美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

花期が進んで*岩蓮華

2018年02月26日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)






もう、なんとも可愛く、美しい。
寒さを経たからか、咲き始めの清楚さに可愛らしい紅がプラスされました。



自生地の花はどんな風だろう?
見に行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花*梅

2018年02月25日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)
自宅の梅はやっと開花です。



小雨の中
豊後梅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ * インフィニティ

2018年02月23日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)



寄せ植えのバラは、デンマークで開発された「インフィニティ」と言う品種。
名前の通り 常識を超えた花持ちが魅力のバラだそうです。
ガーデニング教室での寄せ植えには7本も入っています。12月中旬に固い蕾だったものを植え込み 極寒の2ヶ月を耐え やっと開きました。



この真冬に咲いて、この後の管理はどうなるのだろう?
四季咲性で春から秋まで3〜4回花をつけるようですが。楽しみながら迷いながら育てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 * 別府公園

2018年02月22日 | 美しい大分



広大な別府公園の一角、梅園の花が間もなく見ごろです。





小さい頃、学校帰りによそのお宅の庭先から良い匂いを漂わせていた梅の花が好きでした。

別府公園の華やかな梅林の花たちとは趣が違うけれど、春に向かって、まず 梅の花を待つ思いは同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎山

2018年02月21日 | 美しい大分


野生のニホンザルが生息する地としても有名な高崎山。
見る場所で姿が変わります。
別府方面からだと、お椀を伏せた様な おにぎりを置いた様な 釣鐘型の三角形のお山です。


この写真は、上から
日出町から別府湾を隔てて。
西大分の海上から。
大分市南西部、賀来方面から。
別府からの、おにぎり型の写真が無くて残念です。


標高628m、鬱蒼とした自然林に覆われた山も、この時季は落葉し陽射しが登山道に優しく届きます。


山頂から見下ろす別府湾。
付近の木が切られ、以前来た時よりも見晴らしが良いです。

大分市森林セラピーロードとして整備された登山道は体調を気づかいながらの登山者にも優しい道です。
ところで、「森林セラピー」とは、医学的に証明された森林浴効果のことだそうで、
この山を歩くのがとても心地よいのはそこにあったのですね。



山道の脇にそそり立つ岩壁はカッコ良い。
一緒に行った友人がこの岩を登りたいと言っていました。


登山口から見上げると尖った岩が見え 登りながらこの岩を探すも見つけられませんでした。

高崎山は四極山(しはつさん)とも呼ばれます。
見る場所によっては、四角い台形に見える場所があるので、四極山はその形からかなー?とか、私の主観ですが…

午前中早く登ると、お猿さんに出会うこともあるとか。私は会いたいのですが、友人は嫌だと…。

又何度でも行きたい場所です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする