで親切にしてくださって、安心しました
実際に式場を見学させてもらったり、ドレスを着せてもらったりして、
ワクワク感が急上昇する体験でした~


結婚指輪の購入

2012-02-20 23:29:03 | 日記
今夜は仕事後に天神へ行って、結婚指輪を購入しました


以前見てまわった時に1件目で一目惚れした、プラチナ99.5%で7粒のダイアモンドが埋め込まれている指輪
他のお店を見ても、どうしてもそれ以上だと思える指輪に出会うことができませんでした。
日にちが経っても、やっぱりそれが好き・・・というわけで、本日契約
式のピッタリ3ヶ月前の大安で、なんだかちょうどいい感じですね


リング内側の刻印やケースの刻印も決めて、サイズを確認して、オーダー。
私の指輪は大きさにゆとりを持って6号にしてもらったのですが、
それでも刻印が11文字しか入らないそうで・・・何にしようか、けーやんがかなり悩んでいました(笑)
けーやんは12号なので、こちらは24文字まで入るのだそうです、ずるーい
とは言っても、刻印も私の指輪とペアにしたので、結局どちらも11文字なのですが


特殊な指輪との事で、仕上がり予定は2ヵ月後の4月23日です
手元に来る日が待ち遠しいなぁ
大切な用件が1つ片付いて、少しホッとしました
結婚式の準備が忙しくなる前に決められて良かった~



ホッとしたところで、夜ごはん
大好きな梅山鉄平食堂へ行きました

今日のメニューは、サーモンのカマ味噌漬け焼き(だったかな?)
サーモンはもちろん、マカロニサラダも、お味噌汁も、自家製ふりかけも、だし巻き卵も、全部おいしかったです~

鶏天&うみたまご

2012-02-17 22:19:38 | 日記
大分旅行2日目の記事です


大分県へは何度も訪れたことがありますが、本場の鶏天のお店へとうとう行くことができました
朝ごはんでお腹いっぱいだったので、地元へ帰る前に遅いランチとしていただきました
受け売りの知識なのですが、鶏天には御三家のお店があるそうで
鶏天にも、天ぷらのようなものもあれば、唐揚げのようなものも、色々あるのですね
この日はそのうちの1つ、元祖のキッチン丸山へ
もちろん鶏天定食を注文しました
680円で、ボリューム満点
念願の鶏天、おいしかったです~
ここは唐揚げのような鶏天でした、また他の鶏天のお店へも行ってみたいなぁ



久月をチェックアウトした後には、うみたまごに向かいました
前回行ったのは、もう2年7ヶ月も前のこと~


着くと、ちょうどイルカさんたちが活躍するところでした

迫力の大ジャンプ
良い場所から見られたな~と思います


辰年に関する展示もあっていました
 



クラゲは、相変わらず次々に色が変わっていきます

幻想的です~


“みにたまご”コーナーもありました

ウーパールーパー、和みますねぇ


イルカ水槽を下から見ていると、イルカさんたちはボールを持って遊んでいます

水中で口を使って上手にドリブルをするのですよ
いくら見てても飽きません


サンゴ礁の水槽では、ダイバーのお兄さんによるお魚の餌やりタイム

いちばん手前の大きいお魚、餌を食べる時にだけ口がヒョッ!!と飛び出すのです
うーん、文字ではうまく表現できないので、出来る事なら身振り手振りで表現させていただきたいっ(笑)



ペリカンさんたち。

なぜかみんな同じ方向を見ながら、じっとしています


ペンギンさんたち。

光圀、格さん、助さん、八兵衛、由美、かおる、みんな元気そうでした
お名前が水戸黄門シリーズですが、女の子ペンギンだけは役名ではなく、女優さんの名前ですよね(笑)



セイウチのブブちゃんのショーもありました
ブブちゃんはとっても愛嬌があって、芸達者で、かわいいです

鼻の上に餌のお魚を置いて、食べる事を我慢していたのですが・・・

我慢しきれず、何回トライしてもすぐに食べちゃいました(笑)

長いホースから、お魚を吸い込んで食べることもできます

一瞬で吸い込んでしまうのですよ~
ものすごい肺活量です

「バーン!」とブブちゃんを撃つ真似をしたら・・・

   ↓
「うっ!」

   ↓
「バタッ!」

なんと、倒れるフリをしてくれました

この時お腹の状態を気にしてか、腹筋にも励みます

本当にキュートで、楽しいショーでした


やっぱり水族館、大好きです~



おやど 久月

2012-02-16 22:33:15 | 日記
みなさま、婚約のご報告へ祝福のお言葉、本当にありがとうございました
記事へのコメント入力をしてくださった方だけでなく、直接言ってくださった方も、メールをくださった方も、心の中でお祝いくださった方も、全てのみなさまです
温かいメッセージをたくさんいただいて、とてもとてもありがたく、幸せを感じています


それなのにご報告の後、お返事もブログの更新も遅くなってしまいまして、申し訳ありません・・・

実は、2月14日~15日は一泊二日の旅行をしていました
以前くじ引きで当てた銀賞商品を使って、割引料金で温泉旅館に宿泊
場所は、大分県の玖珠郡九重町にある宝泉寺温泉の、おやど久月さんです



客室は全部で12室、通されたお部屋は菊月というお部屋でした。
中に入ると広々としていて・・・なんと!コタツがある~~
これは嬉しいっっ

床の間の飾り。

季節に合わせて飾られているのでしょうね、和みます


白玉入りのお汁粉を、サービスでいただきました

コタツでお汁粉、まったり至福の時です



夕食は、部屋食でした。

前菜、サーモンのカルパッチョ、馬刺し、豚肉のお鍋など。

ヤマメの塩焼き。


3色餡かけ茶碗蒸し、野菜の天ぷら、えびの白玉粉揚げ(みたいなの)。


ご飯、赤だし、お漬物。


グリーンピース羊羹、いちご。



朝食は、お食事処でいただきました。

ご飯の友達がたくさんで、嬉しい
でもご飯は全部は食べきれるわけもなく、無念・・・
左奥に写っているのは、湯豆腐です。



温泉は、家族風呂が2つ(内湯の檜風呂と半露天の石風呂)と、
男女日替わりの内湯+露天風呂+洞窟風呂と内湯+露天風呂がありました
特に洞窟風呂は、珍しくてテンションが上がります
他のお客さんがいなくて完全に私1人で貸切状態でした
贅沢ですが、この興奮を誰とも分かち合えずに少し寂しかったです・・・(笑)



旅行2日目のことは、次回の記事で更新させていただきますね
よろしかったら、お付き合いください


あやかちゃん&ゆっきんと☆

2012-02-12 22:37:14 | 日記
今日は、久しぶりにあやかちゃんとゆっきんと会えました


まず、スイートバジルでランチ
私は、いつものようにクリームソースのパスタ
今回はツナとほうれん草にしました



その後は、カラオケへ
楽しかった~
結論:やっぱり嵐の翔さんは絶妙ですね(笑)



ふたりから、旅行のお土産をいただきました

ミッキーとミニーの、ペアのストラップ
ラブラブで、かわいい~
しかも、指人形にもなるのです


更に、誕生日プレゼントまでいただいてしまいました

ゆっきんから

猫ちゃんのキュートなインソールと、ピクニックセット
春の気配です
このピクニックセット、ぜひみんなと使いたいわぁ


あやかちゃんから

キャスキッドソンのアヒルちゃんハンドタオルと、ホリデーパック
旅行で大活躍してくれそう



あやかちゃんとゆっきんの明るさと優しさに、いつも元気付けられます
楽しい一日が過ごせて、リフレッシュできました~

アンジョルノカフェ

2012-02-08 20:31:16 | 日記
昨夜は、仕事後にゆうちゃんとご飯を食べに行きました


お店は、新飯塚駅のすぐ近くにあるアンジョルノカフェ
私のほうは初めて行くお店でした
おしゃれ~な感じの、でも全然気取ってはいない雰囲気



サラダ



ガーリックキューブトースト(みたいな名前)

上はカリカリ香ばしく、下はふわふわ


パスタ

ゆうちゃんは奥のアボカドとベーコンのトマトソース、私は手前の森のカルボナーラ
どちらも間違いない!おいしかったです~



紅茶を飲みつつ、たくさんおしゃべり
楽しかったなぁ、嬉しかったなぁ
なぜかお店のブレーカーが2回も落ちて真っ暗になり、面白かったです(笑)

他にも気になるメニューがたくさんあったし、感じも良かったし、デザートも食べてみたいし、また行かなくっちゃ
ゆうちゃん、ほんとにありがとう~


1/20【2】 長崎ペンギン水族館

2012-01-25 22:35:32 | 日記
1月20日の後編、午後のことです

らいおん果実園(【1】の記事に書いています)に行った後は、お昼ご飯を食べてから、なんと長崎県へ
行き先は、長崎ペンギン水族館です


入館料は500円、こじんまりした、ペンギン中心の水族館
キングペンギン・ジェンツーペンギン・マカロニペンギン・イワトビペンギン・フンボルトペンギン・ケープペンギン・マゼランペンギン・コガタペンギンという、
日本最大級の8種類160羽のペンギンたちがいるのですって
建物がすでに、ペンギンなのですがーっ



中に入ると、大きなペンギンプールを眺めているペンギンさんの置き物

こういうの、楽しくっていいですね



フグやペンギンさんたち



行った事ありませんが、長崎ランタンフェスティバルってこういう感じ?と思ってみたり



お魚さんたちの水槽もあります


なにやら、めっちゃ目が合いました・・・(笑)




亜南極ペンギンプールでは、私の心を掴んで離さないペンギンくんがいましたよ
この子なのですが・・・

【1】テクテク歩いてくる。

    ↓
【2】台にピョンッとジャンプして乗って、小石を探してくちばしでくわえる。

    ↓
【3】台から飛び降りて、ピョンピョン跳ねながら小石を運び、端っこに積み上げる。

この一連の作業を、ずーっとくりかえしていたのです
しかも、台に乗る時にジャンプが足らずにズルッと滑って落っこちちゃったり(笑)
運びやすい小さい小石がなかなかなくて、途方にくれたり(笑)
行きはテクテク歩いてくるのに、なぜか帰りはピョンピョン飛びはねながら行くんですよ!
とにかく可愛くて、いくら見ていても全然飽きないのです~
めっちゃ癒されました


長老さんのキングペンギン、隅っこでこちらを向いたまま、ずっとじーっとしています。

しばらく見つめあいましたよ
置き物かと思うくらいに動かないのですが、お名前を呼んだらちょうど鳴いてくれたりもしたのです
どうやらここが定位置のようで、すぐ横のガラスにこの子の紹介が貼ってありました



決まった時間に、それぞれのプールでペンギンさんたちの食事タイムがあります

亜南極ペンギンプール。

キングペンギンたち、お魚を持った飼育員さんの手をひたすらつついておねだりしています。
これは飼育員さんの手は傷だらけになってしまうだろうなぁ・・・
見学しているお客さんそれぞれの前に移動して餌をあげてくれるので、じっくりと見ることができました

温帯ペンギンプール。

フンボルトペンギンたち、お魚を持った飼育員さんの手に釘付けです(笑)

コガタペンギンプール。

コガタペンギンは、世界でいちばん小さなペンギンなのだそうです
本当に小さくて、愛くるしい~

余談ですが、プールから上がる時にここから上がるのですが、スムーズには上がれずに、
しばらくこの状態でジタバタしてから、ようやくといった感じで陸に上がって来ます(笑)
その姿が本当に微笑ましく、胸キュンでした
写真では伝わりきれず、本当に残念~



館内にはペンギングッズギャラリーやペンギン情報室などもあります
情報室にあったパソコンで仕入れたペンギンの豆知識を、少しだけご紹介しますね

『ペンギンは基本的に一夫一妻制で、ライフスタイルは子育てに忙しい繁殖期と、ヒナが巣立ってからの非繁殖期に分かれています。
温帯性のペンギンには非繁殖期もつがいで生活するものが多く、90%という高いつがいの維持率を誇る種もあります。
それ以外のほとんどのペンギンは、繁殖期ごとにつがいを組み直します。
(南極や亜南極の厳しい環境の中で繁殖する種では、とても短い繁殖期間の中で前年と同じ相手と確実に再会できるとは限らない為。)

めでたく結婚したカップルには、20日~30日ほどで卵が生まれます。
エンペラーペンギンとキングペンギンは、オスがほとんど卵を温めます。
それ以外の種では、オスとメスの抱卵担当期間にそれぞれのはっきりしたパターンがあり、
交互に交代して行うか、2羽とも揃って行うかのどちらかです。』


いろいろと勉強になりました
ペンギンさんたちも、頑張っているんだなぁ・・・



土日祝日のみ開催のイベントが結構あるようです。
有料の餌やり体験、バックヤードツアー、ふれあいランチタイム、ペンギンタッチング
時期によってはペンギンのパレードなども
それも気になりますね



可愛いペンギンさんたちに癒されながら、のんびりまったりと楽しむことができました
水族館にはそれぞれの特色があって、それぞれに興味深いです



リーダーと☆

2012-01-23 23:32:11 | 日記
今夜は、仕事後リーダーとポパイで夜ごはんを食べました


写真は撮り忘れましたが、コーンポタージュとサラダとエビフライとクリームコロッケとステーキというボリューム満点でおいしいご飯を食べて、お腹いっぱい
追加でコーヒーを注文してしばらくお喋りしてから、カラオケへ向かいました
私は前回行ったのがいつか思い出せないほど久しぶりのカラオケでした



楽しい時間はあっという間です
リーダーのおかげでリフレッシュできて、これからも頑張ろうと思えました



友達が悲しい時は、私も悲しい。
友達が喜んでくれた時は、私も嬉しい。
改めて、友達は鏡のような存在なのだなと思いました
本当にありがたいです