美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

ロートレックとベル・エポックの時代

2024年05月26日 | 美術館





フランスの貴族の家系に生まれたロートレックですが、両親の近親婚のせいか骨が弱く両足とも骨折してしまいその後成長出来なくなり小柄な大人になりました。

跡継ぎになる事なくパリに出て好きな絵を描く道を選びます。




ムーランルージュに出入りする女性たちを描き、店のポスターなどで起用され人気物になっていきます。



この4人の踊り子たちは、
それぞれが牽制し合いひどい表情です。
ロートレックは必ずしも女性たちを美しくは描かなかった様です。



この作品が、


ピカソの描いた絵のなかに掛けられています→右上の方
好きだったのですね♡→このピカソの絵は印刷物です。


この時代、石版画(リトグラフ)で広告、ポスター用に沢山の枚数の絵を作る様になりました。ロートレックのポスターは街に貼っても貼っても剥がし持ち去られる人気だったようです。









上はミュシャの作品

ヨーロッパ美術史、「ベルエポック」と呼ばれる19世紀末から第一次世界大戦勃発前までのパリでの、華やかで美しき良き時代ミュシャ他多くの作品も多数展示されています。
















上の踊り子で有名なドガのリトグラフは
モンマルトル周辺の下層の女性たちの、リアルな姿を描き、
鑑賞するに気が滅入る心持ちになって…


そうした後、






この姿を観るのは、ドガの絵との落差にホッとしたり又言いようのないものを感じたりもしました。







館内に置かれたミュシャのポスター
ガラスの外は緑が眩しい季節です。


大分市美術館では、数年前に大ミュシャ展を開催しています。
今回作品は少ないですが、再びミュシャに触れ、やっぱり美しいし上手いなあと感じるところでした。








『ロートレックと
ベル・エポックの巴里ー1900年』

☆大分市美術館
☆6/9(日)まで
 
     この展示会では嬉しい写真OK







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷揚リンクスクエア・植え込み

2024年05月25日 | 美しい大分




大分市役所裏手、
荷揚町小学校跡地にできた「荷揚リンクスクエア」

先日バラのお庭訪問で頂いた鶏唐揚げが美味しくて販売所を尋ねると、「産直さんさん」というお店。
調べてみるとこの度荷揚町に開業したリンクスクエアにも出店しているとのことで、出かけました。




良かった!
ありました♡


アートプラザ横の駐車場が工事の為無くなって、しばらく不便しましたが、
駐車場を含む多彩な施設、お店が入った建物になった様です。





素敵なローソン。
飲み物を買いました。無印良品の品も置いてありました。



ところで、
この建物周辺が緑で彩られ、南側のベランダなどは、アイビーやテイカカズラなどを這わせています。



(お天気悪くて暗い)
遠いけど、ネイビーのようです



テイカカズラ






植え込みの緑を見ていて
まだ新しいのに、統一感も、整備された感もない植物たちに疑問を感じながら植え込みに沿って歩いていると
気づきました💡。




芙蓉の幼木




シダ類




下野に、つわぶき、唐楓なども







山帽子






名前を知らないけど、
自宅の庭に鳥が運んだ種で未生で生えていた木

他に、南天、青木、シャガ、、、、


ここの緑のコンセプトが見えてきた様な♡
管理され整えられた植え込みよりもむしろ
自然の植生の姿を再現しようとしたのかと。(…私の主観です)



こちらは葉っぱの中央あたりに小さい白い花がついて。





雑草も、ここで存在感見せてました。



見上げれば桜の木…多分山桜…も植っています。夏を迎えてこの植え込みはきっとたくさん繁ってくるのでしょう。




見たことのなかったアートプラザの裏っ側が見えていました。



かっこいい!
コンクリート打ちっぱなし
磯崎新(…大分出身プリツカー賞受賞)設計





「産直さんさん」ここ荷揚町店はお目当ての鶏唐揚げは扱っていませんでした 残念。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もバラのお庭訪問

2024年05月21日 | 四季の草木花




友人宅の庭は、初夏の息吹にあふれ
バラ、ウツギ、を始め無数と言える種類の草木に興味もあふれ、

準備して頂いたテーブルは
今日も華やかにお料理が並びます。













どのバラも綺麗に花を咲かせていて、
病気などの対応はどうしてるのかしら?
尋ねると、消毒などはほとんどしないで
虫や病気に気付いた時に葉を取るなどだけだそう…
…..  こんなに綺麗に咲くなんて❣️








空木(ウツギ)はさまざまな種がありますが、こちらは今満開。八重咲きの一番外側の花びらがピンク色に染まっていました。とても可愛いです。




こちらは、思いもよらず筒状に咲いた空木の、
早くも種となった姿だそうです。
満開の写真を見せて頂きましたがすごい花の数でした。

他にヒメウツギが溢れるほどに植えられた鉢は花が終わっていました。



多肉植物も花を咲かせていたり、珍しく見せていただきます。







大きく成長してる👀‼︎





花が新芽の様につぼみを付けていて
さりげなさに感動です🧡。





こちらは風変わりに成長!
石化(?)こんな字で良かったかな?
不思議な形に成長して、セキカ(?)した多肉植物はずいぶんお値段が高くなっていたのをお店で見たような…。間違ってないかな?


🌿🌹🍀


美しく整えられたお庭を見せて頂くのはとても楽しみな時間です。
沢山の花や木、地面を飾り覆う珍しい草花も一つ一つ💛❤️💚楽しいです。

と言いつつ、
庭の姿をお見せする写真が無くて🙇‍♀️。









こちらも楽しみな、
ランチのテーブルです♡♡♡

いつもながら
本当にご馳走様でした。



最後に、
バラと、ゼラニューム系の枝を頂いて帰りました。
今は小ビンに差しています。
雨模様になったら庭に挿し木するつもりです。着くことを願って。





一緒に差したピンクのバラは自宅の「フジサンフォーエバー」















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自律神経不調をきたす❓

2024年05月05日 | 美しい大分



寒暖差が激しいと、体調壊すとよく聞きます。…そんな事実感した事なかったし、まさかと思うけど、、、。


暑かったり寒かったりした4月
いつもにも増して超睡眠不調で過ごし

5月になってからは数年ぶりに風邪をひき
風邪の症状が被さって眠れない。…病院は明日までどこもお休み😭。
ドラッグストアで薬を買って来ました。

今夜こそ安らかな眠りが欲しい😥。




話は関係ないのですが、
家族が帰省した折、夜遅い電車だったので駅前でパチリ。

以下の写真は、
大分、福岡とで開催中のキャンペーンで
大分駅に設置された巨大こけし。
ビニール製、空気で膨らませています。




「大分福岡デスティネーションキャンペーン」






「デスティネーション」…って何?
旅行などの「目的地」、「到着地」と言う意味なんだそうです。

大分県内でも美味しいものや美しい場所などの紹介などしています。
どうぞいらして下さい^ ^。


表紙画像は、
数年前にお隣からいただき、さし木したバラ
ツル様に育つみたいです。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ゴールデンウィーク

2024年05月04日 | 美しい大分



天気が冴えないものの、東へ。
佐賀関方面に出かけました。

佐賀関の夏みかんと、「関あじ関さば館」を目指して♡。


佐賀関半島の最端を回って程なく、海の前に「関あじ関さば館」がありました。



美しい海


沖の小島は湿気で煙って浮かんでいます。
それでも気分が晴れる景色で大好きになります。


♨︎


… 建物の写真無し💧

早速遅めのお昼です。





関サバ、関アジ、特産のクロメなどを使った海鮮丼や御膳はどれも好評でした。



温泉♨️もある様です👀。



☆☆☆



翌日は西へ


別府湾は雨模様



リニューアルした別府タワー🗼に登りました。
17階(だったかな?)からの別府の街の眺めは素敵です。


雨粒に飾られた国道と的ヶ浜。




タワーの中は
その歴史などが詳しく説明されて興味深いところです。



光の展示もありましたよ^ ^。


☆☆



そして、別府ラーメン🍜
元祖のお店だと言う「湖月」を訪ねました。


確かに、
スープ、チャーシュー、キムチ どれもホント美味しかったです❣️





ただ、太さ5ミリはあろうかと思う「麺」はホントびっくりしました‼️
とにかくかたい‼︎コシがあると言うのとは違うと思う。
太くて硬くて私などは中々飲み込めません😭。
でも、全体美味しいから、なんとかスムーズに頂く方法はないかしら?と思ったりします🥲。






帰りは、湯布院周りでと
九州横断道路やまなみハイウェイを登って行きました。

由布岳を過ぎる頃には深い霧?雨?
由布岳も、湯布院盆地の眺めも無し❗️







午後の、品薄になった「湯布院道の駅」に立ち寄って帰路に着きました。

なんとなく、、、
この次家族が帰省する日を意識しながらの
ドライブでした^ ^。


(今年のゴールウィークはこれで終わり)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする