美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

ず〜っと考えながら。

2018年06月20日 | 日記



母の具合が良くなくて、
何となく自分の中に自身を閉じ込めているこの頃。

母に会いに行く以外はどこにも出かけず
家で、縫い物に心が行きます。
縫い物が、私の指先から細く少しずつ心の思いを外に出してくれているのかと。




ポジャギを始めて間もない頃教えてもらったまま、仕上げずにいた「ノバン」と言うジョーゼットのような絹のポジャギ。

縫い目が粗いけど縫って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の袱紗

2018年06月15日 | 日記
・.



母の袱紗。
子育てに追われて、こういったものを丁寧にしまっておく余裕も無かったのでしょう。
シワと、虫食いに侵されてしまっています。




美しい日本刺繍。




縁に飾られた二目落とし縫いは、紅白の糸で。



ふと思ったけど、
いつか ポジャギの絹で、仕立て直してみよう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラ . フラミンゴ

2018年06月14日 | 縫い物
.

.
フラミンゴの部分は出来たかなと思っているけど、
これからタペストリーに仕上げるのに、何かアクセントになる飾りを付けたいのに、さてさてわからない。



赤と白、このまま何も付けず仕上げた方が良いのかも…とも思う。
どうしましょう?先生🤲。

この次の教室で又宜しくお願いします。

.

.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実、酵素ジュース

2018年06月11日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)


7日に桑の実酵素ジュース作り開始。
気温が上がってきたので、2日で発泡し始めました。今回は少し酸味が出るまで発酵させてみようと今日まで待ちました。



*
*



上は、撹拌している時。桑の実の下に気泡が溜まっていたことがわかります。
撹拌後、泡がつぶれて全体量が少なくなりました。
朝夕の撹拌の度にこの繰り返しです。(白い粒々は桑の実の種)





そろそろ、絞った方が良さそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花三昧

2018年06月10日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)



紫陽花が綺麗です。
外も、家の中でも。

















憧れだったアナベルを
とうとう、買ってきました。
上手に育てられるかしら?。来年を楽しみに大事にします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする